• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

アルコール・薬物使用者の行動変容促進アプリと適切なフィードバックAIモデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H03977
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

高野 歩  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (00771883)

研究分担者 松本 俊彦  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 薬物依存研究部, 部長 (40326054)
松下 幸生  独立行政法人国立病院機構(久里浜医療センター臨床研究部), その他部局等, 副院長 (70219426)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードmHealth / スマートフォンアプリ / 物質使用障害 / AI / 機械学習
研究実績の概要

本研究の目的の1つ目は、アルコール・薬物使用状況をセルフモニタリングするスマートフォンアプリを開発し、アルコール使用の減少等を指標にランダム化比較試験(RCT)で有効性を検証することである。目的の2つ目は、ウェアラブル活動量計で身体的・行動的データを収集し、セルフモニタリングアプリで収集した情報と統合させて機械学習により解析し、物質使用の予測モデルや適切なフィードバック手法を開発することである。2020年度、スマートフォンアプリの開発、RCTプロトコール立案と臨床試験登録、ウェアラブル活動量計によるデータ収集の準備、倫理審査申請を行った。
2021年度は、研究代表者が所属する機関およびリクルート実施医療機関における倫理審査委員会の承認を得た。さらに、共同研究を行う企業と共同研究契約を締結した。
研究目的の1つ名に関して、予備的介入研究を行い、アプリの利用や研究実施に関するフィージビリティを確認した。健康被害リスクがある飲酒をしている人130名に、8週間毎日アプリへの入力を依頼し、定期的なアンケートン回答してもらったところ、約8割が完了した。
研究目的の2つ目に関して、ウェアラブル活動量計(Fitbit)とセルフモニタリングアプリを連動させるシステムを開発した。その後、健康被害リスクの高い飲酒者または薬物使用者を一般住民および共同研究施設の通院患者から合計49名(アルコール使用問題がある人36名、覚せい剤使用問題がある人13名)リクルートした。2か月間、Fitbit とアプリを利用してもらい、生理学的データ(脈拍等)と行動的データ(睡眠、活動量等)を収集する。アプリとFitbit のデータを連結し、機械学習による解析を行う準備を整えた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID-19の影響により医療機関のリクルートが困難となり、予定よりもリクルートできた人が少なった。

今後の研究の推進方策

2022年度は、アルコール・薬物使用状況をセルフモニタリングするスマートフォンアプリのアルコール使用の減少等を指標にランダム化比較試験(RCT)で有効性を検証する。また、Fitbit とアプリで得られたデータを機械学習の手法により解析し、飲酒や薬物使用を予測するモデルを開発する。さらに、解析結果に基づき、アプリの改良や追加のリクルート・データ収集を行う。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The effectiveness of a web-based intervention for Japanese adults with problem drinking: An online randomized controlled trial2022

    • 著者名/発表者名
      Hamamura Toshitaka、Suganuma Shinichiro、Takano Ayumi、Matsumoto Toshihiko、Shimoyama Haruhiko
    • 雑誌名

      Addictive Behaviors Reports

      巻: 15 ページ: 100400

    • DOI

      10.1016/j.abrep.2021.100400

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ifenprodil for the treatment of methamphetamine use disorder: An exploratory, randomized, double‐blind, placebo‐controlled trial2022

    • 著者名/発表者名
      Kotajima Hiroko、Takano Ayumi、Hirakawa Shinya、Ogai Yasukazu、Funada Daisuke、Tanibuchi Yuko、Ban Eriko、Kikuchi Minako、Tachimori Hisateru、Maruo Kazushi、Kawashima Takahiro、Tomo Yui、Sasaki Tsuyoshi、Oi Hideki、Matsumoto Toshihiko、Ikeda Kazutaka
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 42 ページ: 92~104

    • DOI

      10.1002/npr2.12232

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Adolescent Work Values and Drug Use in Adulthood: A Longitudinal Prospective Cohort Study2021

    • 著者名/発表者名
      Takano Ayumi、Fukasawa Maiko、Watanabe Kazuhiro、Nishi Daisuke、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      Substance Use & Misuse

      巻: 56 ページ: 1483~1492

    • DOI

      10.1080/10826084.2021.1936055

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Outpatient treatment following alcohol screening at health checkups and change in drinking patterns among excessive drinkers with lifestyle-related diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Takano Ayumi、Yamana Hayato、Ono Sachiko、Matsui Hiroki、Yasunaga Hideo
    • 雑誌名

      Preventive Medicine Reports

      巻: 24 ページ: 101549

    • DOI

      10.1016/j.pmedr.2021.101549

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 司法精神看護実践能力測定尺度の日本語翻訳版(FPNC-J)の開発2021

    • 著者名/発表者名
      松浦 佳代, 高野 歩, 森 真喜子, David Timmons
    • 雑誌名

      日本看護科学学会誌

      巻: 41 ページ: 780~786

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Self-Efficacy in Seeking Mental Health Care 日本語版の因子的妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      野沢恭介, 平岩千明, 及川江利奈, 冨川明子, 高野歩
    • 学会等名
      第31回日本精神保健看護学会学術集会
  • [学会発表] Substance Use Stigma Mechanism Scale日本語版の信頼性・妥当性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      高野歩, 平岩千明, 及川江利奈, 冨川明子, 野沢恭介
    • 学会等名
      第31回日本精神保健看護学会学術集会
  • [学会発表] Factors Associated with Post One-Year Illicit Drug Use among Persons on Probation in the Japanese Criminal Justice system: A Prospective Cohort Study2021

    • 著者名/発表者名
      Takano A, Ban E, Usami T, Kanazawa Y, Kumakura Y, Matsumoto T
    • 学会等名
      The College on Problems of Drug Dependence (CPDD) 83rd Annual Scientific Virtual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] アルコール問題に対するハームリダクションアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      高野歩
    • 学会等名
      第43回全国大学メンタルヘルス学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本におけるハームリダクションを考える2021

    • 著者名/発表者名
      高野歩
    • 学会等名
      第56回日本アルコール・アディクション医学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] モバイルデバイスを用いたアルコール・薬物使用リアルタイムデータ収集と介入プログラムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      高野歩, 大野昴紀, 野沢恭介, 松本俊彦, 松下幸生, 湯本洋介, 小貫真希, 妙圎園香苗, 佐藤牧人, 瀬々潤
    • 学会等名
      第56回日本アルコール・アディクション医学会学術総会
  • [学会発表] インターネットゲーム障害スクリーニング尺度日本語版(IGDS/PIGDS)の言語的妥当性と実施可能性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      大野昴紀, 徳重誠, 浅岡紘季, 宮本有紀, 館農勝, 高野歩
    • 学会等名
      第56回日本アルコール・アディクション医学会学術総会
  • [学会発表] ゲーム障害尺度スクリーニング尺度日本語版(GADIS-A/GADIS-P)の言語的妥当性と実施可能性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      徳重誠, 大野昴紀, 浅岡紘季, 館農勝, 宮本有紀, 高野歩
    • 学会等名
      第56回日本アルコール・アディクション医学会学術総会
  • [学会発表] 飲酒状況セルフモニタリングアプリの有効性検証:ランダム化比較試験プロトコル2021

    • 著者名/発表者名
      高野歩, 大野昴紀, 野沢恭介, 篠崎智大
    • 学会等名
      第56回日本アルコール・アディクション医学会学術総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi