研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、初めてテナガザルを対象にアイトラッキング技術を用いて視線及び瞳孔反応を測定できる状況を確立した。これにより、類人猿でも発声能力が高いテナガザルの認知能力の特性をより明らかにできる基盤を整えた点は学術的意義が大きい。また、道具を用いたチンパンジーのディスプレイについては、パントフートディスプレイと同様の時系列的構造(Introduction, Development, Climax, Letdown)が確認された。これは、ある程度の長さのあるリズミカルなディスプレイは、共通の機能をもっており、覚醒状態を下げるといった同じ目的のために表現されている可能性が考えられる。
|