• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

大正期日本の中国研究と第一次世界大戦前後の世界──内藤文庫所蔵資料を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20H04412
研究機関関西大学

研究代表者

陶 徳民  関西大学, 東西学術研究所, 客員研究員 (40288791)

研究分担者 玄 幸子  関西大学, 外国語学部, 教授 (00282963)
高田 時雄  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (60150249)
村田 雄二郎  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (70190923)
錢 鴎  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (70298701)
高木 智見  山口大学, その他部局等, 名誉教授 (30211999)
石 暁軍  姫路獨協大学, 人間社会学群, 教授 (60330479)
小嶋 茂稔  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20312720)
山田 智  静岡大学, 教育学部, 准教授 (90625211)
二ノ宮 聡  北陸大学, 国際コミュニケーション学部, 講師 (50735016)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード内藤湖南 / 内藤文庫 / 大正日本 / 中国研究 / 文化交渉 / 日中関係 / 東西関係 / 文人交流
研究実績の概要

1)関西大学内藤文庫所蔵資料を継続調査し、調査結果を反映した『内藤湖南の人脈と影響-還暦祝賀及び葬祭関連資料に見る』と『内藤湖南自用印譜』などの資料集、「内藤湖南中国絵画題跋に関する再考察―関西大学内藤文庫所蔵資料を中心に」など多数の論文、及び「内藤湖南研究文献目録 (中国語・英語)」を出版した。
2)2021年11月6日、7日関西大学で開かれた国際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎ー近代東洋学の射程」の発表内容を『国際シンポジウム論文集 内藤湖南研究の最前線』として出版した。なお、発表内容の一部は同会議の共催者で分担者でもあった関西大学研究拠点形成支援経費「内藤文庫および石濱文庫所蔵資料の調査と整理に関する共同研究」の代表、玄幸子により別途編集出版された。そして、2022年7月31日に、胡適著『章實斎先生年譜』(1922年)の出版と内藤湖南への寄贈百周年を記念するため、京都大学人文科学研究所と国際シンポジウム「近代日本・中国における章学誠研究熱の形成とそのインパクト―内藤湖南、胡適および20世紀中国学の諸相」を共催した。
3)内藤湖南を主人公とする二つのテレビ番組の製作者による関西大学図書館、京都大学人文科学研究所及び内藤が晩年を過された恭仁山荘(関西大学の施設)での取材に協力し、高田時雄と陶徳民が番組に出演した。2022年3月16日(水)にNHK BSプレミアムで放送された教養番組「千年のまなざしで中国をみよ 内藤湖南が描いた日本と中国」(「英雄たちの選択」シリーズ。次週水曜日に再放送)。2022年9月24日(土)秋田テレビで放送された「ふるさと秋田再発見シリーズ 秋田人物伝~内藤湖南~」。番組の中には、本科研プロジェクトの調査研究成果の一部が反映されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本プロジェクトが着実に進展し、特に調査研究成果の発信という方面で当初の計画以上に実績を上げている。
例えば、国内外の協力者も含む第一線の研究者の論考14編を収録した『国際シンポジウム論文集 内藤湖南研究の最前線』(2023年3月)は、新しい研究分野を開拓し新しい問題意識を示している。同書の第1部「内藤湖南における学問と政治」に、「内藤湖南の中国研究における「内在的理解」について」(黄東蘭)、「内藤湖南と〈アジア主義〉の時代」(山田智)、「内藤湖南の1912 年奉天訪書と清室古物問題」(村田雄二郎)、「王羲之的仆人 熊希齢的顧問―従1913年内藤湖南的自我定位看其中国観的特征―」(陶徳民)、「1917年内藤湖南的中國訪問與羅振玉」(錢鴎)及び「試論内藤湖南與章太炎(林少陽)などの論文6編が含まれている。第2部「内藤湖南の学術・芸術とその周辺」には、「従羅王書信看早期甲骨学的形成」(羅こん<王+昆>、羅振玉の孫娘で中国古代史研究者)、「内藤湖南の東洋史論の特質とその史学史的意義」(小嶋茂稔)、「内藤湖南中国絵画題跋に関する再考察―関西大学図書館内藤文庫所蔵資料を中心に―」(石暁軍)、「関西大学内藤文庫所蔵『内藤湖南宛廉泉書簡』について」(朱琳)及び「内藤湖南和羅振玉対智永《真草千字文》的推崇和研究」(石永峰)などの論文5編が含まれている。第3部「内藤湖南の儒教思想と仏教観・神道観」に、「内藤湖南と梁啓超―東アジア文明を支えてきたもの―」(高木智見)、「内藤湖南の仏教観の形成―大内青巒との出会いと影響―」(二ノ宮聡)及び「内藤湖南的神道觀」(呉偉明)などの論文3編が含まれている。
なお、「内藤湖南研究文献目録(中国語・英語)」や「京都帝国大学の東洋学―アジアの再発見」など切磋琢磨による共編目録と共著論文もこれからの内藤研究にとって不可欠な参考文献になるだろうと考えられる。

今後の研究の推進方策

1)関西大学内藤文庫所蔵資料に関するこれまでの調査でいくつかの重要発見があった。例えば、高名なフランス人東洋学者ポール・ペリオが1935年来日の際、内藤湖南一周忌法事に参列する前日、五万余冊の書籍を収蔵している恭仁山荘の書庫を見学時に書いた賛辞「巡禮の如く尋ね來た内藤教授の文庫訪問記念に 1935年6月23日」(高田時雄の訳)など。また、村田雄二郎と銭鴎が内藤関連の筆談資料を網羅的に収集し解読を進めている。そのほか、内藤宛て書簡と葉書も多数残っており、検討が必要である。
2)2022年7月31日に京都大学人文科学研究所の研究班「清代~近代における経学の断絶と連続:目録学の視角から」と共同開催した国際シンポジウム「近代日本・中国における章学誠研究熱の形成とそのインパクト―内藤湖南、胡適および20世紀中国学の諸相」における発表内容と関連情報を、勉誠社出版の月刊《アジア遊学》特集号(論文18編、コラム10本より構成)として編集し、2023年秋出版する予定である。
3)研究を推進するために、研究史と研究現状の把握が不可欠である。その意味で、関西大学『東アジア文化交渉研究』第16号(2023年3月)に掲載された「内藤湖南研究文献目録(中国語・英語)」(陶徳民・銭婉約)と、北京大学国際漢学家研修基地が発行する『国際漢学研究通訊』第26期(2023年夏)に掲載予定の「内藤湖南研究中日英文献聯合目録(1934ー2022)」(日本語の研究文献も追加)が、これからの内藤研究にとって重要な道標になる。
4)陶徳民と村田雄二郎が、内藤湖南を中心にした共著論文「京都帝国大学の東洋学―アジアの再発見」を集英社創業95周年記念企画『アジア人物史』(全12巻)の第9巻『激動の国家建設 19~20世紀』に寄稿した。同論文は、2024年2月に出版される予定である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] 北京語言大学/南開大学/香港中文大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北京語言大学/南開大学/香港中文大学
  • [雑誌論文] 『内藤湖南の人脈と影響』編集記―礪波護・高田時雄両先生の助言にふれて2023

    • 著者名/発表者名
      陶徳民
    • 雑誌名

      湖南 (内藤湖南先生顕彰会)

      巻: 43 ページ: 7-17

  • [雑誌論文] 書評 西村天囚と重建懐徳堂に関する研究の新生面を開いた好著―湯浅邦弘著『世界は縮まれり―西村天囚『欧米遊覧記』を読む2023

    • 著者名/発表者名
      陶徳民
    • 雑誌名

      懐徳堂研究

      巻: 14 ページ: 113-134

  • [雑誌論文] 書評:吉澤誠一郎著『愛国とボイコット―近代中国の地域的文脈と対日関係―』2023

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 64 (1) ページ: 32-35

    • DOI

      10.24765/ajiakeizai.64.1_32

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 内藤湖南中國繪畫題跋校註稿(1)2023

    • 著者名/発表者名
      石暁軍
    • 雑誌名

      国際言語文化論集(姫路獨協大学)

      巻: 4 ページ: 17-35

  • [雑誌論文] 内藤湖南研究文献目録 (中国語・英語)2023

    • 著者名/発表者名
      陶徳民, 銭婉約
    • 雑誌名

      東アジア文化交渉研究(関西大学)

      巻: 16 ページ: 409-422

    • DOI

      10.32286/00028062

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「康徳帝」溥儀の即位儀礼と内藤湖南の見解 : 国立国会図書館所蔵の斎藤実首相宛書簡について2022

    • 著者名/発表者名
      陶徳民
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 54 ページ: 311-321

    • DOI

      10.32286/00023738

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 敦煌文書の世界に『冥報記』は存在したか2022

    • 著者名/発表者名
      玄幸子
    • 雑誌名

      敦煌寫本研究年報

      巻: 16 ページ: 127-136

    • DOI

      10.14989/Dunhuangnianbao_16_127

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 藤田豐八と草創期敦煌學2022

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      敦煌寫本研究年報

      巻: 16 ページ: 137-154

    • DOI

      10.14989/Dunhuangnianbao_16_137

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 内藤湖南的敦煌遺書調査及相關資料2022

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 雑誌名

      絲路文明

      巻: 7 ページ: 249-258

  • [雑誌論文] 陶徳民著『もう一つの内藤湖南像 : 関西大学内藤文庫探索二十年』書評会紀要2022

    • 著者名/発表者名
      高木 智見, 小嶋 茂稔, 石 暁軍, 村田 雄二郎, 山田 智, 二ノ宮 聡, 石 永峰, 陶 徳民
    • 雑誌名

      湖南 (内藤湖南先生顕彰会)

      巻: 42 ページ: 42-59

  • [雑誌論文] 内藤湖南中国絵画題跋研究序説―基礎史料の整理および初歩的考察2022

    • 著者名/発表者名
      石暁軍
    • 雑誌名

      国際言語文化論集(姫路獨協大学)

      巻: 3 ページ: 85-105

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 戦前東洋史学の展開と歴研の創立者群像2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋茂稔
    • 学会等名
      歴史学研究会創立90周年記念シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 花会的活動和芸道2022

    • 著者名/発表者名
      二ノ宮聡
    • 学会等名
      2022東亜人文国際論壇ー東方文明与芸道国際学術研討会(北京大学宗教文化研究所主催)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 幕末・明治期における播磨の漢詩人と中国文人の交友―河野鉄兜、亀山雲平を中心として2022

    • 著者名/発表者名
      石暁軍
    • 学会等名
      姫路藩酒井家文化歴史研究会 令和4年度総会特別講演
    • 招待講演
  • [学会発表] 伯希和1935年初夏的遠東行程是如何定下的?-參加内藤湖南一周年忌辰也是重要因素-2021

    • 著者名/発表者名
      陶徳民
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会第13回国際学術大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 『隨丁道護書啓法寺碑』出版前後的羅振玉與内藤湖南―書簡和題跋所見民國初期和大正日本的「傳古」精神及技術2021

    • 著者名/発表者名
      陶徳民
    • 学会等名
      関西中国書画コレクション研究会国際シンポジウム「関西中国書画の空間」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 国際シンポジウム論文集 内藤湖南研究の最前線2023

    • 著者名/発表者名
      陶徳民, 黄東蘭, 山田智, 村田雄二郎, 錢鴎, 林少陽, 羅こん(王+昆),小嶋茂稔, 石暁軍, 朱琳, 石永峰, 高木智見,二ノ宮聡, 呉偉明
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      関西大学出版部
    • ISBN
      9784873547619
  • [図書] 内藤湖南自用印譜2023

    • 著者名/発表者名
      高田時雄
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      九州出版社(中国北京)
    • ISBN
      9787522515052
  • [図書] 内藤湖南の人脈と影響―関西大学内藤文庫所蔵還暦祝賀及び葬祭関連資料に見る―2022

    • 著者名/発表者名
      陶徳民
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      関西大学出版部
    • ISBN
      978-4-87354-752-7
  • [図書] 日本近代中国学的形成―漢学革新与文化交渉2022

    • 著者名/発表者名
      陶德民著, 辜承尭訳
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      江蘇人民出版社(中国・南京)
    • ISBN
      978-7-214-27545-5
  • [図書] アジアのかたちの完成(アジア人物史第8巻)2022

    • 著者名/発表者名
      村田雄二郎ほか
    • 総ページ数
      784
    • 出版者
      集英社
    • ISBN
      978-4081571086
  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「近代日本・中国における章学誠研究熱の形成とそのインパクト ―内藤湖南、胡適および20世紀中国学の諸相―」2022

  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「内藤湖南と石濱純太郎―近代東洋学の射程」2021

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi