• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

特殊ペプチド・擬天然物創薬の命題への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 20H05618
研究機関東京大学

研究代表者

菅 裕明  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00361668)

研究分担者 仙石 徹  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (60576312)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
キーワード特殊ペプチド / 擬天然物 / 薬剤探索 / コロナウイルス
研究実績の概要

本特別推進研究計画の申請者は、一貫してCuriosity-Driven-ResearchとTechnology-Driven-Researchの両輪で研究を推進し、非タンパク質性アミノ酸を望みのtRNAにアシル化することを可能にしたリボザイム(フレキシザイム)の開発、フレキシザイムと再構成無細胞翻訳系(FITシステム)を組み合わせた遺伝暗号リプログラミング技術の革新とそれを活用した特殊ペプチドの翻訳合成、特殊ペプチドの翻訳合成と試験管内(mRNA)ディスプレイを組み合わせたRaPIDシステムにより生理活性中分子化合物の超迅速探索、を達成してきた。これまで様々な細胞内標的に対して特殊ペプチドを獲得してきたが、最近になりいくつかの特殊ペプチドに細胞膜透過性があることがわかった。しかし、その構造膜透過性相関に関しては十分な理解が進んでいない。また、ペプチド鎖への導入すら困難と言われてきたβアミノ酸やγアミノ酸に関しても、この数年で創出した人工tRNAを用いることにより、ようやく連続導入も可能であることを示した。しかし、これらの特殊アミノ酸を含む特殊ペプチドのライブラリー化や活性種探索はまだ初期段階にあり、そのポテンシャルの検討は十分できていない。また、天然物には遺伝暗号リプログラミングでは直接導入ができない化学構造を持っている分子も多く、それらを人工的に導入しライブラリーを構築する技術や探索の実証には十分至っていない。さらに、中分子薬剤に最も期待されている細胞膜透過性、さらには経口性につながる小腸吸収性をもつ化合物を確実に獲得する基盤技術としては未完成といえる。これらの残された課題を解決し突破することが、本研究の主題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

環βアミノ酸を含む特殊環状ペプチドライブラリーの構築②に成功し、標的タンパク質に高い特異性と阻害活性をもつ特殊環状ペプチドの同定に成功した(Nature Chemistry 2020)。また環γアミノ酸を翻訳によってペプチド鎖に導入する技術確立を達成し(JACS 2020)、コロナウイルスに関わる細胞内標的に対して阻害剤候補の探索を実施し、オックスフォード大の研究者らとその活性種の構造解析を行い、論文の発表に至った(Nature Chemistry 2023 in press)。ペプトイド・ペプチドハイブリッド型ライブラリーの構築も試み、がん関連細胞内標的に対して探索を行い、CAPAアッセイにより膜透透過性をもつことが確認された(論文執筆中)。また、ジピリジン化合物で環状化したペプチドが、これまでスタンダードで使用していたアセチル環化型ペプチドよりも優位な膜透過性をもつことを発見した(論文投稿中)。翻訳後酵素修飾された擬天然物ライブラリーの創製③については、トリプトファンプレニル化酵素KgpFのゲノムマイニングで発見したLimFの研究においては、LimFがヒスチジン側鎖のC2位にゲラニル化する酵素であることを論文発表した(Nature Catalysis 2022、特許申請)。また、ラクタゾール生合成系の試験管内再構成にも成功し(Nature Comm 2020)(2報JACS 2020)、そのライブラリーからTNIKに対するキナーゼ活性を有する擬ラクタゾール化合物を発見することができた(JACS 2022)。Shokatらとの共同研究において、細胞内GαSを標的とした特殊ペプチドの探索し、膜透過性ペプチドの創製を論文発表した(Cell 2022)。

今後の研究の推進方策

特殊ペプチドおよび擬天然物の細胞膜透過性の研究④において、細胞膜透過性を測定するスタンダード法になりつつあるCAPAアッセイ法を研究室内で確立でき、既にこのアッセイ法を用いた活性種の検証が進んでおり、実際に細胞膜透過性をもつ特殊ペプチドの同定ができ、この研究目標についても初期目標はほぼ達成できたと考えており、この技術を活用した高活性膜透過特殊ペプチドおよび擬天然物の開発を加速させる。
細胞膜透過を有する特殊ペプチドの構造膜透過性相関検討①による探索基盤の確立も進んでおり、理論武装としてスイスETHZのSereina Riniker教授との共同研究も順調に進んでいる。今後、④における中分子膜透過性物質の創薬基盤の治験の確立に向け、研究を加速させていく。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 6件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 6件)

  • [国際共同研究] Technion-Israel Institute of Technology(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Technion-Israel Institute of Technology
  • [国際共同研究] University of California San Francisco(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California San Francisco
  • [国際共同研究] ETH Zurich(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ETH Zurich
  • [国際共同研究] Johns Hopkins University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Johns Hopkins University
  • [国際共同研究] NIH(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NIH
  • [雑誌論文] Potent De Novo Macrocyclic Peptides That Inhibit O‐GlcNAc Transferase through an Allosteric Mechanism2022

    • 著者名/発表者名
      Alteen Matthew G.、Peacock Hayden、Meek Richard W.、Busmann Jil A.、Zhu Sha、Davies Gideon J.、Suga Hiroaki、Vocadlo David J.
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 62 ページ: -

    • DOI

      10.1002/anie.202215671

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Post-translational backbone-acyl shift yields natural product-like peptides bearing hydroxyhydrocarbon units2022

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Tomohiro、Huang Yichao、Nishio Soichiro、Goto Yuki、Suga Hiroaki
    • 雑誌名

      Nature Chemistry

      巻: 14 ページ: 1413~1420

    • DOI

      10.1038/s41557-022-01065-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Designing receptor agonists with enhanced pharmacokinetics by grafting macrocyclic peptides into fragment crystallizable regions2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai Katsuya、Sugano-Nakamura Nozomi、Mihara Emiko、Rojas-Chaverra Nichole Marcela、Watanabe Sayako、Sato Hiroki、Imamura Ryu、Voon Dominic Chih-Cheng、Sakai Itsuki、Yamasaki Chihiro、Tateno Chise、Shibata Mikihiro、Suga Hiroaki、Takagi Junichi、Matsumoto Kunio
    • 雑誌名

      Nature Biomedical Engineering

      巻: 7 ページ: 164~176

    • DOI

      10.1038/s41551-022-00955-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] De Novo Discovery of Thiopeptide Pseudo-natural Products Acting as Potent and Selective TNIK Kinase Inhibitors2022

    • 著者名/発表者名
      Vinogradov Alexander A.、Zhang Yue、Hamada Keisuke、Chang Jun Shi、Okada Chikako、Nishimura Hirotaka、Terasaka Naohiro、Goto Yuki、Ogata Kazuhiro、Sengoku Toru、Onaka Hiroyasu、Suga Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 ページ: 20332~20341

    • DOI

      10.1021/jacs.2c07937

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Solid-Phase-Based Synthesis of Lactazole-Like Thiopeptides2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yue、Vinogradov Alexander A.、Chang Jun Shi、Goto Yuki、Suga Hiroaki
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 24 ページ: 7894~7899

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c02870

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selective macrocyclic peptide modulators of Lys63-linked ubiquitin chains disrupt DNA damage repair2022

    • 著者名/発表者名
      Vamisetti Ganga B.、Saha Abhishek、Huang Yichao J.、Vanjari Rajeshwer、Mann Guy、Gutbrod Julia、Ayoub Nabieh、Suga Hiroaki、Brik Ashraf
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33808-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] State-selective modulation of heterotrimeric Gαs signaling with macrocyclic peptides2022

    • 著者名/発表者名
      Dai Shizhong A.、Hu Qi、Gao Rong、Blythe Emily E.、Touhara Kouki K.、Peacock Hayden、Zhang Ziyang、von Zastrow Mark、Suga Hiroaki、Shokat Kevan M.
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 185 ページ: 3950~3965.e25

    • DOI

      10.1016/j.cell.2022.09.019

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In Vitro Selection of Macrocyclic α/β<sup>3</sup>-Peptides against Human EGFR2022

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Risa、Kawai Marina、Katoh Takayuki、Suga Hiroaki
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 ページ: 18504~18510

    • DOI

      10.1021/jacs.2c07624

    • 査読あり
  • [雑誌論文] LimF is a versatile prenyltransferase for histidine-C-geranylation on diverse non-natural substrates2022

    • 著者名/発表者名
      Zhang Yuchen、Hamada Keisuke、Nguyen Dinh Thanh、Inoue Sumika、Satake Masayuki、Kobayashi Shunsuke、Okada Chikako、Ogata Kazuhiro、Okada Masahiro、Sengoku Toru、Goto Yuki、Suga Hiroaki
    • 雑誌名

      Nature Catalysis

      巻: 5 ページ: 682~693

    • DOI

      10.1038/s41929-022-00822-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] De novo Fc-based receptor dimerizers differentially modulate PlexinB1 function2022

    • 著者名/発表者名
      Sugano-Nakamura Nozomi、Matoba Kyoko、Hirose Mika、Bashiruddin Nasir K.、Matsunaga Yukiko、Yamashita Keitaro、Hirata Kunio、Yamamoto Masaki、Arimori Takao、Suga Hiroaki、Takagi Junichi
    • 雑誌名

      Structure

      巻: 30 ページ: 1411~1423.e4

    • DOI

      10.1016/j.str.2022.07.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inner residues of macrothiolactone in autoinducer peptides I/IV circumvent spontaneous <i>S</i>-to-<i>O</i> acyl transfer to the upstream serine residue2022

    • 著者名/発表者名
      Nagano Masanobu、Ishida Satoshi、Suga Hiroaki
    • 雑誌名

      RSC Chemical Biology

      巻: 3 ページ: 295~300

    • DOI

      10.1039/D1CB00225B

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phosphine addition to dehydroalanine for peptide modification2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Minglong、Sovrovic Miha、Suga Hiroaki、Jongkees Seino A. K.
    • 雑誌名

      Organic &amp; Biomolecular Chemistry

      巻: 20 ページ: 3081~3085

    • DOI

      10.1039/D2OB00410K

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In Vitro Genetic Code Reprogramming for the Expansion of Usable Noncanonical Amino Acids2022

    • 著者名/発表者名
      Katoh Takayuki、Suga Hiroaki
    • 雑誌名

      Annual Review of Biochemistry

      巻: 91 ページ: 221~243

    • DOI

      10.1146/annurev-biochem-040320-103817

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A context-dependent and disordered ubiquitin-binding motif2022

    • 著者名/発表者名
      Dreier Jesper E.、Prestel Andreas、Martins Joao M.、Brondum Sebastian S.、Nielsen Olaf、Garbers Anna E.、Suga Hiroaki、Boomsma Wouter、Rogers Joseph M.、Hartmann-Petersen Rasmus、Kragelund Birthe B.
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences

      巻: 79 ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00018-022-04486-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Accurate Models of Substrate Preferences of Post-Translational Modification Enzymes from a Combination of mRNA Display and Deep Learning2022

    • 著者名/発表者名
      Vinogradov Alexander A.、Chang Jun Shi、Onaka Hiroyasu、Goto Yuki、Suga Hiroaki
    • 雑誌名

      ACS Central Science

      巻: 8 ページ: 814~824

    • DOI

      10.1021/acscentsci.2c00223

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Drop-off-reinitiation triggered by EF-G-driven mistranslocation and its alleviation by EF-P2022

    • 著者名/発表者名
      Tajima Kenya、Katoh Takayuki、Suga Hiroaki
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 50 ページ: 2736~2753

    • DOI

      10.1093/nar/gkac068

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potent macrocycle inhibitors of the human SAGA deubiquitinating module2022

    • 著者名/発表者名
      Morgan Michael、Ikenoue Tatsuya、Suga Hiroaki、Wolberger Cynthia
    • 雑誌名

      Cell Chemical Biology

      巻: 29 ページ: 544~554.e4

    • DOI

      10.1016/j.chembiol.2021.12.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Display of pseud-natural peptides and products2022

    • 著者名/発表者名
      菅 裕明
    • 学会等名
      Chemical Biology & Physiology 21|22(Drug Discovery)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Next Generation RaPID System2022

    • 著者名/発表者名
      菅 裕明
    • 学会等名
      27th American Peptide Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] The next generation RaPID system2022

    • 著者名/発表者名
      菅 裕明
    • 学会等名
      Peptide Therapeutics Forum 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Next Generation of RaPID System2022

    • 著者名/発表者名
      菅 裕明
    • 学会等名
      The 17thAnnual Peptide Therapeutics Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] "RaPID Development of Pseudo-Natural Peptides/Products and Neobiologics"2022

    • 著者名/発表者名
      菅 裕明
    • 学会等名
      T. Y. Shen Seminar in Biological Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Display and RaPID Selection of Pseudo-Natural Peptides and Products2022

    • 著者名/発表者名
      菅 裕明
    • 学会等名
      Boulder Peptide Symposium 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The RaPID system that revolutionizes the discovery of de novo peptides and proteins for therapeutics2022

    • 著者名/発表者名
      菅 裕明
    • 学会等名
      Prelog Lecture 2020
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi