• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

細胞膜ナノフラグメントを核とした初期骨髄形成過程の理解とその再現および制御

研究課題

研究課題/領域番号 20H04534
研究機関岡山大学

研究代表者

ハラ エミリオ・サトシ  岡山大学, 医歯薬学域, 研究准教授 (40779443)

研究分担者 松本 卓也  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40324793)
大野 充昭  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60613156)
長岡 紀幸  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70304326)
岡田 正弘  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (70416220)
藤枝 俊宣  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70538735)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード骨髄初期形成 / 細胞膜ナノフラグメント / 海綿骨
研究実績の概要

骨髄組織中には、すべての血液細胞(白血球、赤血球、血小板)のもとである造血幹細胞とそれを維持する間葉系幹細胞が「幹細胞ニッチ」と呼ばれる特別な微小環境にて存在している。この骨髄および幹細胞ニッチの形成メカニズムを理解することは、造血疾患の新規治療薬開発に必要なドラッグスクリーニングや新規再生治療技術の開発などの新たな展開に繋がるが、その詳細なメカニズムについて不明な点が多く残っている。我々は、これまで、軟骨細胞の膜ナノフラグメントが海綿骨形成の起点となることを報告し、そして、この細胞膜ナノフラグメントが骨髄形成にも関与していると考えた。
本研究では、まず骨髄初期形成過程について、生物学的・材料科学的手法を用い、系統的な解析を行うことを目的とした。次に、リバースエンジニアリング的なアプローチにより細胞膜ナノフラグメントを材料として用い、その形成過程をin vitroにて再現することで、骨髄の初期形成メカニズムを再検討し、より深い理解を目指す。
これまでに、骨髄初期ステージを同定し、また、軟骨組織に侵入する細胞集団も一部同定した。一方、骨髄初期では、海綿骨のアパタイトクラスターの形態が皮質骨のアパタイトクラスターと比較し、10倍程大きく、全く違う構造を示すことが分かった。
次に、リバースエンジニアリング的なアプローチから、細胞膜ナノフラグメントを導電性ポリマーの表面に化学的に結合させ、電位変化により、細胞膜ナノフラグメントの石灰化を制御した。そして、構造解析を行った結果、酸化還元電位により、異なるサイズと形態のアパタイトクラスターが形成されることが明らかとなった。さらに、形成されたアパタイトクラスターの上に間葉系幹細胞を培養し、これらの細胞の骨分化能を検討した。その結果、大きいアパタイトクラスターで培養した間葉系幹細胞は、骨芽細胞にもっと分化していたことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度では、骨髄初期形成について、そのタイミング・部位を同定した。また、軟骨組織に侵入する細胞集団の一部も同定した。空間的トランスクリプトーム解析も行い、骨髄形成過程における遺伝子発現Mapを構築した。
一方、細胞膜ナノフラグメントを導電性ポリマーの表面に結合させ、細胞培養可能なチップを構築した。また、酸化還元の異なる条件により、細胞膜ナノフラグメントの石灰化能を制御し、細胞膜ナノフラグメントの石灰化を制御した。そして、形成されたアパタイトクラスターの上に間葉系幹細胞を培養し、これらの細胞の分化能を制御した。以上のことを踏まえ、当初の計画と比較し、概ね順調に進んでいると考える。

今後の研究の推進方策

2023年度では、これまでに構築したin vitro細胞培養チップを基盤に、造血幹細胞を培養し、これらの細胞の長期培養に必要な条件(例:骨アパタイト、成長因子など)を検討する。具体的には、導電性ポリマーの表面に結合させた細胞膜ナノフラグメントの石灰化能を制御し、その表面上に間葉系幹細胞・造血幹細胞を培養し、様々な培養条件を試みる。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Linkoping University(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Linkoping University
  • [雑誌論文] Electrochemical control of bone microstructure on electroactive surfaces for modulation of stem cells and bone tissue engineering2023

    • 著者名/発表者名
      Cao Danfeng、Martinez Jose G.、Anada Risa、Hara Emilio Satoshi、Kamioka Hiroshi、Jager Edwin W. H.
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials

      巻: 24 ページ: 2183710

    • DOI

      10.1080/14686996.2023.2183710

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Variable Stiffness Actuators with Covalently Attached Nanofragments that Induce Mineralization2023

    • 著者名/発表者名
      Cao Danfeng、Martinez Jose G.、Hara Emilio Satoshi、Jager Edwin W. H.
    • 雑誌名

      Advanced Materials Technologies

      巻: 8 ページ: 202201651

    • DOI

      10.1002/admt.202201651

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Important roles of odontoblast membrane phospholipids in early dentin mineralization2023

    • 著者名/発表者名
      Anada Risa、Hara Emilio Satoshi、Nagaoka Noriyuki、Okada Masahiro、Kamioka Hiroshi、Matsumoto Takuya
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry B

      巻: 11 ページ: 657~666

    • DOI

      10.1039/d2tb02351b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct Morphologies of Bone Apatite Clusters in Endochondral and Intramembranous Ossification2022

    • 著者名/発表者名
      Hara Emilio Satoshi、Nagaoka Noriyuki、Okada Masahiro、Nakano Takayoshi、Matsumoto Takuya
    • 雑誌名

      Advanced Biology

      巻: 6 ページ: 2200076~2200076

    • DOI

      10.1002/adbi.202200076

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soft actuators that self-create bone for biohybrid (micro)robotics2022

    • 著者名/発表者名
      Cao Danfeng、Martinez Jose G.、Satoshi Hara Emilio、Jager Edwin W. H.
    • 雑誌名

      2022 International Conference on Manipulation, Automation and Robotics at Small Scales (MARSS)

      巻: 0 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/marss55884.2022.9870251

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fabrication of initial trabecular bone-inspired three-dimensional structure with cell membrane nano fragments2022

    • 著者名/発表者名
      Kadoya Koichi、Hara Emilio Satoshi、Okada Masahiro、Jiao Yu Yang、Nakano Takayoshi、Sasaki Akira、Matsumoto Takuya
    • 雑誌名

      Regenerative Biomaterials

      巻: 10 ページ: rbac088

    • DOI

      10.1093/rb/rbac088

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanotransductive Mechanisms of Biomimetic Hydrogel Cues Modulating Meckel's Cartilage Degeneration2022

    • 著者名/発表者名
      Farahat Mahmoud、Hara Emilio S.、Anada Risa、Kazi Gulsan A.S.、Akhter Nahid M.、Matsumoto Takuya
    • 雑誌名

      Advanced Biology

      巻: 6 ページ: 2101315~2101315

    • DOI

      10.1002/adbi.202101315

  • [学会発表] 初期骨髄形成過程における海綿骨微細構造の経時的評価2022

    • 著者名/発表者名
      Hara ES,穴田理嵯,岡田正弘,松本卓也
    • 学会等名
      第79回日本歯科理工学会学術講演会
  • [学会発表] 3次元生体模倣ゲル培養システムを用いたメッケル軟骨周囲硬さ環境の再現とその影響2022

    • 著者名/発表者名
      穴田理嵯,Hara ES,松本卓也
    • 学会等名
      第79回日本歯科理工学会学術講演会
  • [学会発表] Mechanotransductive mechanisms of microenvironmental stiffness-induced Meckel’s cartilage degeneration2022

    • 著者名/発表者名
      Anada R, Farahat M, Hara ES, Kamioka H, Matsumoto T
    • 学会等名
      The 100th General Session of the IADR/APR
    • 国際学会
  • [学会発表] 周囲硬さ環境に起因する発生時メッケル軟骨のメカノトランスダクション2022

    • 著者名/発表者名
      穴田理嵯,Hara ES,Farahat M, 上岡 寛, 松本卓也
    • 学会等名
      第42回日本骨形態計測学会
  • [学会発表] Biohybrid variable-stiffness soft actuators that self-create bone.2022

    • 著者名/発表者名
      Cao D, Martinez Gil JG, Hara ES, Jager EWH
    • 学会等名
      EuroEAP 2022 -Tenth international conference on Electromechanically Active Polymer (EAP) transducers & artificial muscles
    • 国際学会
  • [学会発表] "Analysis of mineralization mechanisms of plasma membrane nanofragments for rapid in vitro bone tissue engineering"2022

    • 著者名/発表者名
      Hara ES, Okada M, Matsumoto T
    • 学会等名
      International Dental Materials Congress 2022 (IDMC2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification and evaluation of initial dentin mineralization from material science perspective2022

    • 著者名/発表者名
      Anada R, Hara ES,Nagaoka N, Okada M, Kamioka H,Matumoto T
    • 学会等名
      International Dental Materials Congress 2022 (IDMC2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞膜断片の石灰化機序の理解と骨組織修復への応用2022

    • 著者名/発表者名
      Hara ES,穴田理嵯,岡田正弘,松本卓也
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] 象牙質初期石灰化過程の工学的詳細検討2022

    • 著者名/発表者名
      Anada R, Hara ES, Nagaoka N, Okada M, Kamioka H, Matsumoto T
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] Molecular destribution around early endochondral ossification area in femur epiphysis2022

    • 著者名/発表者名
      Musa R, Hara ES, Okada M, Matsumoto T
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] Nanofragment distributions around the initial mineralization area in femur epiphysis大腿骨骨端部の初期鉱化域周辺のナノフラグメント分布2022

    • 著者名/発表者名
      Sung P, Hara ES, Okada M, Matsumoto T
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] Investigation of calcospherite growth and fusion at the early endochondral ossification area in femur epiphysis2022

    • 著者名/発表者名
      Fang CL, JIAO YY, Kadoya K, Hara ES, Okada M, Matsumoto T
    • 学会等名
      第44回日本バイオマテリアル学会大会
  • [学会発表] 生体内初期石灰化を模倣したセラミックス複合材料の開発とその応用2022

    • 著者名/発表者名
      Hara ES, Anada R, Hatano E, Okada M, Matsumoto T
    • 学会等名
      第61回セラミックス基礎科学討論会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi