研究課題/領域番号 |
20H04321
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山澤 弘実 名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70345916)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ラドン壊変核種 / 域広域輸送 / Pb-210湿性沈着 / 大気拡散モデル |
研究実績の概要 |
ラドン輸送壊変核種沈着モデルの開発では、昨年度までに開発した沈着モデルと雪の水平ドリフト効果等を考慮した改良により、観測された沈着量の再現性が向上することが示されたが、水平3㎞格子計算によっても過小評価の傾向は十分解消されなかった。その原因は、水平分解能が不十分なことによる降水量再現性(量及び位置)に起因するものと考えられるため、今後ある程度の改良は視野に入れるものの、沈着モデルそのものの改良は完了とした。 降水中短半減期壊変核種濃度測定装置を用いた測定を継続し、全体で23事例の高時間分解能データを取得した。得られたデータより、降水中Pb-214及び-214濃度は降水強度と負の相関があり、それぞれ-0.58乗及び-0.68乗であることが示され、湿性沈着モデル化(レインアウト)の基礎資料とした。また、降水開始からの積算で4㎜程度まではウオッシュアウトの影響が重畳している可能性が示された。 上記の結果を反映したモデルにより複数年の沈着量分布計算に着手した。まず、先行解析として2015年を対象とした計算解析を進め、北半球域(水平格子144㎞)、アジア域(同72㎞)、日本域(同9㎞)及び局所域(同3㎞)の計算結果から、半球規模での高沈着域の同定、日本に高沈着をもたらすアジア域でのPb-210輸送特性、日本域での沈着量分布の特徴等の解析の視点と解析方法を明確にした。この先行解析により、日本域での高Pb-210沈着の要因として中国及びシベリア東部での数日単位での大気中Rn-222及びPb-210 蓄積過程が重要である可能性、さらにそれを一般化して広範囲の陸地上での晴天域とその風下での地形的・気候的降水域の関係が高沈着域を決定している可能性等が指摘され、次年度での複数年解析での着目点が明確化された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
湿性沈着モデル化については、想定程度の精度の改善が示され、広域輸送と合わせてラドン輸送壊変核種沈着モデルの改良は完了した。 降水中短半減期壊変核種濃度測定では、全体で23事例の高時間分解能データを取得し、概ね目的とするデータを得た。最終年度に用いる上記モデルの改良を優先させたため、解析については幾分積み残しが生じた。 モデルを用いた沈着量分布評価では、先行解析を実施し、長期間計算での解析の着目点を明らかにできたことから、計画よりやや進んでいる。 以上より、全体として大きな問題点等もなく成果が出ており、最終年度の来年度の研究に計画通り本格的に取りかかることができる状況であり、概ね順調な進展と自己評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画通り、複数年分の解析により日本域でのPb-210 沈着量分布を評価することを最優先として進める。 本年度まで得られた降水中短半減期壊変核種濃度データについては、沈着過程の解明とモデル高精度化に結び付く可能性のある特徴が見出されたことから、上記の沈着分布評価と並行して測定データ解析に対してもある程度優先度を与える方針とする。
|