• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

鼻-脳輸送機構に基づく核酸送達ナノDDSの開発とグリア標的治療への応用展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H04537
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90120:生体材料学関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

金沢 貴憲  静岡県立大学, 薬学部, 准教授 (60434015)

研究分担者 田中 浩揮  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (60801743)
小菅 康弘  日本大学, 薬学部, 教授 (70383726)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードNose-to-Brain / 核酸DDS / ナノ粒子 / グリア標的治療
研究成果の概要

本研究では、前脳部(大脳皮質・海馬)を標的とする核酸医薬のNose-to-BrainナノDDS技術の確立を目的として、様々な物性のリポソームのNose-to-Brain移行動態を解析することで、PEG修飾かつ正電荷が前脳部選択的な送達に適するナノキャリア物性であることを明らかとした。また、正電荷を示す粒子径50nm以下のPEGブロックポリマー/ペプチドからなるナノ粒子が、核酸医薬による大脳皮質・海馬における顕著に高い標的遺伝子ノックダウンを示し、脳虚血再灌流障害マウスに対する優れた治療効果を発揮することを実証した。

自由記述の分野

薬物送達学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた成果は、中枢神経系への核酸DDS技術の開発に関する重要な情報を提供するものと期待される。また、本研究を通じて確立した再現性の高い多成分系共集合化ナノ粒子の調製手法ならびにナノ粒子を用いた大脳皮質や海馬のミクログリアを標的とするNose-to-BrainナノDDS技術による核酸治療システムは、認知症をはじめとする様々な中枢神経系疾患患に対する非侵襲的薬物治療開発における重要な基盤技術となり得ると考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi