• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

認知的徒弟制に基づく論文改訂スキル学習支援環境に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H04295
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

長谷川 忍  北陸先端科学技術大学院大学, 情報社会基盤研究センター, 准教授 (30345665)

研究分担者 NGUYEN MinhLe  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (30509401)
小尻 智子  関西大学, システム理工学部, 教授 (40362298)
國宗 永佳  千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (90377648)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード論文改訂スキル / 認知的徒弟制 / 深層強化学習
研究実績の概要

大学等における研究活動支援の一環として,学生の論文執筆過程やプレゼンテーション作成過程において,論文改訂/スライド修正スキルとその学習支援戦略をモデル化した.具体的には,他者との関係において発達水準に移行すると予測される領域を示すVygotskyの発達の最近接領域と,認知スキルの熟達化モデルの一つであるCollinsらの認知的徒弟制モデルと,論文執筆過程/スライド修正過程における研究者による添削を起点とした学生による改訂プロセスを組み合わせた改訂スキル熟達化モデルを整理した.加えて,学生にヒントやフィードバックを与える「コーチング」において,抽象化支援手法の提案や,上達に伴う適応的な支援の制御を行うアルゴリズムについて検討した.
また,論文改訂の参考になる事例を関連研究における典型的な表現から自動抽出するために,まずは研究代表者および研究分担者の関連研究領域に対する日本語の学術論文の小規模なデータセットを収集した.関連研究の文章をWord2vecやPV-DMなどの手法によりベクトル化し,深層学習により関連研究の文章を背景や目的,方法,評価,結論などといった論文の観点に分類するとともに,分類された文章群からそれぞれの論文の観点で典型的な表現を強化学習により抽出するアルゴリズムを開発した.これにより,関連論文から特定の論文の観点に関連した表現を要約として自動抽出することが可能となった.さらに,自動抽出手法を英語による学術論文にも拡張し,研究室内の論文改訂プロセスで蓄積される一次コーパスと合わせた多段階コーパスのプロトタイプを構築した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)論文改訂スキルとその学習支援戦略のモデル化については,研究活動支援の一環として論文改訂に加えてスライド修正を含めた改訂スキル熟達化モデルを整理し,学生のスキルレベルに応じて学習時の負荷を制御する手法をまとめた.(2)論文改訂事例提示のための段階的コーパスについては,自然言語処理や教育・学習工学の分野の関連論文を収集し,論文の観点毎に要約を生成する手法を深層学習と強化学習を組み合わせて実現した.新型コロナウィルス下の研究室教育に対するDX(Digital Transformation)として位置づけ,密集を避けたスキル支援の手法として実装を進めた.これらのことから,それぞれ当初の研究計画をおおむね達成することができたと判断できる.

今後の研究の推進方策

現在の多段階コーパスのプロトタイプを拡張し,指導者による特定の添削コメントに対して学習者が改訂する際に参考となる文章を自動抽出するため,改訂結果に含まれる重要フレーズと論文内の出現位置情報に関する統計情報を報酬とする深層強化学習を実装し,関連研究論文から大規模な二次コーパスを自動生成することを目指す.
また,添削コメントの「種類」と「有無」をパラメータとして,学生の改訂スキルレベルと添削コメントの重要度を項目反応理論をベースに同時推定する手法を提案する.これを多段階コーパスと組み合わせることで,学生のレベルに適応したフィードバックの生成アルゴリズムを開発する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Self-Regulated Learning Recognition and Improvement Framework2021

    • 著者名/発表者名
      Minh-Tuan Tran, Shinobu Hasegawa
    • 雑誌名

      The Asian Conference on Education 2020 Official Conference Proceedings,2020

      巻: - ページ: pp.449-465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] スライド修正操作の抽象化支援によるプレゼンテーション作成知識獲得支援システム2021

    • 著者名/発表者名
      福原佳祐,小尻智子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: Vol.120, No.424 ページ: pp.55-60

  • [雑誌論文] Evaluating the Motivation Effects of a Research Activity Support System Function2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sato and Hisayoshi Kunimune
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE TALE2020

      巻: - ページ: pp.931-934

    • DOI

      10.1109/TALE48869.2020.9368465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 観点を反映した深層強化学習による学術論文の自動要約生成2020

    • 著者名/発表者名
      Li Jinghong,太田 光一,長谷川 忍
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: Vol.120, No.167 ページ: pp.53-56

  • [雑誌論文] プレゼンテーションスキル育成のためのスライド修正操作の抽象化支援環境の提案2020

    • 著者名/発表者名
      福原佳祐,小尻智子
    • 雑誌名

      教育システム情報学会全国大会講演論文集

      巻: C6-4 ページ: pp. 269-270

  • [学会発表] Innovation in Education and Learning, How to Face Challenges in Education Today and in the Future2021

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Hasegawa
    • 学会等名
      Workshop INOVASI PENDIDIKAN
    • 招待講演
  • [学会発表] Digital Transformation in Graduate University - Current Situation and Future Plan under COVID-19 -2020

    • 著者名/発表者名
      Shinobu Hasegawa
    • 学会等名
      International Conference Learning Innovation 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 大学院大学におけるデジタルトランスフォーメーション - 新型コロナウィルス下における現状と構想2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川 忍
    • 学会等名
      IEEE Education Society All Japan Joint Chapter (E-25),2020年第1回技術講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi