研究課題/領域番号 |
20H04115
|
研究機関 | 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所) |
研究代表者 |
桜井 良太 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (00749856)
|
研究分担者 |
藤本 雅大 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (10732919)
児玉 謙太郎 東京都立大学, 大学教育センター, 准教授 (20734411)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 加齢性難聴 / 歩行機能 / 認知機能 / 転倒 / 高齢者 / 補聴器 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、加齢に伴う聴覚障害が歩行機能と認知機能の関連に及ぼす影響を明らかにすることである。今年度は①加齢性難聴者に対する補聴器装着の効果を明らかにすることを目的とした観察研究と、②難聴が運動行動に与える影響を明らかにするため、障害物跨ぎ越し動作をモデル動作とした実験室的研究を行った。 ①の観察研究では東京都健康長寿医療センター耳鼻咽喉科・補聴器外来を受診し、補聴器を装着する高齢者9名を対象に12ヶ月追跡調査を行い、補聴器装着に伴う歩行機能と認知機能の変化を検討した。その結果、歩行動作ではケイデンス(時間当たりの歩数)に補聴器装着に伴う有意な改善が認められ、1歩当たりの所要時間に関しても改善の傾向が確認された。また、認知機能に関しても、全般的な認知機能および記憶機能に補聴器装着に伴う有意な改善が認められた。以上から、加齢性難聴者に対する補聴器装着は歩行機能と認知機能の両者を改善しうる可能性があることが明らかとなった。 ②の実験には16名の若年者が参加した。実験では参加者は、イヤーマフによって聴覚情報が遮断された条件と、フレーム保持によって足元の視覚情報が遮断された条件、およびそれらのコントロール条件(計4条件)において、通常の歩行速度で障害物に接近し、触れることなく障害物を跨ぎ越した。障害物跨ぎ越し時のフットクリアランス(障害物を超えるときの足と障害物の距離、以後CL)を動作解析カメラを用いて測定し、障害物接近時の歩容はマット式の歩行解析機器を用いて測定した。実験の結果、聴覚情報が遮断された場合は有意にCLのばらつきが大きくなっていた。また障害物接近時の歩容では、視覚情報と聴覚情報の両者が遮断された場合に有意に障害物接近時の歩行のばらつきが大きくなることが分かった。これらの結果から、聴覚情報には動作のばらつきを統制する役割が示唆される。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|