研究課題/領域番号 |
20H04400
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
荒木 美奈子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (60303880)
|
研究分担者 |
伊谷 樹一 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 教授 (20232382)
黒崎 龍悟 高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (90512236)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 再生可能エネルギー / マイクロ水力発電 / 環境保全 / タンザニア / アフリカ / 持続可能な開発 / 内発的発展 / 適正技術 |
研究実績の概要 |
本研究は、系統電力とさまざまな再生可能エネルギー導入の試みが並存するタンザニア農村での地域間比較を通して、農民がどのように電源を選択し、どのように電気が農村に普及しているのかの実態をフィールド調査に基づき学際的・総合的に解明していくことを目的としている。 【2021年度】2020年度に引き続き2021年度も新型コロナウイルス感染拡大の影響で予定していたタンザニアでのフィールド調査を実施することができなかったため、研究計画を変更し、以下の通り研究を進めた。1)タンザニアや他のアフリカ諸国、欧州、日本における再生可能エネルギー(とりわけ小規模な水力発電)、適正技術、環境、持続可能な開発、内発的発展などに関連する文献調査を行った。2)コロナ以前に各自が調査地で収集したデータや資料を整理・分析し、本研究課題に関連づけた論文執筆を進めた。3)定期的にZoomを用いた研究打合せを行い、1)と2)について情報共有や意見交換を行った。4)日本国内でコロナが落ち着いている時期に、営農型太陽光発電やバイオガスなどの再エネに取り組んでいる現場を訪れ、意見交換を行った。 【2022年度(繰越金分)】コロナの状況を静観しつついつでもタンザニアに渡航できるよう、2022年4月頃から調査許可やビザ取得に向けての準備を始めていた。2022年8月から9月にかけてタンザニアへの渡航が可能となったため、荒木がムビンガ県、伊谷がモンバ県、黒崎がルデワ県にて、共同研究者のソコイネ農業大学のシニアおよび若手研究者とともにフィールド調査を実施した。2019年9月にタンザニアを後にして以降3年間のブランクがあったため、まずはコロナの影響や対象地域の現状把握を行った後、本研究課題である電気の普及状況や各世帯による電源の選択についての調査を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度に引き続き2021年度も新型コロナウイルス感染症の影響で、研究の主軸であるタンザニアでのフィールド調査を実施することができなかったため「遅れている」であったが、2022年8月から9月にかけてフィールド調査を開始することができたことにより研究に進展がみられたため「やや遅れている」とした。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年8月にタンザニアへの渡航が可能となり、現状把握や関係者との協議、調整の後、本研究課題に関する調査を開始することができた。当初の計画より2年程遅れているが、コロナの影響やこの3年間の変化も踏まえつつ順次研究計画を実施していく予定である。
|