• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

幸福余命の算出と環境及び災害関連健康リスク評価への適用

研究課題

研究課題/領域番号 20H04354
研究機関大阪大学

研究代表者

村上 道夫  大阪大学, 感染症総合教育研究拠点, 特任教授(常勤) (50509932)

研究分担者 竹林 由武  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (00747537)
野村 周平  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (10799282)
坪倉 正治  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (20527741)
小野 恭子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (90356733)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード災害関連健康リスク / 環境リスク / リスク評価 / 幸福度
研究実績の概要

本研究では、「幸福余命(幸福な気分で過ごす生涯の長さ)」と「損失幸福余命(失われる幸福余命の長さ)」の指標をリスク評価に適用した。本研究は、5つのサブテーマ(1. 男女別幸福余命の算出、2. 放射線及び環境関連健康リスク、3. 災害による疾病などの有病率と罹患率の算定、4. 各疾病などによる幸福度低下の評価、5. 環境及び災害関連健康リスク要因による損失幸福余命の算出)に分けて研究を実施してきた。
2022年度には、これまでに行ってきたアンケートをまとめ、がんや心理的苦痛、その他疾病と幸福度との関連を評価し、疾病に伴う幸福度の低下を解析した。がんについては、診断からの年数やその他がんの特性にも着目し、解析を実施した。その結果、心理的苦痛の増加に伴う顕著な幸福度低下がみられた。一方、がんや糖尿病のり患に伴う幸福度の低下はなかった。がんの種類、罹患歴、がんのステージと幸福度には有意な関連はなかった。
環境及び災害関連健康リスク要因として、大気中PM2.5、ラドン、飲食物中ヒ素、心理的苦痛、福島災害後の追加的な放射線被ばくによるがん、糖尿病、心理的苦痛について、これまでに解析や収集を進めてきた曝露量、有病率などのモニタリングデータおよび疾病に伴う幸福度低下、生命表を組み合わせて解析することで、損失幸福余命を算出した。平時の心理的苦痛による損失幸福余命と比べて、大気中PM2.5、ラドン、飲食物中ヒ素による損失幸福余命は約2桁以上低かった。福島災害後の被ばくに伴うがんによる損失幸福余命よりも、災害後の糖尿病や心理的苦痛の増加に伴う損失幸福余命の方が2桁程度高かった。損失幸福余命は異種のリスク要因について、その大きさを同一の指標で比較することが可能であり、余命の延長とともに人々の幸福感の向上を目指す社会に向け、重要な基盤的知見を提供できた。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Annual prevalence of non-communicable diseases and identification of vulnerable populations following the Fukushima disaster and COVID-19 pandemic2023

    • 著者名/発表者名
      Murakami Michio、Nomura Shuhei
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: 84 ページ: 103471~103471

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2022.103471

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ethical and social perspectives of risk assessment, management, and communication in radiological protection and chemical safety2023

    • 著者名/発表者名
      Michio Murakami, Takashi Nagai, Michiaki Kai
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Risk Analysis,

      巻: 32 ページ: 101~116

    • DOI

      10.11447/jjra.R-22-008

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Long-term uptake rate of a breast cancer screening program in Fukushima, Japan, following the 2011 Triple Disaster: a retrospective observational study2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Ozaki, Hiroaki Saito, Yudai Kaneda, Toyoaki Sawano, Yoshitaka Nishikawa, Michio Murakami, Masaharu Tsubokura, Kei Hirai, Hiromichi Ohira
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 6654~6654

    • DOI

      10.1038/s41598-023-33717-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparing the risks of environmental carcinogenic chemicals in Japan using the loss of happy life expectancy indicator2023

    • 著者名/発表者名
      Murakami Michio、Ono Kyoko、Takebayashi Yoshitake、Tsubokura Masaharu、Nomura Shuhei
    • 雑誌名

      medRxiv (preprint)

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2023.02.27.23286547

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparing the risks of diabetes, psychological distress, and radiation-induced cancer exposure after the Fukushima disaster using the loss of happy life expectancy2023

    • 著者名/発表者名
      Murakami Michio、Ozaki Akihiko、Ono Kyoko、Nomura Shuhei、Takebayashi Yoshitake、Tsubokura Masaharu
    • 雑誌名

      medRxiv (preprint)

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2023.05.01.23289327

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of Values and Resilience in Well-Being among Individuals Affected by the Fukushima Disaster2022

    • 著者名/発表者名
      Wada Mizuki、Takebayashi Yoshitake、Murakami Michio
    • 雑誌名

      Applied Research in Quality of Life

      巻: 17 ページ: 3503~3515

    • DOI

      10.1007/s11482-022-10076-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uncertainty among families of patients with cerebrovascular diseases in Japan: association with quality of life and background characteristics2022

    • 著者名/発表者名
      Honda Kaori、Murakami Michio、Takebayashi Yoshitake、Sakuma Jun、Goto Aya
    • 雑誌名

      Aging Clinical and Experimental Research

      巻: 34 ページ: 3097~3105

    • DOI

      10.1007/s40520-022-02254-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Annual prevalence of non-communicable diseases and identification of vulnerable populations following the Fukushima disaster and COVID-19 pandemic2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami Michio、Nomura Shuhei
    • 雑誌名

      medRxiv (preprint)

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2022.05.18.22275293

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 損失幸福余命を用いた福島災害後の放射線被ばく,糖尿病,心理的苦痛のリスク比較2022

    • 著者名/発表者名
      村上道夫,尾崎章彦,小野恭子,野村周平,竹林由武,坪倉正治
    • 学会等名
      環境科学会2022年会
  • [学会発表] 東日本大震災後の主要疾患による損失余命の変化:南相馬市、相馬市における縦断的解析から福島県全体の地域別解析2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤宏章, 小野恭子, 村上道夫, 坪倉正治
    • 学会等名
      第35回日本リスク学会年次大会
  • [図書] Health, Wellbeing and Community Recovery in Fukushima2022

    • 著者名/発表者名
      Sudeepa Abeysinghe, Claire Leppold, Akihiko Ozaki, Alison Lloyd Williams (ed) (Michio Murakami: Chapter 7. Prioritizing health risks after the 3.11 disaster: The application of wellbeing indicators, pp.60-74)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032022734

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi