• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

アルツハイマー病態時の運動時血圧応答異常の機序とインスリンの新規生理作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20H04083
研究機関中部大学

研究代表者

堀田 典生  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (60548577)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードアルツハイマー病 / インスリン抵抗性 / 運動時循環調節 / 運動昇圧反射 / セントラルコマンド / 筋機械受容器反射 / 筋代謝受容器反射 / メカノバイオロジー
研究実績の概要

アルツハイマー病(AD)に観察される中枢インスリン抵抗性が運動昇圧応答に及ぼす影響を明らかにすることを本研究の目的とした.これまでに,Sprague-Dawley(SD)ラットを対象とした一過性のインスリン抵抗性を模擬した実験では,筋機械・筋代謝受容器反射の増大を示唆する結果が得られた.一方,ラットの側脳室内に,神経毒ストレプトゾトシン(STZ)を注入し,慢性的に脳内インスリン抵抗性を誘発した認知機能低下ラット(STZラット)では筋機械受容器反射の減弱を示唆する結果が得られた.中枢における神経入力に対する出力変容を明らかにする目的で,軸索求心路の電気刺激による昇圧応答を観察した結果,インスリン受容体拮抗薬を用いた急性インスリン抵抗性では血圧応答は増加した.一方,慢性インスリン抵抗性のSTZラットでは,血圧応答は低下するという結果を得た.最後に,中枢へのインスリン投与により,慢性インスリン抵抗性による骨格筋反射性昇圧応答の減弱が抑制(是正)されるかを検討した.除脳動物に対して,脳内インスリン投与前,30,60分後に血圧応答を測定し,STZ群と対照群の比較を行った.その結果,筋機械受容器反射(下腿三頭筋ストレッチ)と筋代謝受容器反射(局所カプサイシン投与)に対する血圧応答には,群と時間の有意な交互作用は認められなかった.一方,軸索求心路の電気刺激による昇圧応答においては有意な交互作用を認めた.しかし,STZ群の減弱化した昇圧応答がインスリン投与によって回復(是正)する現象は観察できなかった.以上の結果より,STZ投与による慢性の脳内インスリン抵抗を示す動物への運動様刺激に対する昇圧応答の低下は,一過性のインスリン脳内投与では是正に至らないことが示唆された.(PI, UT Southwestern Medical Center, Masaki Mizuno)

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] UT Southwestern Medical Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UT Southwestern Medical Center
  • [雑誌論文] Mechanosensitive channels in the mechanical component of the exercise pressor reflex2023

    • 著者名/発表者名
      Hori Amane、Fukazawa Ayumi、Katanosaka Kimiaki、Mizuno Masaki、Hotta Norio
    • 雑誌名

      Autonomic Neuroscience

      巻: 250 ページ: 103128~103128

    • DOI

      10.1016/j.autneu.2023.103128

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neural discharge of muscle afferents and pressor response to mechanical stimulation are associated with muscle deformation velocity in rats2023

    • 著者名/発表者名
      Ishizawa Rie、Estrada Juan A.、Kim Han-Kyul、Hotta Norio、Fukazawa Ayumi、Iwamoto Gary A.、Smith Scott A.、Vongpatanasin Wanpen、Mizuno Masaki
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology

      巻: 325 ページ: R13~R20

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00327.2022

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Vacuolar-ATPase-mediated muscle acidification caused muscular mechanical nociceptive hypersensitivity after chronic stress in rats, which involved extracellular matrix proteoglycan and ASIC32023

    • 著者名/発表者名
      Nasu Teruaki、Hori Amane、Hotta Norio、Kihara Chiaki、Kubo Asako、Katanosaka Kimiaki、Suzuki Masamitsu、Mizumura Kazue
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 13585

    • DOI

      10.1038/s41598-023-39633-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Blockade of endogenous insulin receptor signaling in the nucleus tractus solitarius potentiates exercise pressor reflex function in healthy male rats2023

    • 著者名/発表者名
      Estrada Juan A.、Hotta Norio、Kim Han‐Kyul、Ishizawa Rie、Fukazawa Ayumi、Iwamoto Gary A.、Smith Scott A.、Vongpatanasin Wanpen、Mizuno Masaki
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 37 ページ: e23141

    • DOI

      10.1096/fj.202300879RR

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 地域在住の健常高齢者における運動機能と関連する振動感覚には周波数特性がある2023

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Daisuke、Hotta Norio、Mizuta Takashi、Hoguro Masahiro、Toda Kaoru
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 72 ページ: 305~313

    • DOI

      10.7600/jspfsm.72.305

    • 査読あり
  • [学会発表] Serum leptin contributes to development and persistence of muscular hyperalgesia induced by Repeated Cold Stress2024

    • 著者名/発表者名
      那須輝顕、堀田典生、水村和枝、片野坂公明
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
  • [学会発表] Antagonism of TRPV4 channels decreases mechanically activated current in rat small dorsal root ganglion neurons2023

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Fukazawa, Amane Hori, Norio Hotta, Kimiaki Katanosaka, Juan Estrada, Rie Ishizawa, Han-Kyul Kim, Gary A. Iwamoto, Scott A. Smith, Wanpen Vongpatanasin, and Masaki Mizuno
    • 学会等名
      American Physiology Summit 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Exercise pressor reflex activates nuclear c-Fos translocation within insulin receptor positive neurons of the nucleus tractus solitarius in Sprague-Dawley rats2023

    • 著者名/発表者名
      Juan Estrada, Norio Hotta, Han-Kyul Kim, Ayumi Fukazawa, Gary A. Iwamoto, Scott A Smith, Wanpen Vongpatanasin, and Masaki Mizuno
    • 学会等名
      American Physiology Summit 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Antagonism of TRPV4 channels decrease neural discharge and pressor response to mechanical stimulation in rats2023

    • 著者名/発表者名
      Ayumi Fukazawa, Amane Hori, Norio Hotta, Kimiaki Katanosaka, Juan Estrada, Rie Ishizawa, Han-Kyul Kim, Gary A. Iwamoto, Scott A. Smith, Wanpen Vongpatanasin, and Masaki Mizuno
    • 学会等名
      The American College of Sports Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] Speed of mechanical loading determines the cardiovascular and sympathetic responses to muscle mechanoreflex in rats2023

    • 著者名/発表者名
      Juan Estrada, Rie Ishizawa, Han-Kyul Kim, Norio Hotta, Ayumi Fukazawa, Gary A. Iwamoto, Scott A. Smith, Wanpen Vongpatanasin, and Masaki Mizuno
    • 学会等名
      The American College of Sports Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] in vitro全細胞パッチクランプ法による脊髄後根神経節細胞の機械・化学感受性電流の評価 (シンポジウム内発表)2023

    • 著者名/発表者名
      堀田典生、堀天、木原ちあき
    • 学会等名
      日本体力医学会特別大会 -2023東京シンポジウム-
  • [学会発表] 骨格筋への機械・代謝刺激による循環調節メカニズム -疼痛生理学と運動生理学における研究手法とその接点から紐解く-(シンポジウム主催)2023

    • 著者名/発表者名
      片野坂公明、堀田典生
    • 学会等名
      日本体力医学会特別大会 -2023東京シンポジウム-
  • [学会発表] 幼児の24時間行動ガイドライン充足者に関する記述疫学的検討2023

    • 著者名/発表者名
      長谷川弓珠,堀田典生,酒井俊郎,岡村雪子,伊藤祐希,堀天,福島教照,井上茂,天笠志保,水上健一
    • 学会等名
      第25回日本運動疫学会学術総会
  • [学会発表] エネルギーセンサAMPKはストレス誘発性筋痛の維持に関与する2023

    • 著者名/発表者名
      那須輝顕、堀田典生、水村和枝、片野坂公明
    • 学会等名
      第16回日本運動器疼痛学会
  • [学会発表] プロトンポンプ・V-ATPase阻害薬バフィロマイシンA1は繰り返し寒冷ストレスによる骨格筋反射性循環応答の増大を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      堀天、那須輝顕、後藤亜由美、水上健一、木原ちあき、齊藤龍志、片野坂公明、水村和枝、Masaki Mizuno、堀田典生
    • 学会等名
      第76回日本自律神経学会
  • [学会発表] 事前に行う低強度・短時間の有酸素性運動が精神ストレスに対する血圧応答に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      久米大祐,西脇雅人,高原良,堀田典生
    • 学会等名
      第91回日本体力医学会中国・四国地方会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi