研究課題/領域番号 |
20H04281
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分62010:生命、健康および医療情報学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
島村 徹平 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00623943)
|
研究分担者 |
阿部 興 神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (70832533)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ベイズモデル / 一細胞解析 / 細胞間コミュニケーション / 細胞運命決定 / 深層生成モデル / マルチオミクス / 因子分解 / 細胞ダイナミクス |
研究成果の概要 |
本研究課題では、がん免疫複雑系を対象として、一細胞レベルでがん多様性が治療抵抗性を生み出すメカニズムを解明するため、最先端の数理モデリング・人工知能(AI)を駆使した一細胞解析基盤を開発した。具体的には、(1)細胞集団間の因果効果を推定するためのベイズモデリング技術の開発、(2)治療抵抗性に至る複雑系のダイナミクスを記述する統計モデリング技術の開発、(3)細胞集団内の分子制御機構探索のための深層学習技術の開発を行った。
|
自由記述の分野 |
システム生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究課題では、革新的な一細胞オミクス計測技術によるデータ取得、最先端の数理モデリング・人工知能技術の開発、ヒト臨床検体およびモデル動物によるモデルの概念実証に関する一連の研究を、確固たる研究連携基盤の上で実施した。本研究で開発した解析手法により、がんの複雑系の解明、さらにはがんの診断、治療、治療効果予測などの臨床応用に向けた強力な研究開発基盤が構築されることが期待される。
|