• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

真代数型: 高階書換えに基づく安全性保証付きデータ型の原理・推論・実践

研究課題

研究課題/領域番号 20H04164
研究機関群馬大学

研究代表者

浜名 誠  群馬大学, 情報学部, 准教授 (90334135)

研究分担者 菊池 健太郎  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (40396528)
今井 敬吾  岐阜大学, 工学部, 助教 (70456630)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード書換え系 / 関数プログラム / 合流性 / 停止性 / Haskell / ラムダ計算
研究実績の概要

本年度は、書換え理論を高階多相型へ拡張し、停止性と合流性検証手法と、書換え規則の正当性検証手法を研究した。これにより、関数型プログラミング言語Haskellの書換え規則の正しさを自動的に検証する基礎理論が構築できた。
この結果をInternational Conference on Functional Programming (ICFP)併設のHaskellシンポジウム、および東京大学で開催された第40回日本ソフトウェア科学会大会で発表し、日本ソフトウェア科学会大会優秀発表賞を受賞した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

関数型プログラミング言語Haskellの書換え規則自動検証という未知の問題へ、二階書換え系の理論を拡張することができた。

今後の研究の推進方策

検証ツールの開発を進め、GHCにおけるCore書換え規則をより効果的に扱えるように実装を進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Modular Termination for Second-Order Rewriting Systems and Application to Effect Handlers2023

    • 著者名/発表者名
      M. Hamana
    • 雑誌名

      Proc. of 11th International Workshop on Higher-order Rewriting

      巻: 11 ページ: pp.16-20

    • 査読あり
  • [学会発表] Verifying Haskell's Rewrite Rules based on Polymorphic Rewriting Theory2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hamana
    • 学会等名
      16th ACM SIGPLAN International Haskell Symposium (Haskell 2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Automatic Correctness Checking of Haskell’s Rewrite Rules: Theory and Practice2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hamana
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第40回大会
  • [学会発表] Modular Termination for Second-Order Rewriting Systems and Application to Effect Handlers2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hamana
    • 学会等名
      11th International Workshop on Higher-Order Rewriting (HOR 2023)

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi