• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

認知症の人の生活意欲を高めるケアスキルの「会得」支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H04296
研究機関静岡大学

研究代表者

桐山 伸也  静岡大学, 情報学部, 教授 (20345804)

研究分担者 小林 美亜  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任教授 (00327660)
石川 翔吾  静岡大学, 情報学部, 講師 (00626608)
小川 敬之  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (50331153)
飯山 将晃  滋賀大学, データサイエンス学系, 教授 (70362415)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードケアスキル / マルチモーダルインタラクション / 状況理解 / 学習環境デザイン
研究実績の概要

認知症高齢者の生活支援ケア向上のため、具体的な介入プログラムの設計開発並びに認知症ケアリハビリ施設における実践を通して、その効果を検証した。
認知症高齢者の生活の質に大きく影響を及ぼす歩行と姿勢の状態改善を主眼に、多世代の多様な人々を対象に長年に亘って現場介入を実践してきた柔道整復師を研究協力者に迎え、心身の健康増進のための歩行と姿勢の運動介入プログラムのプロトタイプを開発した。
前年度までに開発した当事者本人の状態像の特徴を複数の観点から捉えることができるマルチモーダル心身環境センシング基盤のもとで、カンファレンスを基軸に歩行と姿勢に関する介入運動プログラムの設計開発評価を一貫して行える仕組みを実現した。
歩行運動を重視する高齢者リハビリ施設を研究協力機関に迎え、研究協力者の柔道整復師が講師役となり、5回に亘る歩行と姿勢の運動教室を実践し、参加者延べ約30名の身体及び歩行の状態のデータを各回の介入前に計測するとともに、運動実践時のデータを収録した。
前年度開発したデータ可視化分析システムを活用して、現場ケアに関わる多職種が集うカンファレンスの場で、収録データを多面的に解析し、運動教室の参加者向けに自分自身の歩行状態が教室への参加を通して変容した具体的ポイントを提示できる振り返りコンテンツを作成し、運動継続への意欲を高めるフィードバックを行った。さらに、歩行と姿勢に関する知識構造設計の議論を深め、他施設等に横展開できるパッケージ化された介入運動プログラムの開発を進展させるための知見を多数獲得した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度までに開発したマルチモーダル心身環境センシング基盤、並びにデータ可視化分析システムを活用し、生活支援ケアの根幹にかかわる介入運動プログラムの設計開発評価を高齢者リハビリ現場で実践し、スタッフのケアスキル向上に役立つ介入フィードバック方法を具現化できたため。

今後の研究の推進方策

開発した介入運動プログラムを多面的に横展開し、ケアスタッフはもとより本人家族を含めた多様なステークホルダーが学びを深められる学習環境の構築と実践評価を進める。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] オンラインペアワーク場面を対象とした談話分析に基づく経験の知識獲得に及ぼす影響の評価2022

    • 著者名/発表者名
      楠田(小山田) 理佳,石川 翔吾,神谷 直輝,小林 美亜,上野 秀樹,村上 佑順,桐山 伸也
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ(TCE)

      巻: 8 ページ: 12-24

    • 査読あり
  • [学会発表] 認知症の医学的原因理解度評価のための介護従事者の学習の分析2023

    • 著者名/発表者名
      楠田(小山田) 理佳,石川 翔吾,上野 秀樹,園田 薫,村上 佑順,桐山 伸也
    • 学会等名
      情報処理学会 第26回高齢社会デザイン研究会
  • [学会発表] マルチモーダルセンシングに基づく歩行改善運動介入プログラムの開発と実践評価2023

    • 著者名/発表者名
      島尾 青空,丸山 大智,藤田 憲一郎,小俣 敦士,石川 翔吾,桐山 伸也
    • 学会等名
      情報処理学会 第26回高齢社会デザイン研究会
  • [学会発表] Gait condition assessment methods for visualizing interventional expertise by means of posture detection2022

    • 著者名/発表者名
      Akinori Kunishima; Koki Suzuki; Atsushi Omata; Shogo Ishikawa; Shinya Kiriyama
    • 学会等名
      The 4th International Conference on Activity and Behavior Computing (ABC2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症ケアの経験学習を促進させる実践動画を用いたケアスキル高度化フレームワーク2022

    • 著者名/発表者名
      小俣 敦士、石川 翔吾、中野目 あゆみ、香山 壮太、菅家 穣、宗形 初枝、桐山 伸也
    • 学会等名
      2022年度人工知能学会全国大会(第36回),4M1-GS-10-04
  • [学会発表] 歩行と姿勢の介入プログラム設計評価のための身体センシングに基づく状態像可視化手法2022

    • 著者名/発表者名
      廣濱 聡希, 村橋 遼, 島尾 青空, 國島 明徳, 小俣 敦士, 桐山 伸也
    • 学会等名
      情報処理学会 第24回高齢社会デザイン研究会(MBL/CDS/UBI共催)

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi