• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

排尿の脊髄中枢制御機構の解明と機能回復のための光遺伝学的神経回路制御法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20H04043
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

古江 秀昌  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20304884)

研究分担者 神野 尚三  九州大学, 医学研究院, 教授 (10325524)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード排尿 / 脊髄 / 神経機構
研究実績の概要

排尿障害は神経変性疾患など中枢から末梢に至る神経因性の障害から下部尿路障害に至る様々なレベルで障害される為、その障害像を明らかにすることが重要である。本研究は、排尿を指令する脊髄の中枢神経機構に着目し、未だ不明な正常排尿時の神経活動の実体や排尿脊髄回路の役割を明らかにする為に、世界に先駆けて独自に開発した生理学的手法を用いた統合的研究を遂行する。その上でまず、排尿の脊髄における神経機構の詳細や障害時における神経機能の可塑的変化を明らかにする為に、独自に開発したin vivoパッチクランプ法や細胞外記録法を用いた記録法をマウスに適用する必要がある。これは特定の神経活動操作を行うために、種々のCreマウス等を使用する為である。そこで、マウス脊髄からの安定したin vivoパッチクランプ法や細胞外記録法の確立に着手し、まずは脊髄で細胞密度の高い後角から記録を行った。従来から用いてきた手法を改良し、vivo標本の状態を安定させ、長時間の記録を得ることができた。パッチクランプ法では、静止膜電位、感覚刺激に伴う活動電位の発生を記録・解析することが可能となった。また、電位固定下に興奮性シナプス応答を記録し、その発生頻度を定量解析した。細胞外記録法では、マルチユニット記録を行い、同様に安定した長時間の記録が脊髄を含め脳でも可能となった。一方で覚醒下に排尿を解析するために、マウスの頻尿モデルとして膀胱炎を呈したマウスを用いて排尿回数上昇を解析した、また、ウイルスベクターを脊髄に注入して、その感染効率の検討に着手するなど、次年度に向けた研究の準備も進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、特異的に神経回路の活動操作を行うために、マウスからの安定した神経活動の記録法の確立が必須であるが、in vivo標本の状態を長時間安定させること、脊髄から安定した神経活動を記録できるなど記録法の確立ができ、神経機構の解析が進んだ。また、病態モデルマウスから覚醒下での排尿頻度の解析、ウイルスベクターを脊髄に注入し、蛍光タンパク質を指標に感染効率の解析が始まるなど、順調に研究が進み、次年度に向けた準備も進んだ。

今後の研究の推進方策

今年度の研究を継続・発展させて脊髄神経機構の解析を進めるとともに、今年度着手したウイルスベクターを用いた特定神経回路の操作に関する研究を進める予定である。これには種々のウイルスベクターが必要となるために、生理学研究所・小林憲太先生を分担研究者として追加する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] L-bupivacaine Inhibition of Nociceptive Transmission in Rat Peripheral and Dorsal Horn Neurons.2021

    • 著者名/発表者名
      Uta D, Koga K, Furue H, Imoto K, Yoshimura M.
    • 雑誌名

      Anesthesiology

      巻: 134(1) ページ: 88-102

    • DOI

      10.1097/ALN.0000000000003596.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A subset of spinal dorsal horn interneurons crucial forgating touch-evoked pain-like behavior.2021

    • 著者名/発表者名
      Tashima R, Koga K, Yoshikawa Y, Sekine M, Watanabe M, Tozaki-Saitoh H, FurueH, Yasaka T, Tsuda M.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 118(3) ページ: e2021220118

    • DOI

      10.1073/pnas.2021220118.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anti-nociceptive and anxiolytic effects of systemic flupirtine and its direct inhibitory actions on in vivo neuronal mechanical sensory responses in the adult rat anterior cingulate cortex.2020

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto Y, Fujino Y, Furue H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 531(4) ページ: 528-534

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.07.129.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of cannabinoid type 1 receptor in fasting-induced analgesia.2020

    • 著者名/発表者名
      Lee JY, Lee GJ, Nakamura A, Lee PR, Kim Y, Won CH, Furue H, Oh SB.
    • 雑誌名

      Mol Pain

      巻: 16 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1177/1744806920969476.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 痛みや痒み神経のシナプス応答リアルタイム記録と中枢機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      古江秀昌
    • 学会等名
      「感覚研究コンソーシアム」 第2回ピッチイベント(オンライン)
    • 招待講演
  • [学会発表] 副交感節前ニューロンに誘起される感覚シナプス応答と脊髄排尿調節機構2021

    • 著者名/発表者名
      古江秀昌
    • 学会等名
      第126回日本解剖学会総会・全国学術集会 / 第98回日本生理学会大会 合同大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大脳辺縁系における疼痛応答とその調節機構.2020

    • 著者名/発表者名
      古江秀昌
    • 学会等名
      第42回日本疼痛学会. オンライン開催
    • 招待講演
  • [備考] 兵庫医科大学 生理学 神経生理部門ホームページ

    • URL

      https://www.hyo-med.ac.jp/department/neurophysiol/index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi