• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

タンパク質間相互作用を標的とする薬剤分子設計技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H04280
研究機関東京工業大学

研究代表者

大上 雅史  東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (50743209)

研究分担者 山本 一樹  東京大学, アイソトープ総合センター, 特任助教 (90758301)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードケモインフォマティクス / タンパク質間相互作用 / 医薬品設計 / 機械学習 / 高性能計算
研究実績の概要

タンパク質間相互作用 (PPI) を対象としたIT創薬手法の確立は、これまでに治療が叶わなかった疾病の根治や、創薬産業の加速に必須である。PPIを狙う創薬で は、①未知のPPIの可能性が網羅的に調べられていないこと、②PPIを標的とする医薬品の計算設計技術がほとんど無いこと、の2点が大きな課題であった。今年度は、未知のPPIを標的とした薬剤分子の設計を可能にする計算技術の研究開発を目的とし、当初の計画に沿ってPPI予測技術の高度化ならびにPPI標的薬の設計指標 として適切な指標の構築を行った。 PPI予測技術の高度化では、既存のMEGADOCKの並列化方式の改良や「富岳」スパコンを使った大規模計算のための実装評価を実施した。PPI標的薬剤の設計指標の構築では、深層強化学習に基づく分子生成モデルであるREINVENTをベースとして、分子生成モデルへQEPPIを組み込んだiPPI-REINVENTを開発し、PPI標的向けバーチャル化合物によるバーチャルライブラリー構築を進めた。さらに、機械学習における予測の解釈可能性を上げるため、Applicability Domainを用いた予測の信頼性の提供方法、グラフニューラルネットワークとattention weightを用いた予測結果の解釈可能性可視化技術を開発した。特に、グラフニューラルネットワークでは複数の分子表現(原子グラフやファーマコフォアグラフ、ジャンクションツリーグラフなど)を複合的に用いることで、タスクごとにどのような部分構造が予測に寄与しているかを把握しやすくなり、解釈可能性の向上に寄与した。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (18件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] I2BC(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      I2BC
  • [国際共同研究] Barcelona Supercomputing Center(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Barcelona Supercomputing Center
  • [雑誌論文] CycPeptMPDB: A Comprehensive Database of Membrane Permeability of Cyclic Peptides2023

    • 著者名/発表者名
      Li Jianan、Yanagisawa Keisuke、Sugita Masatake、Fujie Takuya、Ohue Masahito、Akiyama Yutaka
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Information and Modeling

      巻: 63 ページ: 2240~2250

    • DOI

      10.1021/acs.jcim.2c01573

  • [雑誌論文] Generating Potential Protein-Protein Interaction Inhibitor Molecules Based on Physicochemical Properties2023

    • 著者名/発表者名
      Ohue M, Kojima Y, Kosugi T
    • 雑誌名

      Preprints.org

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.20944/preprints202305.0704.v1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Editorial: Web Tools for Modeling and Analysis of Biomolecular Interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Andreani Jessica、Ohue Masahito、Jimenez-Garcia Brian
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Biosciences

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fmolb.2022.875859

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] AlphaFold2の登場と創薬への影響2022

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 雑誌名

      革新的AI創薬~医療ビッグデータ、人工知能がもたらす創薬研究の未来像

      巻: - ページ: 164-175

  • [雑誌論文] Compound Virtual Screening by Learning-to-Rank with Gradient Boosting Decision Tree and Enrichment-based Cumulative Gain2022

    • 著者名/発表者名
      Furui K, Ohue M
    • 雑誌名

      Proceedings of IEEE CIBCB 2022

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/CIBCB55180.2022.9863032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solubility-Aware Protein Binding Peptide Design Using AlphaFold2022

    • 著者名/発表者名
      Kosugi T, Ohue M
    • 雑誌名

      Biomedicines

      巻: 10 ページ: 1626~1626

    • DOI

      10.3390/biomedicines10071626

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中分子ペプチド創薬のインフォマティクス2022

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 41 ページ: 20~26

    • DOI

      10.18958/7173-00001-0000342-00

  • [学会発表] 親和性閾値を考慮した適用領域による薬剤標的親和性予測2023

    • 著者名/発表者名
      杉田駿也, 大上雅史
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 (SIGBIO)
  • [学会発表] 2種類の言語モデルを用いたタンパク質-化合物相互作用予測手法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      古井海里, 大上雅史
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 (SIGBIO)
  • [学会発表] Enhancing Ligand Property and Activity Prediction and Interpretation Using Multiple Molecular Graph Representations2023

    • 著者名/発表者名
      Apakorn Kengkanna, Masahito Ohue
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 (SIGBIO)
  • [学会発表] AlphaFoldの計算創薬への応用と今後2022

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 学会等名
      第434回CBI学会講演会
  • [学会発表] タンパク質の理解と制御のための構造インフォマティクス2022

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 学会等名
      第65回日本腎臓学会学術総会
  • [学会発表] AIが加速する創薬・生命科学2022

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 学会等名
      NVIDIA/湘南アイパーク共催 メンバーシップ入会記念オンラインセミナー 「NVIDIA AI Colloquim」
  • [学会発表] タンパク質間相互作用の理解と制御のための構造インフォマティクス2022

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 学会等名
      第32回バイオメディカル研究会
  • [学会発表] Molecular Generation for Protein-Protein Interaction Inhibitor Design focusing on Physicochemical Properties2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kojima, Takatsugu Kosugi, Masahito Ohue
    • 学会等名
      第11回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2022)
  • [学会発表] Evaluation of Compound Virtual Screening Performance Using Learning-to-Rank in Diverse Experimental Scenarios2022

    • 著者名/発表者名
      Kairi Furui, Masahito Ohue
    • 学会等名
      第11回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2022)
  • [学会発表] Drug-target affinity prediction using applicability domain considering the characteristics of the prediction model2022

    • 著者名/発表者名
      Shunya Sugita, Masahito Ohue
    • 学会等名
      第11回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2022)
  • [学会発表] Solubility-Aware Protein Binding Peptide Design Using AlphaFold2022

    • 著者名/発表者名
      Takatsugu Kosugi, Masahito Ohue
    • 学会等名
      第11回生命医薬情報学連合大会(IIBMP2022)
  • [学会発表] Multiple Molecular Graph Representation Learning and Interpretation for Molecular Property/Activity Prediction in Drug Discovery2022

    • 著者名/発表者名
      Apakorn Kengkanna, 大上雅史
    • 学会等名
      第6回Tokyo Bioinformatics Meeting
  • [学会発表] 環状ペプチド複合体の構造データベース構築と相互作用解析2022

    • 著者名/発表者名
      冨樫慧乃辰, 大上雅史
    • 学会等名
      第6回Tokyo Bioinformatics Meeting
  • [学会発表] Investigation of AlphaFold2 predictive structure generation method suitable for structure-based virtual screening2022

    • 著者名/発表者名
      内河慶輔, 古井海里, 大上雅史
    • 学会等名
      第6回Tokyo Bioinformatics Meeting
  • [学会発表] AI創薬・生命科学関連技術の進展とそれを支えるGPUソリューション2022

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 学会等名
      CBI学会2022年大会
  • [学会発表] Molecular Generation for Protein-Protein Interaction Inhibitor Design focusing on Physicochemical Properties2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kojima, Takatsugu Kosugi, Masahito Ohue
    • 学会等名
      CBI学会2022年大会
  • [学会発表] Lead optimization through active learning using free energy perturbation2022

    • 著者名/発表者名
      Kairi Furui, Masahito Ohue
    • 学会等名
      CBI学会2022年大会
  • [学会発表] タンパク質間相互作用を狙う創薬インフォマティクス2022

    • 著者名/発表者名
      大上雅史
    • 学会等名
      筑波大学計算科学研究センター 計算メディカルサイエンスワークショップ2022
  • [備考] 東京工業大学 大上研究室ウェブサイト

    • URL

      https://www.li.c.titech.ac.jp

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi