• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

皮膚微小還流針による極低侵襲乳酸動態モニタリング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20H04544
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関東北大学

研究代表者

鶴岡 典子  東北大学, 工学研究科, 助教 (70757632)

研究分担者 芳賀 洋一  東北大学, 医工学研究科, 教授 (00282096)
永富 良一  東北大学, 医工学研究科, 教授 (20208028)
川副 友  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (70405421)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード微小還流 / 乳酸センサ / 連続計測
研究成果の概要

運動時の乳酸濃度動態を明らかとするため、皮膚微小還流を応用した乳酸モニタリングシステムを開発した。皮膚微小還流針は10umの微小穴が開いた膜で覆われた流路を搭載しており、これを用いて乳酸回収を行う。表面の穴径が大きいため、皮膚に刺入した状態でプッシュポンプにより還流液を流すと、皮膚内に還流液が漏れ出ることからプッシュプルまたはプル駆動での還流が必要であることが明らかとなった。このため、還流液中乳酸濃度センサ部として、2層の流路間に疎水性多孔質膜を配置することで、気泡がセンサ内に流入することを防ぎながら、連続的に乳酸濃度を計測できる酵素電極センサを作製・評価し、連続的な乳酸濃度計測を可能とした。

自由記述の分野

医工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、運動時の乳酸濃度動態を明らかとすることを目的として運動時連続測定可能な乳酸センサシステムを開発した。極細径で痛みのない針を1 mm程度の浅い皮膚に刺入しただけで計測が可能なため、アスリート向けのトレーニング用乳酸濃度モニタや生活習慣病予防のための運動の習慣化に役立つだけでなく、術後の虚血モニタや敗血症の兆候モニタなど医療分野にも広く応用が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi