研究課題/領域番号 |
20H04087
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
水口 暢章 立命館大学, 総合科学技術研究機構, 助教 (80635425)
|
研究分担者 |
藤井 慶輔 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (70747401)
福谷 充輝 立命館大学, スポーツ健康科学部, 講師 (80722644)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 運動スキル / 脳画像 / スポーツ科学 |
研究成果の概要 |
本研究では、個人の運動スキル、および、身体能力を総合的に評価するための手法を検討し、運動スキルレベルと関連する脳構造を明らかにした。また、新規にチームスポーツを模したシミュレーションゲームを開発し、各状況に応じた意思決定プロセスを分析した結果、自分のパスの成功を優先させる場合と、先の展開を予測し次のパスが成功することを優先させていると思われる場合を切り替えている可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
スポーツ科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
スキルレベルと脳構造の関係性を明らかにすることは、スポーツ選手の高いパフォーマンスを支える神経メカニズムの解明だけでなく、神経科学的知見に基づいたスキルトレーニングメニューの提案につながるため、学術的にも社会的にも意義がある。また、開発したチームスポーツを模したシミュレーションゲームは意思決定メカニズムの解明だけでなく、スポーツにおける状況判断能力を高める練習としても使える可能性がある。
|