• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

クラスタ型NDNルータにおけるテラビット/秒高速パケット転送方式

研究課題

研究課題/領域番号 20H04176
研究機関大阪大学

研究代表者

長谷川 亨  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (70576264)

研究分担者 小泉 佑揮  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (50552072)
河辺 義信  愛知工業大学, 情報科学部, 教授 (80396184)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード情報指向ネットワーキング / ルータ / キャッシュ / パケットフォワーディング
研究実績の概要

(1)テラビット/秒のパケット転送を実現するためのクラスタ型NDNルータに対して、フロー状態と宛先情報(具体的には、Forwarding Information Base:FIB)を、P4スイッチとPCサーバで共用する手法を開発し、開発した手法に基づいてルータアーキテクチャを設計した。基本部分をP4プログラムとして開発して、P4スイッチの1つのパイプラインを用いて500ギガビット/秒のパケット転送速度を実現した。この結果、1テラビット/秒のパケット転送のめどをつけた。
(2)P4スイッチから複数のPCサーバへパケットを均等に割り当てるシャーディング方式を開発した。方式では、フロントエンドキャッシュの考え方を応用し、高人気のパケットは受信したPCサーバでキャッシュ処理をし、それ以外のパケットは均等に他のPCサーバに割り当てる。解析ならびにシミュレーションを実施し、コンテンツの人気度がジフ分布に基づく受信パケットを、均等に割り当てることを検証した。この成果については、IEEEジャーナルAccessに発表した。
(3)PCサーバでの高速なNDNパケット転送に対して、パケット転送に用いるFIBなどのデータ構造をDRAMからプリフェチする手法を設計した。設計した手法を用いて、NDNのパケット転送ソフトウェアを実装し、1台のPCサーバで40ギガビット/秒のパケット転送速度を実現した。研究成果は論文誌Computer Networksに発表した。
(4)同一のフローに属するパケットが異なるCPUコアで処理した場合のフロー状態の一貫性について検討し、楽観的な排他制御を行っても、NDNプロトコルの回復処理で、フロー状態の一貫性を保てることをシミュレーションにより確認した。さらに、プロトコルの分散実装の正しさの検証に向けて、トレース包含の検証を補助するツールの基礎検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

1年目の目標であったルータアーキテクチャの設計を完了するだけでなく、基本部分のプロトタイプ実装によるテラビット/秒のパケット転送速度のめどをつけることできた。さらに、2年目の目標の一部であったパケット破棄の回避手法についても設計を完了した。このように、1年目の計画を完了するとともに、2年目の計画の一部を実施した。

今後の研究の推進方策

研究は当初の予定通り、進捗しており、令和3年度は各研究項目において、以下の通り、研究を進める。
(1)ルータアーキテクチャに基づいて、NDNプロトコル全体をP4プログラムとして実装する。具体的には、可変長の名前のサポートや複数のパイプライン間での負荷分散手法の設計ならびに実装を行う。さらに、1テラビット/秒の転送速度を検証するために、P4スイッチを活用した送信ならびに受信用のテスタを実装する。テスタでは、P4スイッチのパイプラインのループ機能とマルチキャスト機能を活用して、1テラビット/秒の送信、ならびに受信速度を実現する。
(2)ルータアーキテクチャについて、現状では10万個の宛先を対象としているが、100万個の宛先を対象となるように、FIBならびにフロー状態を保存するPending Interest Table (PIT)のデータ構造の見直しを行う。FIBについては、学習型インデクスの活用を検討し、第一ステップとしてIPアドレスの最長プレフィクス一致を対象として、設計とプロトタイプ実装によるメモリ量の削減効果を検証する。
(3)パケット転送に加えて、キャッシュ機能の実装に向けて、複数のキャッシュへのパケットの負荷分散と読み書きの手法について、テラビット/秒を実現するための課題を抽出する。さらにキャッシュアドミッションなどのアルゴリズムの、P4プログラムでの実装手法を検討する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Load Balancing for Stateful Forwarding by Mitigating Heavy Hitters: A Case for Multi-Threaded NDN Software Routers2020

    • 著者名/発表者名
      武政淳二、田上敦士、小泉佑揮、長谷川亨
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: vol. 8 ページ: 155071, 155085

    • DOI

      10.1109/ACCESS.2020.3018555

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Data prefetch for fast NDN software routers based on hash table-based forwarding tables," Computer Networks2020

    • 著者名/発表者名
      武政淳二、小泉佑揮、長谷川亨
    • 雑誌名

      Computer Networks

      巻: vol. 173 ページ: 107188

    • DOI

      10.1016/j.comnet.2020.107188

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] トラスト遷移の検証のためのシミュレーション関係の自動生成2021

    • 著者名/発表者名
      河辺義信
    • 学会等名
      日本知能情報ファジィ学会第31回ソフトサイエンス・ワークショップ
  • [学会発表] 排他制御しない PIT を用いたマルチコア NDN ルータで発生するパケット転送誤りからの回復に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      小山 亮, 武政 淳二, 小泉 佑揮, 田上 敦士, 長谷川 亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
  • [学会発表] 排他制御しない PIT を用いたマルチコア NDN ルータで発生するエラーの検証法に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      小山 亮, 小泉 佑揮, 長谷川 亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集
  • [学会発表] 高人気パケットの分散割り当てによるマルチスレッドNDNルータの高速化2020

    • 著者名/発表者名
      武政 淳二, 田上 敦士, 小泉 佑揮, 長谷川 亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会第 18 回情報指向ネットワーク研究会
  • [学会発表] 高人気パケットの分散割り当てによるマルチスレッドNDNソフトウェアルータの高速化に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      武政 淳二, 田上 敦士, 小泉 佑揮, 長谷川 亨
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi