• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

大正期日本の中国研究と第一次世界大戦前後の世界──内藤文庫所蔵資料を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20H04412
研究機関関西大学

研究代表者

陶 徳民  関西大学, 文学部, 教授 (40288791)

研究分担者 玄 幸子  関西大学, 外国語学部, 教授 (00282963)
小嶋 茂稔  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20312720)
高木 智見  山口大学, その他部局等, 名誉教授 (30211999)
二ノ宮 聡  北陸大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (50735016)
高田 時雄  関西大学, 東西学術研究所, 委嘱研究員 (60150249)
石 暁軍  姫路獨協大学, 人間社会学群, 教授 (60330479)
村田 雄二郎  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (70190923)
錢 鴎  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (70298701)
山田 智  静岡大学, 教育学部, 准教授 (90625211)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード内藤湖南 / 内藤文庫 / 大正日本 / 中国研究 / 文化交渉 / 日中関係 / 東西関係 / 敦煌学
研究実績の概要

1)本研究の基礎作業である内藤文庫の調査と利用は着実に進み、その成果として数多い個別論文だけでなく、『もう一つの内藤湖南像―関西大学内藤文庫探索二十年』(関西大学出版部、2021年3月)などの編著書も出版された。
2)2020年度7月19日開催の第1回セミナー(東洋文庫超域アジア研究現代中国研究班・関西大学東西学術研究所と共催)で、カナダのJ.A. フォーゲル氏が「How Much Does an Understanding of History Help? Naito Konan's Reading of "Communism" in China」と題する講演、米国の譚汝謙氏と中国の孫江氏がコメントを行い、毛里和子・大里浩秋諸氏をはじめ約30名が参加した。なお、2021年1月23日に開催された第2回セミナーも約30名の参加を得、筑波大学の中野目徹氏が(記者時代の内藤湖南に関係深い)「高橋健三に関する新出史料について」と題する特別講演を行った。
3)2021年11月6日、7日に、分担者玄幸子氏が代表を務める関西大学研究拠点形成支援経費「内藤文庫および石濵文庫所蔵資料の調査と整理に関する共同研究」と協力し、関西大学東西学術研究所研究例会として開催した国際シンポジウム「内藤湖南と石濵純太郎ー近代東洋学の射程」では、科研メンバー全員だけでなく、従来交流を続けている羅Kun(王へんに昆。羅振玉の孫娘)、銭婉約、劉岳兵、呉偉明、林少陽、黄東蘭、朱琳諸氏も講演や発表を行った。会議の内容は関西大学東西学術研究所の叢書として刊行予定である。
4)2022年3月16日にNHKBSプレミアム・BS4K/全国放送をされた番組『英雄たちの選択 1000年のまなざしで中国を見よ~内藤湖南が描いた日本と中国』の取材(関西大学の内藤文庫および恭仁山荘)に協力した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、東西文化交渉学の方法により関西大学・京都大学・大阪市立大学所蔵の内藤文庫中の大正期資料を調査し、湖南の中国研究と第一次世界大戦前後に激変した世界情勢に伴う欧米の中国研究と比較し、湖南の東洋史論、清末民国初期政治・社会論及び中国文明・文化論における主要論点と論理の形成が同時代欧米の諸論調と一体どのような関係性を有していたのかという重要問題の解明を目指している。
すでに開催されたセミナーや国際シンポジウム、及び刊行された論文及び編著書から見れば、プロジェクトは着実に進展していると言える。しかし、上記三大学の内藤文庫中の現存洋書の数が限られているため、書き入れなどによる追跡研究の余地がそれほど大きくないようで、すでに始まった1970年代出版の『内藤湖南全集』と近年出版『内藤湖南 未収録文集』の内容精査をさらに強化すべきである。
なお、科研メンバー間の意思疎通と意見交換は勉強会や書評会などを通じて図られ、国内外の研究協力者・関係者たちとの交流ネットワークもセイナーや国際シンポジウムの開催を通じて構築され、研究推進に不可欠な内外環境が整備された。

今後の研究の推進方策

1)内藤文庫所蔵各種資料中に散見する湖南と中国人士の筆談資料が多く発見されたため、解読作業をへて刊行される見通しとなった。関連の調査を継続すると同時に、出版準備の一環として書中に収録予定の資料の撮影を業者に依頼する。
2)京都大学・大阪市立大学所蔵の内藤文庫の調査にも着手し、とくに前者所蔵の内藤文庫IIにおける欧文書籍と邦訳された欧米書籍の詳細内容を把握する。これによって、内藤湖南の学問論と時局論における同時代欧米の著述の影響の一部を確認する。
3)2021年11月6日、7日に開催された国際シンポジウム「内藤湖南と石濵純太郎ー近代東洋学の射程」における研究発表の内容を論文集の形で纏め、関西大学東西学術研究所の研究叢書として年度内に出版する。
4)1922年北京大学教授胡適が京都帝国大学教授内藤湖南の先駆的労作『章實斎先生年譜』による刺激で同名年譜を商務印書館より出版し、内藤に寄贈したことが近代日中学術交流の重要な事象である。百年後の今、大正期・民国初期における中国経学史・史学史をめぐる日中学術交流の諸相を振り返って再検討するため、京都大学人文科学研究所の共同研究班「清代~近代における経学の断絶と連続:目録学の視角から」及び台湾中央研究院胡適記念館などと、7月31日に国際シンポジウムを開催する。
5)内藤湖南年表の作成を目指して、内藤と中国人士との交友関係に詳しい北京語言大学の銭婉約教授と協力し、関連資料を継続蒐集し、データ入力作業を進める。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 内藤湖南中国絵画題跋研究序説―基礎史料の整理および初歩的考察2022

    • 著者名/発表者名
      石暁軍
    • 雑誌名

      国際言語文化論集(姫路獨協大学)

      巻: 3 ページ: 85-105

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 陶徳民著『もう一つの内藤湖南像―関西大学内藤文庫探索二十年』書評会紀要2022

    • 著者名/発表者名
      高木智見 小嶋茂稔 石暁軍 村田雄二郎 山田智 二ノ宮聡 石永峰 陶徳民 共著
    • 雑誌名

      湖南

      巻: 42 ページ: 42-59

  • [雑誌論文] 王羲之の学僕と熊希齢の顧問を自任した一九一三年の内藤湖南―内藤文庫所蔵一次資料に現れたその中国観の特質2022

    • 著者名/発表者名
      陶徳民
    • 雑誌名

      KU-ORCASが開くデジタル化時代の東アジア文化研究

      巻: KU-ORCUS論集 ページ: 103-121

  • [雑誌論文] 拓本啓法寺碑在中日兩國間的流轉出版及其影響─兼論内藤湖南對羅振玉的阮元批判所作的響應2022

    • 著者名/発表者名
      陶徳民
    • 雑誌名

      中国書画コレクションの時空(関西中国書画コレクション研究会設立10周年記念国際シンポジウム)

      巻: シンポジウム報告書 ページ: 95-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 宝巻から見る明代後期から清代初期の碧霞元君信仰2022

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮聡
    • 雑誌名

      東方宗教(日本道教学会)

      巻: 第138号 ページ: 27-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「康徳帝」溥儀の即位儀礼と内藤湖南の見解 : 国立国会図書館所蔵の斎藤実首相宛書簡について2021

    • 著者名/発表者名
      陶徳民
    • 雑誌名

      『東西学術研究所紀要』(関西大学)

      巻: 第54輯 ページ: 311-321

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 石濵文庫所収書簡資料に見る明治三九年~昭和三〇年代の漢学 その一 石田幹之助書簡を通じて2021

    • 著者名/発表者名
      玄幸子
    • 雑誌名

      『東西学術研究所紀要』(関西大学)

      巻: 第54輯 ページ: 29-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 湖南研究の新機軸を打ち出すための模索―内藤文庫をめぐる共同研究プロジェクトについて―2021

    • 著者名/発表者名
      陶徳民
    • 雑誌名

      湖南

      巻: 第41号 ページ: 27ー34

  • [雑誌論文] 再び白堅について2021

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      敦煌寫本研究年報

      巻: 第15號 ページ: 137-158

  • [雑誌論文] 満州の廟会-満鉄沿線の娘娘廟会-2021

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮聡
    • 雑誌名

      関西大学中国文学会紀要

      巻: 第42号 ページ: 151-164

  • [雑誌論文] 舊鈔本古文尚書と内藤湖南2020

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      中國典籍日本古寫本の研究Newsletter

      巻: VI ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 関西大学内藤文庫所蔵『窃憤録』について2020

