• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ツーリズムの心理的効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20H04444
研究機関立教大学

研究代表者

小口 孝司  立教大学, 現代心理学部, 教授 (70221851)

研究分担者 大江 靖雄  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (60302535)
花井 友美  帝京大学, 経済学部, 准教授 (70634525)
川久保 惇  埼玉学園大学, 人間学部, 准教授 (80816116)
浦川 邦夫  九州大学, 経済学研究院, 教授 (90452482)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード観光心理学
研究実績の概要

当該年度においては、コロナの影響もあり、当初予定していた対面の研究が実施できなくなったり、国際学会への参加、発表がオンライン開催になったりするなどしたため、予算は予定通りに執行できなかった。このような状況に際して、研究計画を柔軟に変更し、オンライン調査の実施や論文執筆・公刊を進めることに重点を移した。さらには本研究において当初目指した研究目的に合致する形で、コロナの影響を検討するサブテーマを設けるなどして対処したために、十分な研究実績を残すことができた。
コロナ禍におけるツーリズムと心理との関わりとして、日本国際観光学会論文集に「コロナ禍におけるマイクロツーリズムの観光動機と観光地選択との関連」を公刊することができた。Annals of Tourism Researchには、セイバリングに関する論文"Savoring tourism: Exploring basic processes."が掲載された。さらに、休暇のどのような側面が幸福感につながるのかを示した“What Promotes the Happiness of Vacationers? ”がFrontiers in Sports and Active Livingに採択、公刊された。また、多様な対象へのツーリズムの効果を検証するものとして、家族を対象にした"Family tourism improves parents’ well-being and children’s generic skills." がTourism Managementに掲載された。この他、Tourism Economicsにおいて"Investigating farmer’s identity and efficiency of tourism-oriented farm diversification"が公刊された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究実績に記載したように、コロナ禍にともなう社会的状況、研究環境の激変に伴い、予算費目の変更、年度の繰り下げなどがあったため、当初計画とはずれが生じてしまっていた。しかしながら、こうした状況に対処して、申請した研究課題に合致する形で研究テーマを若干修正しながら、研究に取り組み着々と業績を上げている。特に、観光研究における3大ジャーナルと言われるトップジャーナルに2本の論文が掲載された。観光学の分野では、論文が3大ジャーナルに掲載されること自体が至難であり、それを1年間で複数本の論文を輩出している科研費研究は極めて少ないと思われる。加えて多くの国際誌、国内誌などにも掲載されており、研究が着々と積み重なってきている。こうしたことから、「当初の計画以上に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

社会的状況、研究環境の変化にも拘わらず、それに対処する形で、研究を進め、当該領域におけるトップジャーナル(国際学術誌)への掲載が進むなどの成果を残している。それゆえ、このまま順調に研究を進め、さらに研究が終了したデータを論文化して、国際ジャーナルへの投稿を続けていきたい。特に、2023年度は最終年度にあたるため、蓄積された研究知見、データを論文化することに注力していきたい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Family tourism improves parents’ well-being and children’s generic skills2022

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa, E., & Oguchi, T.
    • 雑誌名

      Tourism Management

      巻: 88 ページ: 104403

    • DOI

      10.1016/j.tourman.2021.104403

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What Promotes the Happiness of Vacationers? A Focus on Vacation Experiences for Japanese People During Winter Vacation2022

    • 著者名/発表者名
      Kawakubo, A., & Oguchi, T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Sports and Active Living

      巻: 4 ページ: 872084

    • DOI

      10.3389/fspor.2022.872084

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Savoring tourism: Exploring basic processes.2022

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa, E., Pearce, P., & Oguchi, T.
    • 雑誌名

      Annals of Tourism Research

      巻: 97 ページ: 103498

    • DOI

      10.1016/j.annals.2022.103498

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] コロナ禍におけるマイクロツーリズムの観光動機と観光地選択との関連2022

    • 著者名/発表者名
      小口孝司・山口一美・長田悠希
    • 雑誌名

      日本国際観光学会論文集

      巻: 29 ページ: 77-84

    • DOI

      10.24526/jafit.29.0_77

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigating farmer’s identity and efficiency of tourism-oriented farm diversification2022

    • 著者名/発表者名
      Ohe, Y.
    • 雑誌名

      Tourism Economics

      巻: 28 ページ: 535-538

    • DOI

      10.1177/1354816620980185

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Relationship between travel mode choice, travel satisfaction and perceived risk to Covid-19:A case study in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kawakubo, A, Momoi, M, Oguchi, T
    • 学会等名
      Asia Pacific Tourism Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 修学旅行の事前学習が高校生のキャリア選択自己効力感に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      花井友美・小口孝司
    • 学会等名
      日本観光研究学会全国大会
  • [学会発表] Investigating Opportunities for Rural Tourism under the New Normal2022

    • 著者名/発表者名
      Ohe, Y.
    • 学会等名
      AIEST (International Association of Scientific Experts in Tourism) Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating Agritourism Development in Connection with the Local Tourism Sector in Umbria, Italy2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Ohe, Adriano Ciani
    • 学会等名
      The 8th Conference of the International Association for Tourism Economics
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi