• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

瞳孔径を指標とした認知世界の変容

研究課題

研究課題/領域番号 20H04273
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

南 哲人  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70415842)

研究分担者 田村 秀希  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40908612)
中古賀 理  鳥羽商船高等専門学校, その他部局等, 助教 (40909173)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード実験系心理学 / 認知科学 / 脳波 / 瞳孔 / 主観的知覚
研究実績の概要

脳波などを利用して、脳活動から認知状態を推定したり、調整しようというブレインマシンインターフェース研究が多く行われている。しかしながら、我々の身の回りに浸透しているとは言いがたく、もっと簡便な認知状態へのアクセス方法が求められている。申請者は、瞳孔計測により、「ひらめき」や「まぶしさ」などの認知状態を推定できることを明らかにしてきた。本研究では、瞳孔径を中心とした眼球運動計測データから認知状態を推定する。具体的には、主観的時間知覚、情報が欠落したあいまいな視覚情報に対する処理能力・理解度などの認知状態推定を行う。
本年度は、赤色と青色の刺激が時間知覚に及ぼす影響を、異なる等輝度法によって誘発される瞳孔反応の違いとともに検討した。時間知覚は色相や輝度によって変化することが知られているが、等輝度法の違いがどのように影響するかは明らかではなかった。そこで、二つの実験を行った。実験1では、赤色と青色の刺激を同じ輝度に設定し、その持続時間を被験者に判断させた。結果として、赤色刺激の方が青色刺激よりも長く知覚されることが示された。実験2では、赤色と青色の刺激を瞳孔反応に基づいて等輝度に調整し、同じタスクを行わせた。この場合、実験1で見られた効果は消失した。これらの結果は、時間知覚は色相だけでなく、等輝度法の違いにも影響されることを示唆している。また、瞳孔反応は時間知覚に関与する可能性があることを示唆している。この研究は、時間知覚の神経基盤や応用に関する新しい知見を提供するものである

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画通り、赤・青を見たときの時間知覚の違いに関する瞳孔計測を行い、概ね順調に研究が進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

申請書の研究計画にそって、引き続き、瞳孔径から主観的認知状態を推定・調整する実験を行う。本研究で得られた知見を投稿論文にまとめる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] オスロ大学(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      オスロ大学
  • [雑誌論文] Universality and superiority in preference for chromatic composition of art paintings2022

    • 著者名/発表者名
      Nakauchi Shigeki、Kondo Taisei、Kinzuka Yuya、Taniyama Yuma、Tamura Hideki、Higashi Hiroshi、Hine Kyoko、Minami Tetsuto、Linhares Jo?o M. M.、Nascimento S?rgio M. C.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: nan

    • DOI

      10.1038/s41598-022-08365-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anisotropy in the peripheral visual field based on pupil response to the glare illusion2022

    • 著者名/発表者名
      Istiqomah Novera、Suzuki Yuta、Kinzuka Yuya、Minami Tetsuto、Nakauchi Shigeki
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 8 ページ: e09772~e09772

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e09772

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of red/blue color stimuli on temporal perception under different pupillary responses induced by different equiluminant methods2022

    • 著者名/発表者名
      Kinzuka Yuya、Sato Fumiaki、Minami Tetsuto、Nakauchi Shigeki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: nan

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0270110

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Backward and forward neck tilt affects perceptual bias when interpreting ambiguous figures2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Fumiaki、Shiomoto Ryoya、Nakauchi Shigeki、Minami Tetsuto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: nan

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10985-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Effect of Ambiguous Image on Pupil Response of Sun and Moon Perception2022

    • 著者名/発表者名
      ISTIQOMAH Novera、TAKESHITA Tetsuya、KINZUKA Yuya、MINAMI Tetsuto、NAKAUCHI Shigeki
    • 雑誌名

      International Symposium on Affective Science and Engineering

      巻: ISASE2022 ページ: 1~4

    • DOI

      10.5057/isase.2022-C000004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 不確実な情動予測が瞳孔径に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      [寺田哲士,田村秀希,中内茂樹,南 哲人]
    • 学会等名
      日本視覚学会 2023 年冬季大会
  • [学会発表] Pupillary oscillation induced by pseudo-isochromatic stimuli for objective color vision test2023

    • 著者名/発表者名
      [Nakanishi,Y.,Kinzuka,Y.,Sato,F.,Nakauchi,S.,Minami,T.]
    • 学会等名
      SIGGRAPH ASIA 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 自律型モビリティに対するヒトの物体運搬特性2022

    • 著者名/発表者名
      [紺野大樹,田村秀希,南 哲人,中内茂樹]
    • 学会等名
      第 200 回ヒューマンコンピュータインタラクション
  • [学会発表] 表情が記憶色に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      [寺沢俊輔,金塚裕也,佐藤文昭,南 哲人,中内茂樹]
    • 学会等名
      日本視覚学会 2022 年夏季大会
  • [学会発表] 点描刺激の曖昧さが知覚時間に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      [長谷川友哉,田村秀希,中内茂樹,南 哲人]
    • 学会等名
      日本視覚学会 2022 年夏季大会
  • [学会発表] 接近・回避行動が笑顔・恐怖の表情認知に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      [小林優吾,田村秀希,中内茂樹,南 哲人]
    • 学会等名
      日本視覚学会 2022 年夏季大会
  • [学会発表] モノへの魅力という感性的質感と瞳孔反応2022

    • 著者名/発表者名
      [田村秀希,中内茂樹,南 哲人]
    • 学会等名
      日本視覚学会 2022 年夏季大会
  • [備考] 豊橋技術科学大学 認知神経工学研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/minamicnt/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi