• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

幸福余命の算出と環境及び災害関連健康リスク評価への適用

研究課題

研究課題/領域番号 20H04354
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

村上 道夫  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (50509932)

研究分担者 竹林 由武  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00747537)
野村 周平  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (10799282)
坪倉 正治  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20527741)
小野 恭子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (90356733)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード災害関連健康リスク / 環境リスク / リスク評価 / 幸福度
研究実績の概要

本研究では、「幸福余命(幸福な気分で過ごす生涯の長さ)」と「損失幸福余命(失われる幸福余命の長さ)」の指標をリスク評価に適用する。男女別に幸福余命を算出し、損失幸福余命の指標を様々な環境及び災害関連健康リスク評価に用いる。本研究は、5つのサブテーマ(1. 男女別幸福余命の算出、2. 放射線及び環境関連健康リスク、3. 災害による疾病などの有病率と罹患率の算定、4. 各疾病などによる幸福度低下の評価、5. 環境及び災害関連健康リスク要因による損失幸福余命の算出)に分けて研究を実施している。
2020年度には、福島災害後の周辺自治体における生活習慣病の増加等の調査のまとめや水道水等のモニタリングデータの収集を進めるとともに、災害後における地域密着型科学のあり方や幸福余命指標の適用の意義などについて整理してきた。
具体的には、2010年と2017年の特定健康診断に参加した南相馬市民の生活習慣病リスクを、避難シナリオ別に評価したところ、避難シナリオにかかわらず、2010年から2017年にかけて、糖尿病は増加傾向、高血圧は減少傾向、高脂血症には顕著な変化がないことが明らかとなった。このように、環境関連のデータに加えて、災害関連健康リスク評価に活用するデータの準備が整った。また、災害後において、科学への住民の信頼を維持する上で、地域密着型科学の深化が求められ、どのような研究を行うべきかなどの価値観を、科学者、行政、被災者が一体となって議論したり、それらの研究の成果について被災者を含む社会の人々と共有したりすることが重要であると整理した。とりわけ、地域に密着したコミュニケーターと住民との対話において幸福の向上は主要な目標として設定されていることから、幸福余命の概念を用いたリスク評価の重要性が確認された。
このように、幸福余命の概念を用いたリスク評価に向けた準備を着実に進めることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、当初の予定通り順調に進めることができた。環境関連および災害関連の健康リスク評価のための準備が整った。本年度は、2報の査読付き国際誌に掲載された。

今後の研究の推進方策

今後は環境関連及び災害関連健康リスク評価を進める。具体的には、これらのリスクがもたらす疾病による幸福度の低下と死亡率の上昇をもとに、各リスクがもたらす損失幸福余命を男女別に算出する。これにより、余命の延長とともに人々の幸福感の向上を目指す社会への再構築に向け、重要性の高いリスクを明らかにできる。
2021年度は、男女別幸福余命を算出するために、大型のアンケートを実施する。アンケートでは、新型コロナウイルス感染症禍に伴うリスクについての評価も視野に入れ、幸福度や各種疾病にかかっているかどうかといった状況の他に、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う生活への支障の程度等についても尋ねる。さらに、レセプト等データを入手し、災害後の生活習慣病等の有病率等の情報を整理する。アンケート結果や災害後の生活習慣病等の増加、生命表を組み合わせて解析することで、災害関連健康リスクの評価を進める。
さらに、放射線及び環境関連健康リスクの評価に向け、放射線や各種環境関連健康リスク要因に関する曝露量評価を進める。また、医療機関と連携しながら、個別の疾病による幸福度低下の解明に向けた解析アンケート調査も引き続き進める。
研究代表者、研究分担者、研究協力者間で密に会合を持って研究を進める。得られた知見は、速やかに国内外の学会や学術雑誌等での公表を行うほか、広く一般への情報発信にも努める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] University of Melbourne(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      University of Melbourne
  • [雑誌論文] Deepening community-aligned science in response to wavering trust in science2021

    • 著者名/発表者名
      Michio Murakami, Masaharu Tsubokura
    • 雑誌名

      The Lancet

      巻: 397(10278) ページ: 969-970

    • DOI

      10.1016/S0140-6736(21)00358-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative risk assessment of non-communicable diseases by evacuation scenario - a retrospective study in the 7 years following the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident2021

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Nomura, Michio Murakami, Akihiko Ozaki, Toyoaki Sawano, Claire Leppold, Yoshitaka Nishikawa, Hiroaki Saito, Tomoyoshi Oikawa and Masaharu Tsubokura
    • 雑誌名

      Global Health Action

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1080/16549716.2021.1918886

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi