• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

行動選択・記憶に関する認知行動科学理論に基づいた適応的問題解決能力涵養環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20H04290
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

北島 宗雄  長岡技術科学大学, 工学研究科, 特任教授 (00344440)

研究分担者 李 昇姫  筑波大学, 芸術系, 准教授 (80259051)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード適応的問題解決 / 行動記録 / 振り返り学習 / 記憶強化
研究実績の概要

本研究では,適応的問題解決能力を備えていることが,これからさらに進展すると思われる知識基盤社会において豊かな生活を送る上で必須であると考え,それが日々の活動の中で自然に涵養される環境の構築を目指す.具体的には,人々の日々の問題解決行動を記録し,適応的問題解決が行われたタスクを抽出し,行動選択・記憶に関する認知行動科学理論に基づいてタスク遂行時の認知プロセスを視覚化し,それを振り返ることによって記憶定着させることを狙う.この「行動計測・問題解決行動抽出・認知プロセス視覚化による記憶強化」を,個々の生活動線にスムーズに統合して日々の実践として繰り返して行える環境を構築する.
今年度は,「学術的-問 1」として設定した課題「適応的問題解決行動振り返り学習システム」の有効性を,再度,行動データの収集と適応的問題解決行動の抽出を行なって,検証する」に取り組んだ.前年度に製作したウェブアプリ『「適応的問題解決行動振り返り学習システム」のプロトタイプ』を利用して,散歩などの行動を対象として,実証試験を行った.行動実行時に30秒毎の自動的な映像記録(受動記録),手動による能動記録を行い,行動後に記録を再生してテキスト注釈を付与することで,振り返り学習を行えることを確認した.受動・能動記録時においては,音声は音声認識を行い,テキストとして記録しているため,注釈の付与を効率的に行うことができた.注釈付きのイベント記録を他者と共有することにより,同様の経験を行う可能性のある人々の問題解決能力の向上に資することが期待される.

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件)

  • [雑誌論文] Basic Senses and Their Implications for Immersive Virtual Reality Design2024

    • 著者名/発表者名
      Muneo Kitajima, Makoto Toyota, Jerome Dinet, Anissa Bystrzycki, Ann-Marie Eby, Marie Gerard
    • 雑誌名

      AIVR 2024 : The First International Conference on Artificial Intelligence and Immersive Virtual Reality

      巻: - ページ: 31,38

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Model-Based Analysis of the Differences in Sensory Perception between Real and Virtual Space : Toward "Adaptive Virtual Reality"2024

    • 著者名/発表者名
      Taichi Nakagawa, Muneo Kitajima, Katsuko T. Nakahira
    • 雑誌名

      AIVR 2024 : The First International Conference on Artificial Intelligence and Immersive Virtual Reality

      巻: - ページ: 39,44

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Practice Stages for a Proficient Piano Player to Complete a Piece: Understanding the Process based on Two Minds2024

    • 著者名/発表者名
      Katsuko T. Nakahira, Muneo Kitajima, Makoto Toyota
    • 雑誌名

      COGNITIVE 2024 : The Sixteenth International Conference on Advanced Cognitive Technologies and Applications

      巻: - ページ: 21,29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Motivating Factors of the Surrounding Walking Environment for Habit Formation: An Exploratory Study using Cognitive Chrono-Ethnography2023

    • 著者名/発表者名
      Max Hanssen, Muneo Kitajima, Seunghee Lee
    • 雑誌名

      International Conference on Emotion and Sensibility 2023

      巻: - ページ: 228,229

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Local-Global Reaction Map: Classification of Listeners by Pupil Response Characteristics when Listening to Sentences Including Emotion Induction Words -Toward Adaptive Design of Auditory Information2023

    • 著者名/発表者名
      Katsuko T. Nakahira, Munenori Harada, Muneo Kitajima
    • 雑誌名

      COGNITIVE 2023 : The Fifteenth International Conference on Advanced Cognitive Technologies and Applications

      巻: - ページ: 79,85

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Art and Brain with Kazuo Takiguchi -Revealing the Meme Structure from the Process of Creating Traditional Crafts -2023

    • 著者名/発表者名
      Muneo Kitajima, Makoto Toyota, Jerome Dinet
    • 雑誌名

      COGNITIVE 2023 : The Fifteenth International Conference on Advanced Cognitive Technologies and Applications

      巻: - ページ: 1,10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cognitive Chrono-Ethnography (CCE) to Reveal Personal Walking Motivations and Nudging Habit Formation in Reaction2023

    • 著者名/発表者名
      Max Hanssen, Muneo Kitajima, Seunghee Lee
    • 雑誌名

      COGNITIVE 2023 : The Fifteenth International Conference on Advanced Cognitive Technologies and Applications

      巻: - ページ: 32,38

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Evaluation of Beneficial Walking Elements to Identify Motivations for Walking Habit Formation2023

    • 著者名/発表者名
      Max Hanssen、Muneo Kitajima
    • 雑誌名

      Korean Society for Emotion and Sensibility

      巻: 26 ページ: 117~128

    • DOI

      10.14695/KJSOS.2023.26.2.117

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi