研究課題/領域番号 |
20H04296
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
桐山 伸也 静岡大学, 情報学部, 教授 (20345804)
|
研究分担者 |
小林 美亜 和洋女子大学, 看護学部, 教授 (00327660)
石川 翔吾 静岡大学, 情報学部, 助教 (00626608)
小川 敬之 京都橘大学, 健康科学部, 教授 (50331153)
飯山 将晃 滋賀大学, データサイエンス学部, 教授 (70362415)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ケアスキル / マルチモーダルインタラクション / 状況理解 / 学習環境デザイン |
研究実績の概要 |
認知症高齢者の生活支援ケア向上のため、当事者本人の状態像理解を促進する仕組みを拡張した。 当事者本人の心身状態を環境の状況と併せて表現する知識構造を設計し、それに基づいて当事者本人の状態像の特徴を複数の観点から捉えることができるマルチモーダル心身環境センシング基盤を構築した。このセンシング基盤の主要機能の一つであるデータ収集分析システムを設計・開発・実装し、介護施設現場の実環境で数か月に亘ってデータ収集を実践した。 さらに、収集した各種センサデータに多面的な解釈を与えることを可能とするデータ可視化分析システムを併せて設計・開発・実装し、同時に複数のセンサデータを表示したり、時系列データの分析時間幅を柔軟に切り替えたりできる機能を具現化し、介護記録やケア映像事例のデータを手掛かりに特徴ある場面をスクリーニングしたうえで、介護施設における被介護者の心身状態を環境の状況と紐付けて多面的に表現できる仕組みを実現した。 現場でのデータ収集と分析、知識構造設計、現場スタッフへのフィードバックを繰り返すPDCAサイクルを実践し、構築したセンシング基盤の有用性を実証評価し、介護現場スタッフが当事者本人の状態像理解を深め、ケアスキルを高めるのに役立つ知見を多数獲得した。 次年度以降は、これまでの成果を踏まえて介入プログラムを開発し、多様な現場でのマルチモーダルデータ収集を実践するとともに、介入効果の実証評価を進める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
生活支援ケア全般を対象に、マルチモーダル心身環境センシングの方法論に基づく場面状況表現モデルを構築し、ケアスキル向上に役立つケアインタラクション場面の特徴抽出とデータ化を進展できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度までに生活支援ケアのプロトタイピングが完了したため、次年度以降は、学習環境デザインと実証評価を進める。新たな研究協力施設を開拓し、介入インタラクションの具体的プログラムの設計開発と、現場での実践によるデータ収集を進め、ケアインタラクション場面の実データに基づくケアスキル学習支援コンテンツの開発評価を進める。
|