• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

行動選択・記憶に関する認知行動科学理論に基づいた適応的問題解決能力涵養環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H04290
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

北島 宗雄  長岡技術科学大学, 工学研究科, 教授 (00344440)

研究分担者 李 昇姫  筑波大学, 芸術系, 准教授 (80259051)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード適応的問題解決 / 行動記録 / 振り返り学習 / 記憶強化
研究実績の概要

本研究では,適応的問題解決能力を備えていることが,これからさらに進展すると思われる知識基盤社会において豊かな生活を送る上で必須であると考え,それが日々の活動の中で自然に涵養される環境の構築を目指す.具体的には,人々の日々の問題解決行動を記録し,適応的問題解決が行われたタスクを抽出し,行動選択・記憶に関する認知行動科学理論に基づいてタスク遂行時の認知プロセスを視覚化し,それを振り返ることによって記憶定着させることを狙う.この「行動計測・問題解決行動抽出・認知プロセス視覚化による記憶強化」を,個々の生活動線にスムーズに統合して日々の実践として繰り返して行える環境を構築する.

今年度は,4項目の学術的「問い」の第2項目「日々の問題解決行動の内容を,行動を阻害することなく,どのように記録できるのだろうか」という課題の解決に取り組んだ.
(1) 人々が日々の活動の中で遭遇する問題解決行動の洗い出しを,アンケート調査により行なった.アンケート調査では,2020年の1年間,および,2020年以前に経験した「最も困った」出来事について,いつ頃,どのようなことについて困ったのか,また,対処法と結果について,1000名の回答者(18歳~69歳:男女同数)から自由回答を得た。問題状況,解決方策について,分類軸を設定し,回答結果の整理を行なった(担当:長岡技術科学大学).

(2) 何かを達成したタイミングを記録し,4-PROCESS の観点から起こっていたことを記録するための,行動イベント記録デバイスの試作・検証を行なった.3Dプリンタにより,加速度センサ,心拍センサを搭載できる指輪を作成し,センサデータを処理するチップを搭載するブレスレットを作成した。基本動作のいくつかを判別できることを確認した(担当:筑波大学).

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は,(1)人々が日々の活動の中で遭遇する問題解決行動の洗い出し,および,(2)行動イベント記録デバイスの試作・検証を行うことが目標であった.(1)については,筑波大の学生200名程度を対象に予備的な調査を行い,調査項目の妥当性チェックを行なったのち,年齢幅を広げ,人数を増やした本調査を実施した.(2)については,センサシステムを作成するための環境を整え,指輪とブレスレットから構成される最初のプロトタイプの試作を行い,基本的な性能を備えていることを検証した.

研究を進める中で,遭遇する問題と対処方法について,性格と関連していることが考えられた.そこで,筑波大の学生200名程度を対象にモーズレー性格検査も合わせて実施した.本研究においては,問題のあった自身の行動を振り返って学習し,行動変容を起こすきっかけにして,問題を起こさない行動を習慣化することを目指しているが,このシナリオに適合する人と,そうでない人がいることが想定される.筑波大生を対象とした調査によりモーズレー性格検査による性格判定が,シナリオとの適合性を評価するのに有効であることが確認できたので,年齢幅を広げて1000名規模で実施したアンケート本調査においても,モーズレー性格検査を実施した.この結果を分析することにより,本研究で開発するシステムが最も有効に機能するユーザセグメントを特定することが可能となると考えられる.また,適合度の低いユーザセグメントへのシステムの展開方法を探るための見通しも立てられるようになる.これにより,研究成果のインパクトを高めることができると期待される.

今後の研究の推進方策

研究計画の変更はない。また,研究を推進する上での問題点もない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] The Role of Resonance in the Development and Propagation of Memes2021

    • 著者名/発表者名
      Muneo Kitajima, Makoto Toyota, Jerome Dinet
    • 雑誌名

      COGNITIVE 2021 : The Thirteenth International Conference on Advanced Cognitive Technologies and Applications

      巻: - ページ: 28,36

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of Emotion-induction Words on Memory of Viewing Visual Stimuli with Audio Guide2021

    • 著者名/発表者名
      Murakami Mashiho、Shino Motoki、Nakahira Katsuko、Kitajima Muneo
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th International Joint Conference on Computer Vision, Imaging and Computer Graphics Theory and Applications (VISIGRAPP 2021)

      巻: Volume 2: HUCAPP ページ: 89-100

    • DOI

      10.5220/0010348800890100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cognitive Science Approach to Achieve SDGs2020

    • 著者名/発表者名
      Muneo Kitajima
    • 雑誌名

      COGNITIVE 2020 : The Twelfth International Conference on Advanced Cognitive Technologies and Applications

      巻: N/A ページ: 55-61

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi