研究課題/領域番号 |
20H04187
|
研究機関 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
研究代表者 |
朝枝 仁 国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワーク研究所, 室長 (00449034)
|
研究分担者 |
速水 祐作 国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワークシステム研究所ネットワーク基盤研究室, 研究員 (00868820)
大岡 睦 国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワークシステム研究所ネットワーク基盤研究室, 研究員 (20816152)
グェン クォックディン 国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワークシステム研究所ネットワーク基盤研究室, 研究員 (80737883) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 情報指向ネットワーク / コンテンツ指向ネットワーク / ネットワーク内コンピューティング / Beyond 5G / Cefore |
研究実績の概要 |
Beyond 5G時代の到来と共に登場する将来の多種多様な通信サービスに適応するため、広帯域化・低遅延化・高信頼性能を従来技術よりも格段に向上する「情報指向ネットワークコ ンピューティングによるネットワークサービスプラットフォーム(ICNC:Network Service Platform Cooperating with Information-Centric Network Computing)」の研究を開始した。ICNCでは、アプリケーションやデータが持つ属性・特性に応じてネットワーク内でデータを処理し、迅速かつ正確な情報提供を実現することを目的とし、急激な通信量や端末数の増加や、様々なアプリケーションやサービスの超広帯域・超低遅延通信など従来よりも厳しい要求を満たす。 ICNCを汎用的なネットワークアーキテクチャとして実現するため、初年度である令和2年度は、以下の項目を実施した。 1. 情報指向ネットワーク技術やフォグコンピューティングなどの関連技術研究の調査 2. 抽象化されたネットワーク内コンピューティング機能(NF: Network Function for In-Network Computing)を、どれくらいの処理能力を持ったものをどれくらいの数、どこに配置・分散すべきかをネットワーク視点から解くためのネーミングスキーマの定義 3. NFが既に分散されている環境において、アプリケーションの特性や、遅延や品質などの要求から、どのNFを利用するかを時々刻々と変化するネットワーク環境から考慮し、多角的に経路制御アルゴリズムとして解くための、アプリケーションプログラムからのネットワーク内キャッシュおよびNF呼び出し方法の設計 4. ICNC評価のためのネットワーク内機能概念実装(シミュレーション開発)開始
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の初年度の作業として、ネットワーク内機能ネーミングスキーマ定義やネットワーク機能呼び出し方法の設計などは計画通りの進捗であったが、ネットワーク内機能概念シミュレーションの実施に関し、このシミュレーション実施に想定以上の時間を要したため、シミュレーション結果を用いたネットワーク機能呼び出し方法の再設計が遅れた。しかし、次年度に実施する高度なネットワーク内機能シミュレーション用機器の購入と開発により、今年度の研究遅延を補う。
|
今後の研究の推進方策 |
上記の通り、ネットワーク内機能概念シミュレーションの実施に関し、このシミュレーション実施に想定以上の時間を要した。しかし研究遂行上、ネットワーク内機能概念シミュレーションを完了し、その結果をもってネットワーク機能呼び出し方法の再設計およびネットワーク機能経路制御プロトコル設計することが不可欠なため、この作業を次年度に持ち越し、これを完了させる。 次年度以降、オープンソースであるCeforeを拡張して実現するネットワーク内コンピューティングのプロトタイプ実装を開始する。また、技術の社会展開を強く意識した研究活動を行うため、特に国際標準の成立まで時間が掛かることが想定されるため、国際標準化活動を早めに開始する。
|