• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

非平衡ソフトマター・アモルファス物質の物性解明への力学的自己組織化からの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 20H05619
研究機関東京大学

研究代表者

田中 肇  東京大学, 先端科学技術研究センター, 名誉教授 (60159019)

研究分担者 山本 量一  京都大学, 工学研究科, 教授 (10263401)
古川 亮  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (20508139)
高江 恭平  東京大学, 生産技術研究所, 特任講師 (30739321)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
キーワード非均衡固体 / 運動量保存則 / アモルファス物質 / ソフトマター / 力学・熱物性 / アモルファス物質
研究実績の概要

(1)ソフトマターの力学的組織化と力学的最適設計:コロイド分散系や単純な一成分からなる流体が気体相と液体相に相分離する際にみられる、ネットワーク状の相分離構造の成長過程を、大規模なシミュレーションにより研究した。その結果、二つの相における粒子の密度が大きく異なり、混み合った相と希薄な相の間で粒子の動きが大きく異なる場合、混み合った相で形成されるネットワーク構造の特徴的なサイズが時間の冪で、自己相似的に成長すること、さらには、この冪乗則の指数(成長指数)が、これまで知られていた相分離の指数(1/3または1)とは異なり、1/2となることを発見した。
(2)力学的トポロジーと流動:平均場理論と粒子ベースのモデルを併用して、異種細胞の競合について新たな機構を見出した。この粒子ベースモデルには細胞分裂を制御するために細胞周期制御が組み込まれており、細胞死(アポトーシス)の頻度や、細胞が増殖を停止する特性圧力が異なる異種細胞の混合系を扱うことができる。また、固体の記述におけるラグランジュ・オイラー描像の相違に着目して、固体における波数依存の散逸機構に関して、固体と・液体の本質的な違いに迫る基礎的に重要な発見をした。
(3)相互作用ネットワークトポロジーに基づくアモルファス物質の物性解明:これまで、ガラス状態にある物質のエイジングや脱硝を防ぐために、温度を下げその進行を遅らせるアニール法などにより熱力学的に安定化する方法が行われてきた。我々は、コロイド分散系のガラス状態について、粒子の局所密度を均一化するという全く新しい方法で、非常に高い安定性を実現することに成功した。この原理は、ガラス状態を「力学的に均一化」する、すなわち、粒子間にかかる力がどの粒子に対しても釣り合った力学的に均一状態にするという力学的安定化法であり、従来の熱力学的な安定化法とは本質的に異なる全く新しい物理原理を提供する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

新しい相分離粗大化則の発見について:これまでに相分離構造の自己相似的成長について、3つの古典的な基本法則が知られていた。今回それらに加えて、数十年ぶりに4つめの相分離に関する基本法則を発見したといえる。この新たな成長則は、コロイド分散系、タンパク質溶液、リオトロピック液晶系などの様々なソフトマターから、単純な一成分液体にわたる幅広い物質群の気体・液体相分離に普遍的に現れることも明らかとなった。この成果は、相分離の基本法則の新たな発見のみならず、相分離を用いた多孔質構造材料の構造制御などの応用面でも大きな波及効果が期待される。この成果は、将来教科書に記載されるような大きな成果であると考えている。
新しい原理に基づくガラスの安定化について:ガラス構造のエイジングは、ガラスの長期安定性にかかわる極めて重要な問題である。これまでガラス状態の安定化には、アニール法や表面拡散を利用して構造の安定化を図る蒸着法などに代表される「熱力学的な安定化」が用いられてきたが、本研究により、「力学的な安定化」という全く新しい道が示されたと言える。この発見は、ガラス状態の安定性に、熱力学的自己組織化だけでなく力学的な自己組織化が大きく関わっていることを示しており、非平衡なガラス状態を力学的に安定化させるための新たな物理的な原理を提供したと言える。またこの結果は、密度の超均一性と、時間的に変化しない安定なガラス状態との間に深い関係があることを示している。この発見は、熱力学的に非平衡なガラスを機械的に安定化させるための新たな基本原理を提供するのみならず、超安定なガラスを実現するための新たな道を拓くものと期待される。

今後の研究の推進方策

(1)ソフトマターの力学的組織化と力学的最適設計:コロイド分散系、高分子溶液系の相分離シミュレーションと実験を比較検討することで、多体的流体力学的相互作用の役割、粗大化の機構を明らかにする。とくに、高分子系の粘弾性相分離に関して、分子の一次元的な連結性が多体的流体力学的相互作用を介して及ぼす、粘弾性相分離の粗大化機構への影響を中心に研究を行う予定である。また、ステッド機能付きの共焦点レーザ顕微鏡を用い、コロイド分散系の相分離に対する相互作用範囲の影響について研究を行う。また、重力下でのコロイドゲルの崩壊のダイナミクスに一粒子レベルで実験的に迫ることで、ゲルの力学的不安定化の機構を微視的レベルで解明したいと考えている。
(2)力学的トポロジーと流動:ずり変形と体積緩和の結合に着目して、粗視化モデルに基づき、シアバンド現象、破壊現象について研究を行うとともに、疲労破壊の機構解明も目指す。また、流体力学シミュレーションを通じて、アクティブサスペンションの異常粘性に果たす流体力学的相互作用の役割、アクティブマターの流体を介した自己組織化の機構を明らかにする予定である。
(3)相互作用ネットワークトポロジーに基づくアモルファス物質の物性解明:過渡的力学平衡下でのアモルファス構造の自己組織化について、理論的・数値的な研究を行い、弾性・破壊特性、比熱・熱伝導特性などとの関係を調べる。また、乱雑構造の中でも、水素結合や共有結合により形成されるネットワーク構造のトポロジーは、水、シリコン、シリカ、カルコゲナイドなど極めて重要な材料の物性と深く関わっている。そこで、熱力学的構造化により形成された正四面体構造が、運動量保存則の下でどのように力学的自己組織化するのかについて、分子動力学シミュレーションを用いて研究する予定である。

  • 研究成果

    (87件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 10件、 査読あり 23件、 オープンアクセス 12件) 学会発表 (59件) (うち国際学会 15件、 招待講演 12件)

  • [国際共同研究] Laboratoire Navier(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Laboratoire Navier
  • [国際共同研究] Univ. of Science and Technology of China/Zhejiang University/Beijing Normal University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Univ. of Science and Technology of China/Zhejiang University/Beijing Normal University
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Sapienza University of Rome(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Sapienza University of Rome
  • [国際共同研究] University of Warwick(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Warwick
  • [国際共同研究] IIT, Madrus(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      IIT, Madrus
  • [雑誌論文] The Qualitative Difference in Flow Responses between Network-Forming Strong and Fragile Liquids2023

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Akira
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 92 ページ: 023802

    • DOI

      10.7566/JPSJ.92.023802

    • 査読あり
  • [雑誌論文] What Determines Non-Newtonian Flow Behavior in Glass-Forming Liquids?2023

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Akira
    • 雑誌名

      JPS Hot Topics

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.7566/JPSHT.3.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glassy atomic vibrations and blurry electronic structures created by local structural disorders in high-entropy metal telluride superconductors2023

    • 著者名/発表者名
      Mizuguchi Yoshikazu、Usui Hidetomo、Kurita Rei、Takae Kyohei、Kasem Md Riad、Matsumoto Ryo、Yamane Kazuki、Takano Yoshihiko、Nakahira Yuki、Yamashita Aichi、Goto Yosuke、Miura Akira、Moriyoshi Chikako
    • 雑誌名

      Materials Today Physics

      巻: 32 ページ: 101019~101019

    • DOI

      10.1016/j.mtphys.2023.101019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microscopic structural origin behind slowing down of colloidal phase separation approaching gelation2022

    • 著者名/発表者名
      Tateno Michio、Yanagishima Taiki、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 156 ページ: 084904~084904

    • DOI

      10.1063/5.0080403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of liquid structural ordering in glass transition, crystallization, and water's anomalies2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Journal of Non-Crystalline Solids: X

      巻: 13 ページ: 100076~100076

    • DOI

      10.1016/j.nocx.2021.100076

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of Charge Regulation on Self-Assembly of Zwitterionic Nanoparticles2022

    • 著者名/発表者名
      Yuan Jiaxing、Takae Kyohei、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 128 ページ: 158001

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.128.158001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of the boson peak in amorphous solids2022

    • 著者名/発表者名
      Hu Yuan-Chao、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 18 ページ: 669~677

    • DOI

      10.1038/s41567-022-01628-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Viscoelastic phase separation in biological cells2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 5 ページ: 167

