• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ボロン酸の特異な分子認識を活用した「人工トランスポーター」の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20H04529
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

松元 亮  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (70436541)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードボロン酸 / シアル酸 / がん幹細胞 / 低酸素環境
研究実績の概要

2022年度は、ホウ素中性子捕捉療法への展開へ向けた新規化合物を合成した。ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)とは、ホウ素(10B)と低速(熱)中性子の核反応によって放出されるヘリウム核(4He原子核:(α線))とリチウム核(7Li原子核)によってがん細胞を破壊する治療法である。現在、チロシン擬似体であるステボロニン(BPA)が唯一臨床試験で用いられているが、溶解性と腫瘍特異性が課題である。そこで、ステボロニン中のボロン酸をピリジルボロン酸に置換した新規ボロン酸化合物(BAPA)を合成することで、水溶性と腫瘍集積性の向上を図った。BPAは、がん細胞表面で高発現するアミノ酸トランスポータの一種であるLAT-1による取り込みに依存している。したがって、BAPAの構造により、LAT-1とシアル酸の二重ターゲティングが可能と考えた。この仮説に基づき、KPC膵がん細胞を用いて評価した結果、腫瘍集積性が劇的に向上することを確認した。親水性ピリジン環により水溶性が増大したため、フルクトースなどの添加剤を用いることなく薬剤投与が可能となり、すい臓がんなどの難治性がんの効果的な治療が期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Sialic acid biosensing by post-printing modification of PEDOT:PSS with pyridylboronic acid2022

    • 著者名/発表者名
      Fujisaki Hideki、Matsumoto Akira、Miyahara Yuji、Goda Tatsuro
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials

      巻: 23 ページ: 525~534

    • DOI

      10.1080/14686996.2022.2122867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determination of intracellular ascorbic acid using tandem mass spectrometry2022

    • 著者名/発表者名
      Abe Chizumi、Higuchi Ohki、Matsumoto Akira、Miyazawa Taiki
    • 雑誌名

      The Analyst

      巻: 147 ページ: 2640~2643

    • DOI

      10.1039/D1AN02160E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Porous Reservoir-Backed Boronate Gel Microneedle for Efficient Skin Penetration and Sustained Glucose-Responsive Insulin Delivery2022

    • 著者名/発表者名
      Chen Siyuan、Miyazaki Takuya、Itoh Michiko、Matsumoto Hiroko、Moro-oka Yuki、Tanaka Miyako、Miyahara Yuji、Suganami Takayoshi、Matsumoto Akira
    • 雑誌名

      Gels

      巻: 8 ページ: 74~74

    • DOI

      10.3390/gels8020074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transepithelial delivery of insulin conjugated with phospholipid-mimicking polymers via biomembrane fusion-mediated transcellular pathways2022

    • 著者名/発表者名
      Hatano Hiroaki、Meng Fanlu、Sakata Momoko、Matsumoto Akira、Ishihara Kazuhiko、Miyahara Yuji、Goda Tatsuro
    • 雑誌名

      Acta Biomaterialia

      巻: 140 ページ: 674~685

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2021.12.003

    • 査読あり
  • [産業財産権] 新規ボロン酸化合物2022

    • 発明者名
      松元亮、宮崎拓也、Kevin Barthelmes
    • 権利者名
      松元亮、宮崎拓也、Kevin Barthelmes
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-175413
  • [産業財産権] 薬剤送達デバイスおよびその製造方法2022

    • 発明者名
      松元亮、伊藤美智子、宮崎拓也、松本裕子、金井紗綾香
    • 権利者名
      松元亮、伊藤美智子、宮崎拓也、松本裕子、金井紗綾香
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2022/033116
    • 外国

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi