• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ネットワーク運用自動化に向けたネットワーク障害情報共有知の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H04171
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分60060:情報ネットワーク関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

北口 善明  東京工業大学, 学術国際情報センター, マネジメント准教授 (30537642)

研究分担者 石原 知洋  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60588242)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードネットワーク診断 / ネットワーク運用自動化 / エキスパートシステム
研究成果の概要

本研究では、ネットワーク運用経験が豊富な技術者に頼らずとも、ネットワークシステムにおける障害対応を可能とする環境の実現を目的とし、ネットワークシステム障害情報共有知の構築を提案した。この目的を達成するため、(1) ネットワーク障害事例共有知の構築手法、(2) ネットワーク運用ログを用いたネットワーク状態把握手法、(3) 定常的なネットワーク状態計測手法を利用した変動するネットワーク障害検出、の3つ研究テーマにより複雑なネットワーク系におけるネットワーク運用自動化に向けた研究開発を行った。

自由記述の分野

情報通信工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ネットワーク運用における人材不足を補うためにも、ネットワーク運用自動化による運用工数削減が引き続き求められる。本研究にて開発した、ネットワーク品質評価を実現するクライアントおよびサーバ側からの継続的な計測ロギングシステムと、無線LAN環境を多角的に分析・評価するハイブリッド計測手法や無線LAN環境の分析結果により、ネットワーク運用経験の乏しい運用者を支援するシステム構築の実現性を示すことができたと考える。また、ネットワーク構成管理システムによるネットワーク運用自動化の検討により、今後複雑化するネットワーク運用に対する問題解決に貢献できると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi