研究課題/領域番号 |
20H04420
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
上田 元 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (10241514)
|
研究分担者 |
大月 義徳 東北大学, 理学研究科, 助教 (00272013)
池野 旬 京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 名誉教授 (40293930)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 地域経済統合 / 小農 / 資源 / ケニア / タンザニア |
研究実績の概要 |
課題1:東アフリカ共同体(EAC)林業・酪農政策の分析 (A,B)EAC,ケニア・タンザニア関係省庁,開発援助機関からWeb経由で関連情報を収集した。
課題2:小農対応戦略の比較地域研究 (A)ケニアに渡航してタンザニアと国境を接する地域での現地調査を行うことができなかったため,本研究開始前から調査を重ねており基本情報を承知している地域を対象として農村生計および新型コロナ感染症の影響を把握した(現地研究協力者に依頼)。マチャコス・カウンティでは酪農とそれを支える農民の水利用の実態について聞き取るとともに,ワムニュ農民協同組合,ニュー・マサク酪農農民協同組合およびマシイ農民協同組合にて組合員数と近年の集乳量データを収集し,地域経済統合と並行してケニアの政治経済社会のあり方に影響を与えている地方分権化後の状況について検討した。マチャコス・マクエニ両カウンティではJICA開設井戸(家庭・酪農用水)の利用と管理について水利組合関係者への聞き取りを行い,地方分権化のもとでの現状と持続的給水をめぐる諸問題について把握した。キトゥイ・カウンティでは地方政府機関から野生生物保護区等の観光政策(コミュニティ基盤観光の振興策を含む)について概要を聞き取り,コロナ禍による観光客減少の実態について情報収集した。また,マクエニ・カウンティ農村部では低次医療圏の中心施設(ヘルスセンター)受診者および医療スタッフへの聞き取りを行い,保健衛生・医療施設の利用実態,農民生計の保健医療側面をとらえ,とくに地方分権化後の行政および国際開発協力のあり方について検討するための基礎情報を収集した。(B~Dは令和3(2021)年度以降)
課題3:流通事例研究 (A,E)タンザニア産材の対ケニア輸出とその越境バリューチェーンに関する文献・資料の検索・収集を行い,現地調査に備えた。(B~D,F~Hは令和3(2021)年度以降)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ケニアは,令和2(2020)年3月に新型コロナウイルス感染症が確認されて以来,7月に感染拡大の第1波を,11月に第2波を経験し,日本の外務省は感染症危険情報・危険度レベル3(渡航中止勧告)を発出・継続して翌年3月末に至った。タンザニアについても,同国政府による情報公開が進まないなか感染拡大の可能性が指摘され,日本政府はレベル2(不要不急の渡航中止)の指定を継続した。こうした相手国の事情(新型コロナウイルス感染症による影響)により,令和2(2020)年度は後半にケニアにおいて現地研究協力者に代行調査を依頼することとし,予定していた現地渡航・調査は繰越(翌債)による実施とした。しかし,ケニアでは感染拡大の第3波を受けて,令和3(2021)年3月の大統領令により首都ナイロビと周辺地域を対象としてロックダウン措置が始まり,渡航を断念せざるを得なかっただけでなく,現地研究協力者による代行調査も控えるべき状況となったため,再び新型コロナウイルス感染拡大の影響による事故繰越(翌債)を行った。そして,令和3(2021)年度以降に実施する予定の現地調査を効率的に進めるための機器類の準備(携帯型写真計測機等)に充てることとした。また,ケニア調査開始を前提としていたタンザニア調査も令和3(2021)年度以降に行うこととした。
|
今後の研究の推進方策 |
課題1:東アフリカ共同体(EAC)林業・酪農政策の分析 (A)日本で入手可能な貿易関係の統計データを通してEAC加盟国,とくにケニア・タンザニア・ウガンダ間の取引の全容を確認するとともに,林産物・乳製品等に関する現地メディア報道を検索・収集し,近年の動向を把握する。(B) 現地研究協力者を通してタンザニア・ケニアの対象地域における地方政府の林業・酪農諸政策について把握を進める。タンザニア林業については,北部地域に加えて南部地域の小農造林とケニア等への輸出の概況,および州林業局の地域農民林業振興策の概要について情報を入手する。
課題2:小農対応戦略の比較地域研究 (A,B)タンザニア北部および南部,そして可能であればケニアの対象地域から調査対象とする小農造林地域を選んで視察するとともに,出荷場等において木材材積の計測等を行いつつ,出荷の概要を把握する。また,各地域の政府植林地を視察・計測するとともに,皆伐後の再造林地における地域農民の一時的耕作等を視察する。さらに,木材出荷に関わる農民組合等の有無や活動実態について視察・聞き取りを行い,組合加入・非加入農民,未組織農民それぞれの生産・出荷を比較することによって,生計戦略の特徴を明らかにする調査に備える。
課題3:流通事例研究 (A)当初予定のタンザニア北部タンガ州のムヘザ県(ケニアとの国境地帯)に加えて,南部ンジョンベ州の木材出荷組合によるケニア向け輸出,および非加入農民の出荷・輸出販路について把握する。(B)タンザニア北部産材の越境バリューチェーンを念頭に置きつつ,ケニアとの国境の街(ホリリ,タラケア等)において木材輸送の実態を,また北部アルーシャ州およびキリマンジャロ州の政府植林地の現況を視察するとともに,国境近くの農村における自然林伐採と木材の対ケニア輸出について情報収集する。
|