研究課題
本研究は,テクスチャの触感を提示する技術に関する.テクスチャは一般に摩擦と表面粗さで定義されるが,われわれの研究の特徴は,静電摩擦刺激と機械振動刺激を併せて提示可能な2次元触感ディスプレイを用いて,リアリズムの高い触感提示を実現する点にある.このディスプレイの能力を示し,またそれを活かした触感提示手法を開発することが本研究の目的であった.目標の1つ目は,2次元触感提示ディスプレイが,従前の摩擦か機械振動刺激のみを提示するディスプレイよりも優れていることを示すことであった.このため,グレーティング・スケールと呼ばれる,凹凸形状の触感を仮想的に提示し,リアリズムを最大化するためには,摩擦刺激と振動刺激の混合が適していることを,参加者実験により示した.また,そのための刺激の混合比を明らかにした.機械的振動刺激を主として,若干の摩擦刺激を加えることがグレーティング・スケールのリアリズムを最大化させた.目標の2つ目は,現在もしくは研究開始時点で主要なテクスチャ生成アルゴリズムである1)物理モデル型と2)統計モデル型を統合することであった.本研究では,低周波の刺激を物理モデル型で生成し,高周波の刺激を統計モデル型で生成する手法によって,両者を共存させた.この手法を,静電摩擦触感ディスプレイで試験したところ,統合モデルは,物理モデル型よりも優れた触感を提示しえた.統計モデル型との比較は装置の制限上,実施できなかった.ここで試験した触感は,木材や布のような複雑なテクスチャであった.以上より,当初の研究目標を概ね達成することができた.
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2024 2023 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)
i-Perception
巻: 15 ページ: -
10.1177/20416695241245021
IEEE Transactions on Haptics
巻: 17 ページ: 52~57
10.1109/TOH.2024.3357806
Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing
巻: 18 ページ: JAMDSM0014
10.1299/jamdsm.2024jamdsm0014
Proceedings of IEEE Global Conference on Consumer Electronics
巻: - ページ: 466-468
10.1109/GCCE59613.2023.10315570
巻: - ページ: 782-783
10.1109/GCCE59613.2023.10315588
https://hci.fpark.tmu.ac.jp/