    • 著者名/発表者名
      玄幸子
    • 雑誌名

      中國典籍日本古寫本の研究Newsletter

      巻: VI ページ: 4-6

  • [雑誌論文] 東アジア現代思想史への挑戦:武藤秀太郎『大正デモクラットの精神史──東アジアにおける「知識人」の誕生』2020

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 第869号 ページ: 37-39

  • [雑誌論文] 「歴史科学大系」概観2020

    • 著者名/発表者名
      小嶋茂稔
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 第874号 ページ: 41-48

  • [学会発表] 内藤湖南の還暦・葬儀関連行事から見るその社会的影響2021

    • 著者名/発表者名
      陶徳民
    • 学会等名
      國際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎――近代東洋學の射程」
  • [学会発表] 日本敦煌學の創始と田中慶太郎――明治四十二年の内藤湖南宛書簡三通2021

    • 著者名/発表者名
      1.高田時雄
    • 学会等名
      國際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎――近代東洋學の射程」
  • [学会発表] 書簡から見る石濱純太郎と東洋言語学者たち2021

    • 著者名/発表者名
      玄幸子
    • 学会等名
      國際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎――近代東洋學の射程」
  • [学会発表] 1912年の奉天訪書と清室財産問題2021

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎
    • 学会等名
      國際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎――近代東洋學の射程」
  • [学会発表] 王国維・羅振玉の時局認識と内藤湖南ーー1917年を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      錢鴎
    • 学会等名
      國際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎――近代東洋學の射程」
  • [学会発表] 内藤湖南の漢文題跋にみるその中国絵画史論2021

    • 著者名/発表者名
      石暁軍
    • 学会等名
      國際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎――近代東洋學の射程」
  • [学会発表] 内藤湖南の東洋史論の特質とその史学史的意義2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋茂稔
    • 学会等名
      國際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎――近代東洋學の射程」
  • [学会発表] 内藤湖南と〈アジア主義〉の時代2021

    • 著者名/発表者名
      山田智
    • 学会等名
      國際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎――近代東洋學の射程」
  • [学会発表] 内藤湖南の仏教観2021

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮聡
    • 学会等名
      國際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎――近代東洋學の射程」
  • [学会発表] 内藤湖南と梁啓超2021

    • 著者名/発表者名
      高木智見
    • 学会等名
      國際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎――近代東洋學の射程」
  • [学会発表] 内藤文庫所蔵の敦煌文献写真資料について2021

    • 著者名/発表者名
      4.玄幸子
    • 学会等名
      東西学術研究所創立70周年記念 シンポジウム
  • [学会発表] 羅振玉と日本敦煌學の創始――特に羅振玉と藤田豐八の交遊について2021

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 学会等名
      2020年度關西大學東西學術研究所第7回研究例會「羅振玉の學術と學術への新しいアプローチ」(東アジアの思想と藝術の文化交渉研究班)
    • 招待講演
  • [学会発表] 偽滿時期的碧霞元君廟會:以鳳凰山、北山為例2020

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮聡
    • 学会等名
      2020東亞人文論壇;東方文明與儀軌國際學術會」(於北京大学)
    • 国際学会
  • [図書] 集体化時代的中国:日中共同研究(東洋文庫論叢84)2021

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎ほか(公益財団法人東洋文庫超域亜洲研究部門現代中国研究班)
    • 総ページ数
      603
    • 出版者
      東洋文庫
    • ISBN
      978-4-8097-0309-6
  • [図書] 反米ー共生の代償か,闘争の胎動か(担当「近現代中国における「反米」と「親米」──対立と競存の構造」)2021

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎
    • 総ページ数
      328(担当 91-116)
    • 出版者
      東京大学出版会(主編 遠藤泰生)
    • ISBN
      978-4-13-030220-3
  • [図書] もう一つの内藤湖南像―関西大学内藤文庫探索二十年―2021

    • 著者名/発表者名
      陶徳民
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      関西大学出版部
    • ISBN
      978-4873547282
  • [図書] 律令国家的轉變 奈良時代 平安時代前期(坂上康俊著)2021

    • 著者名/発表者名
      石暁軍(訳)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      文匯出版社(上海)
  • [図書] 侠の歴史(担当「子路-侠気の必要性を身を以て示した儒者」)2020

    • 著者名/発表者名
      高木智見
    • 総ページ数
      333 (担当 48-89)
    • 出版者
      清水書院(主編 鶴間和幸 )
    • ISBN
      978-4389501228
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎―近代東洋学の射程」2021

  • [学会・シンポジウム開催] 内藤湖南研究プロジェクト第1回国際セミナー2020

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi