研究課題/領域番号 |
20H04432
|
研究機関 | 天理大学 |
研究代表者 |
奥島 美夏 天理大学, 国際学部, 教授 (10337751)
|
研究分担者 |
新江 利彦 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (60418671)
伊藤 雄馬 横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 客員研究員 (10795488)
平田 晶子 東洋大学, アジア文化研究所, 客員研究員 (70769372)
二文字屋 脩 早稲田大学, 平山郁夫記念ボランティアセンター, 講師(任期付) (50760857)
河合 文 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (30818571)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 東南アジア両岸交流 / 言語活動 / ボルネオ少数民族 / オーストロネシア語族 / モン・クメール語族 |
研究実績の概要 |
本研究は東南アジア大陸部・島嶼部間の民族移動・民族間交流を、モン・クメール語族およびオーストロネシア語族に属する少数民族の言語分析から実証する原語人類学・言語学・歴史学などによる学際研究である。ボルネオ(カリマンタン)島のカヤン系諸族(先行研究ではオーストロネシア語族)の言語活動に焦点をあて、モン・クメール語族バナール語派やカトゥ語派など、そしてカヤンと同様にオーストロネシア語族だがモン・クメール的特徴をもつチャム系諸族と比較し、共通する語彙、言語使用、口頭伝承ジャンル・形式などを比較検討する。 上記主題に沿って、初年度はJenny & Sidwell (eds.), The Handbook of Austroasiatic Languages (2 vols.)をはじめとするモン・クメール諸語の言語学的研究書を輪読し、各自の有するフィールドデータと比較する研究会議(主にオンライン形式)を10回以上実施した。また、ボルネオのカヤン系・ガアイ諸族の「(ロングハウスの)ヴェランダ」とクメール語の「家」の関係や、呼びかけの際にカヤンの個人名の前につけられる接頭辞的な音(H-/He-/Hen-)とチャム系諸族の一部が使う類似の音などをとりあげて研究報告も行い、モン・クメール諸族との比較を行った。 他方、世界的な新型コロナ禍により海外調査が全くできなかったため、各自のフィールドにおける調査協力者と電話その他のツールを活用してインタビューを行い、上記語彙の音韻や意味についての確認も随時行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナ禍のため海外調査に出られず、調査協力者たちに語彙の詳細を確認する作業が電話などを通じてのみ行われたため時間が非常にかかり、当初の予定通りに進まなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
海外調査に代えて電話などによるインタビューをさらに進めるとともに、メンバー各自の論文執筆なども進める。また、対象地域の画像・映像などの資料収集も行い、言語調査に有効な情報を集める。
|