研究課題/領域番号 |
20H04357
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
清 和成 北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80324177)
|
研究分担者 |
Amarasiri Mohan 北里大学, 医療衛生学部, 講師 (50815537)
亀井 樹 山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (80792168)
古川 隼士 北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (90632729)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ソーストラッキング / 薬剤耐性菌 / 薬剤耐性遺伝子 |
研究実績の概要 |
近年世界中で問題となっている薬剤耐性菌(ARB)および薬剤耐性遺伝子(ARGs)は、下水処理場がその主要な水環境への排出源の1つとされているが、下水処理場流入水にも、無視できない割合でARBが存在していることが明らかとなっている。また、実際に下水処理場から流出するARBやARGsの環境中での挙動については、ほとんど明らかになっていない。 本研究では、都市下水、畜産排水、農業排水や病院排水を受け入れている下水処理場とその放流先河川を対象に、下水処理場に流入してくるARBやARGsの発生源および下水処理場から流出するARBやARGsの水環境中挙動を明らかにすることで、都市水環境を対象としたARBやARGsの発生源対策ならびにARBやARGsによる公衆衛生上の問題解決に資する基盤データを得ることを目的としている。 2022年度は山梨・神奈川両県を流れる相模川流域の6地点から、春季、夏季の2回サンプリングを実施した。また、神奈川県下の下水処理場2ヶ所の流入水と放流水からサンプリングを実施し、各サンプルから従属栄養細菌を約100株ずつランダムに釣菌し、17種類の薬剤に対する感受性試験を実施した。 相模川では、これまでと同様に、従属栄養細菌数は下流に向かって増加していくのに対して、薬剤耐性菌数は下流に向かって減少する傾向が常時確認され、その95%以上が2種類以上の抗菌薬に耐性を示す多剤耐性菌であった。また、下水処理場では、流入水と放流水で微生物群集構造が大きく異なり、全ての抗菌薬で感性となった菌株が、流入水では64株中3株であったのに対して、放流水では66株中44株となり、多くのARBが下水処理を経て削減されることが示された。さらに、放流水からランダムに単離された細菌株の多くがBacillus属であったことから、塩素消毒に耐性の高い菌種のARBが生残、放流されているものと推測された。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|