研究課題/領域番号 |
20H04486
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
山田 優 立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (70645001)
|
研究分担者 |
長沼 美香子 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (80460012)
松下 佳世 立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (90746679)
石塚 浩之 広島修道大学, 人文学部, 教授 (40737003)
中山 英樹 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (00643305)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 翻訳通訳学 / 翻訳プロセス / 機械翻訳 / 自然言語処理 / 順送り訳 / 通訳プロセス / 翻訳品質 / 翻訳教育 |
研究実績の概要 |
「人間の翻訳者のような機械翻訳を作るためには、どうすればよいだろうか?」この問いは、本年度では大規模言語モデルの出現により、「似て非なるものとしての人間と人工知能の翻訳・言語プロセスとはなにか」、という問いに拡大解釈され研究対象となった。これらに回答を与えるための手段と言語資源を提供するのが本研究の目的であった。人間の訳出プロセスを可視化・データ化し、このデータを言語資源として提供、そして学際研究の共有基盤を確立することを目指した。 具体的には、プロの人間翻訳者の作業環境を再現してプロセスデータを収集できるツール「Trados-to-Translog-II」の開発を完了させ、一般公開した。実際にツールを用いて翻訳者の作業データの収集も行い、翻訳方法の違いと品質の関係を調べた研究も発表した。また発展研究として、同時通訳プロセス分析、翻訳の読みの分析、機械翻訳+ポストエディットのプロセスデータ収集および分析、外国語能力と翻訳能力の違いを考慮したトピックも扱い出版した。翻訳プロセス研究に特化した国際会議でのワークショプも開催し、また国際ジャーナルの特集号の編纂も行うことで、当該分野のコミュニティ拡大を促すことができた。学際性の拡大に関しては、自然言語処理の研究者との共同研究の数も増えた一方で、翻訳者教育、特に英語教育・外国語教育研究の分野研究者からの関心が高まり、書籍出版を含む共同研究を数多く行った。本研究の終了後も、人間の翻訳プロセスの理解を深化させることや、人間と人工知能による言語処理プロセスの(差異)の解明という目標に向けた学際研究の発展、特に、認知言語学や心理言語学との共同研究にも期待したい。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|