• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

上座仏教圏における高齢者のウェルビーイングと宗教実践

研究課題

研究課題/領域番号 20H04423
研究機関京都大学

研究代表者

速水 洋子  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 名誉教授 (60283660)

研究分担者 片岡 樹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (10513517)
小林 知  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (20452287)
高橋 美和  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (40306478)
木曽 恵子  宮城学院女子大学, 付置研究所, 研究員 (80554401)
中村 沙絵  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80751205)
飯國 有佳子  大東文化大学, 国際関係学部, 准教授 (90462209)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード高齢者 / 宗教実践 / 上座仏教圏 / ケア / 功徳 / 老いの文化
研究実績の概要

今年度はコロナ禍による遅れを取り戻すべく各自現地調査を実施した。飯國はミャンマーの政情により渡航は困難な中、既に良好な関係を築いている70代女性と、高齢期の日常的仏教実践について詳細な聞取をオンラインで行った。高橋はカンボジアの仏教寺院における高齢出家者や女性修行者及び生涯学習として経典を学ぶ女性達への聞書から高齢期に教学を学び修行することの意義を考察した。ミャンマーの事例との比較で仏教の学びの相違点が表れた。小林は近年カンボジアで盛んになっているウィパッサナ―瞑想の参加者の多くが60代以上であることから高齢者にとってのウェルビーイングと死の迎え方について考察する。木曽は高齢化の進む東北タイ農村で、従来は家族に囲まれて持戒行に勤しむなど仏教実践に没頭できたはずの高齢女性が、家族の変容に伴いケアの責任から解放されない状況のなかで、どの様に持戒行を遂行するかを考察。片岡は華人系タイ人の善堂における功徳の倫理を追究し、善堂系の寺院や病院における終末期ケアや障害者・高齢者ケアに関わる場面から、これらが善堂を介した再分配・還流のメカニズムによってなりたっていることを考察した。速水は、北部タイで仏教寺院や高齢者施設を再訪し、僧侶や寺院がどの様に世俗の高齢化に対応し、高齢者自身が何を求めているかを調査した。論点は一方で宗教組織としての関わりと功徳の論理、他方で高齢期の個々の実践の比較、という点に集中してきた。中村はスリランカの高齢者施設のケア者と高齢者を中心に利他と自利の概念について考察した。
秋には現地研究者を交えたワークショップを予定していたが、スケジュールと予算の両要因によりこれを実現することはできなかった。2月に京都にて報告会を実施し、最終とりまとめに向けて相互の報告を聞くとともに、終了後となるが2024年中に学会発表を実施し、まとまった成果としてとりまとめるべく相談を進めた。

現在までの達成度 (段落)

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] くらしの中で、死を見つめる:ミャンマー上座部仏教徒社会における高齢者のウェルビーイングと宗教実践2024

    • 著者名/発表者名
      飯國有佳子
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要 人文科学

      巻: 62 ページ: 323-337

    • 査読あり
  • [雑誌論文] コーラ・ダイアモンドの言葉が響くとき2024

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 125-2 ページ: 18-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フェミニスト・エスノグラフィと「聞き書き」の実践2023

    • 著者名/発表者名
      中村沙絵
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 9月号 ページ: 277-300

  • [学会発表] Women in Southeast Asia from High Modernity Onwards2023

    • 著者名/発表者名
      Hayami, Yoko
    • 学会等名
      Anthony Reid and Southeast Asian Studies  JSSEAS-NIHU-MAPS Joint Symposium: Southeast Asia as Critical Crossroads Dialogues with Anthony Reid. Toyo University, Tokyo.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Gendered Precarity and ethics of life in Aging Asia: Voices of Older Thai Women2023

    • 著者名/発表者名
      Hayami, Yoko
    • 学会等名
      Gender and6th Asian Association of Women’s Studies online conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ・「タイにおけるハッシュタグ・フェミニズムのうねりを考える―地域をこえた『連帯』への足がかりを求めて」2023

    • 著者名/発表者名
      木曽恵子
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2023年大会
  • [学会発表] タイの廟から日本の神社を考える2023

    • 著者名/発表者名
      片岡樹
    • 学会等名
      現代民俗学会第71回研究会シンポジウム
  • [図書] カンボジアは変わったのか―「体制移行」の長期観察1993~20232024

    • 著者名/発表者名
      小林知(編著)高橋美和(分担執筆)
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      めこん
  • [図書] 地域学――地域を可視化し、地域を創る2024

    • 著者名/発表者名
      宮町良広・田原裕子・小林知・井口梓・小長谷有紀編
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      978-4-7722-5351-2
  • [図書] 四国山地から世界をみる―ゾミアの地球環境学―2024

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹・石川登(編) 片岡樹(分担執筆)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      978-4812223031
  • [図書] 汚穢のリズムーきたなさ・おぞましさの生活考2024

    • 著者名/発表者名
      酒井朋子、奥田太郎、中村沙絵、福永真弓
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      左右社
    • ISBN
      978-4-86528-406-5

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi