• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

防犯カメラ人物映像解析:歩行・走行・自転車運転人物の認証・認識技術開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H04188
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分60070:情報セキュリティ関連
研究機関成蹊大学

研究代表者

村松 大吾  成蹊大学, 理工学部, 教授 (00386624)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードバイオメトリクス / 人物映像解析
研究成果の概要

本研究課題では,歩く人物,走る人物、自転車に乗車し移動する人物の認証・認識手法の研究を実施した.主な研究成果は以下の3つになる。1)歩行、走行、自転車乗車の異なる行動における人物認証用データベースの構築、2)自転車乗車人物認証アルゴリズムの構築、3)要因抑制学習アルゴリズムの提案、である。
1)については屋内において50人以上の被験者から、人物認証用データを取得した。人物IDとともに年齢や性別、性格ラベルなどもあわせて取得している。また屋外におけるデータセットの構築も行った。2)では、シルエットセットを用いた自転車乗車人物認証手法を構築した。3)では、歩容年齢推定により有効性を確認した。

自由記述の分野

バイオメトリクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の防犯カメラ映像に対する人物認証は歩いている人物のみ、あるいは一部の走っている人物のみを対象とする研究であった。実際の防犯カメラ映像では、自転車で移動する人物なども多く映っており、犯罪捜査においても自転車で移動する人物が対象となりうる。しかし、これまで自転車で移動している人物同士の認証手法は研究がなされておらず、またそれを実施するためのデータセットも構築されていない。
本研究課題は、自転車に乗車する人物を認証する初めての試みであり,また研究に必要でデータベースの構築も行った。構築データベースは、自転車乗車、歩き、走行のデータも同時に取得しており、異なる移動行動間での認証研究にも利用できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi