研究課題/領域番号 |
20H04185
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分60060:情報ネットワーク関連
|
研究機関 | 国立情報学研究所 |
研究代表者 |
明石 修 国立情報学研究所, 学術ネットワーク研究開発センター, 特任教授 (60841202)
|
研究分担者 |
水谷 后宏 近畿大学, 情報学部, 准教授 (40845939)
福田 健介 国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (90435503)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ネットワーク管理 / 妥当性検証 / 機械学習 |
研究成果の概要 |
本研究ではサービス設定ワークフローを高い抽象度で表現することにより環境・実装依存の部分を隠蔽し,ワークフロー全体としてネットワークオペレータが意図する通りの実行結果であったことの妥当性の検証を目指した.基本となる構成要素として,実際に運用されるネットワーク機器の設定情報へのラベル付けや構造化された状態での操作情報の取り出し,入力時の設定記述の妥当性検証,適用先環境やその変化に応じた設定変更などの操作意図に対する解釈の抽出技術を構築した.
|
自由記述の分野 |
ネットワーク管理
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
通信と情報処理機能の融合であるネットワーク環境が基本的な社会インフラとして発展を続け,存在自体が不可欠となる一方,その安定運用は必須の課題となっている.一方,さまざまな要求や機能を実現するための管理運用手順は複雑化し,その自動化や自律運用が望まれているが,設定のためのワークフロー実行結果の妥当性の検証,環境の変化や障害が発生した場合の影響範囲に応じた復旧作業等が必要である.そのため,ネットワーク状況に応じた効率的な妥当性検証,適応的な実行機能の実現は重要である.
|