    • DOI

      10.1038/s42005-022-00947-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Revealing the role of liquid preordering in crystallisation of supercooled liquids2022

    • 著者名/発表者名
      Hu Yuan-Chao、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 4519

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32241-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fatigue fracture mechanism of amorphous materials from a density-based coarse-grained model2022

    • 著者名/発表者名
      Kurotani Yuji、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Communications Materials

      巻: 3 ページ: 67

    • DOI

      10.1038/s43246-022-00293-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of Inverse Squeezing Flow on the Self-Assembly of Oppositely Charged Colloidal Particles under Electric Field2022

    • 著者名/発表者名
      Yuan Jiaxing、Takae Kyohei、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 129 ページ: 248001

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.129.248001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase separation of rotor mixtures without domain coarsening driven by two-dimensional turbulence2022

    • 著者名/発表者名
      Hrishikesh Bhadra、Takae Kyohei、Mani Ethayaraja、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 5 ページ: 337

    • DOI

      10.1038/s42005-022-01116-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydrodynamic interactions in anomalous rheology of active suspensions2022

    • 著者名/発表者名
      Hayano Haruki、Furukawa Akira
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 4 ページ: 043091

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.043091

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emergent elastic fields induced by topological phase transitions: Impact of molecular chirality and steric anisotropy2022

    • 著者名/発表者名
      Takae Kyohei、Kawasaki Takeshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: e2118492119

    • DOI

      10.1073/pnas.2118492119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the structural heterogeneity of supercooled liquids and glasses <sup>(a)</sup>2021

    • 著者名/発表者名
      Jug Giancarlo、Loidl Alois、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      EPL (Europhysics Letters)

      巻: 133 ページ: 56002~56002

    • DOI

      10.1209/0295-5075/133/56002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Particle-Level Visualization of Hydrodynamic and Frictional Couplings in Dense Suspensions of Spherical Colloids2021

    • 著者名/発表者名
      Yanagishima Taiki、Liu Yanyan、Tanaka Hajime、Dullens Roel P.?A.
    • 雑誌名

      Physical Review X

      巻: 11 ページ: 021056

    • DOI

      10.1103/PhysRevX.11.021056

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Revealing thermally-activated nucleation pathways of diffusionless solid-to-solid transition2021

    • 著者名/発表者名
      Li Minhuan、Yue Zhengyuan、Chen Yanshuang、Tong Hua、Tanaka Hajime、Tan Peng
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 4042

    • DOI

      10.1038/s41467-021-24256-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The potential of chemical bonding to design crystallization and vitrification kinetics2021

    • 著者名/発表者名
      Persch Christoph、Muller Maximilian J.、Yadav Aakash、Pries Julian、Honn? Natalie、Kerres Peter、Wei Shuai、Tanaka Hajime、Fantini Paolo、Varesi Enrico、Pellizzer Fabio、Wuttig Matthias
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 4978

    • DOI

      10.1038/s41467-021-25258-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hidden linear defects in surfactant onions revealed by coalescence into lamellar layers2021

    • 著者名/発表者名
      Izaki Yoshimasa、Kurita Rei、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 3 ページ: 043094

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.3.043094

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Towards Glasses with Permanent Stability2021

    • 著者名/発表者名
      Yanagishima Taiki、Russo John、Dullens Roel、and Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 127 ページ: 215501

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.127.215501

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Role of the Cell Cycle in Collective Cell Dynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Li Jintao、Schnyder Simon K.、Turner Matthew S.、Yamamoto Ryoichi
    • 雑誌名

      Physical Review X

      巻: 11 ページ: 031025

    • DOI

      10.1103/PhysRevX.11.031025

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Smoothed profile method for direct numerical simulations of hydrodynamically interacting particles2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Ryoichi、Molina John J.、Nakayama Yasuya
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 17 ページ: 4226~4253

    • DOI

      10.1039/D0SM02210A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transverse Viscous Transport in Classical Solid States2021

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Akira
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 127 ページ: 245901

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.127.245901

    • 査読あり
  • [学会発表] 金属有機構造体の統計力学模型2023

    • 著者名/発表者名
      光元亨太
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] ハニカム格子金属有機構造体におけるゲスト吸着相2023

    • 著者名/発表者名
      光元亨太
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] NaCl型高エントロピー合金結晶における粒子の拡散挙動2023

    • 著者名/発表者名
      石川陸矢
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] 高エントロピー合金型テルル化合物における安定性と拡散挙動2023

    • 著者名/発表者名
      石川陸矢
    • 学会等名
      日本金属学会 2023年春季第172回講演大会
  • [学会発表] 粘弾性相分離現象と生体内相分離2022

    • 著者名/発表者名
      田中肇
    • 学会等名
      コロイド先端技術講座 2022 ソフトマターの「液液」相分離
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of the Cell Cycle in Collective Cell Dynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Simon K. Schnyder
    • 学会等名
      Active Matter Workshop 2022
  • [学会発表] Mechanical competition between different cell types2022

    • 著者名/発表者名
      Jintao Li
    • 学会等名
      Active Matter Workshop 2022
  • [学会発表] 溶媒散逸に基づく非ブラウン懸濁液のthinningの物理描像2022

    • 著者名/発表者名
      寺山智春
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] アクティブサスペンションの異常レオロジー:壁の効果について2022

    • 著者名/発表者名
      早野陽紀
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] 溶媒散逸に基づく非ブラウン懸濁液のthinningの物理描像2022

    • 著者名/発表者名
      寺山智春
    • 学会等名
      日本流体力学会 2022年年会
  • [学会発表] 溶媒散逸に基づく非ブラウン懸濁液のthinningの物理描像2022

    • 著者名/発表者名
      寺山智春
    • 学会等名
      第70回レオロジー討論会
  • [学会発表] アクティブ流体の異常粘性:流体力学的相互作用の役割2022

    • 著者名/発表者名
      古川亮
    • 学会等名
      第70回レオロジー討論会
  • [学会発表] 非ブラウン懸濁液のshear-thinningにおける粒子相互の剪断・体積変形のメカニズムについて2022

    • 著者名/発表者名
      寺山智春
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] アクティブサスペンションの異常レオロジー:流体力学的相互作用による泳動状態の自己組織化2022

    • 著者名/発表者名
      古川亮
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
  • [学会発表] 圧縮性を許したモデル溶媒の非ブラウン懸濁液における流体効果2022

    • 著者名/発表者名
      寺山智春
    • 学会等名
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [学会発表] Emergent elastic fields induced by topological phase transitions in a chiral soft crystal2022

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Takae
    • 学会等名
      2022 MRS Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] EmergenEmergent elastic fields induced by topological phase transitions in a chiral soft crystal2022

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Takae
    • 学会等名
      ICPAC Kota Kinabalu
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Emergent elastic fields induced by topological phase transitions in a chiral soft crystal2022

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Takae
    • 学会等名
      6th International Soft Matter Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] カイラルソフトクリスタルのトポロジカル相転移2022

    • 著者名/発表者名
      高江恭平
    • 学会等名
      第10回ソフトマター研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ソフトポーラスクリスタルにおける弾性不均一2022

    • 著者名/発表者名
      高江恭平
    • 学会等名
      ソフトクリスタル研究会
  • [学会発表] 数値シミュレーションで新奇物性を開拓する ~反強誘電相転移と半スカーミオン形成を例に2022

    • 著者名/発表者名
      高江恭平
    • 学会等名
      日本液晶学会小サマースクール
    • 招待講演
  • [学会発表] 電荷調整による双対イオン性ナノ粒子の自己会合2022

    • 著者名/発表者名
      高江恭平
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] キラル分子結晶における半スキルミオンの拡散を伴わない緩和2022

    • 著者名/発表者名
      高江恭平
    • 学会等名
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [学会発表] 粘弾性固体の体積弾性緩和を利用した破壊制御2022

    • 著者名/発表者名
      高江恭平
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションで切り拓く流体すべりの微視的ダイナミクス2022

    • 著者名/発表者名
      高江恭平
    • 学会等名
      高分子と水・分離に関する研究会および2021年度界面動電現象研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Charge regulation effects in colloidal self-assembly2022

    • 著者名/発表者名
      Jiaxing Yuan
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] 金属有機構造体におけるゲスト吸脱着転移の統計力学2022

    • 著者名/発表者名
      光元亨太
    • 学会等名
      第10回ソフトマター研究会
  • [学会発表] MOF系の吸脱着転移における弾性不均一性の効果2022

    • 著者名/発表者名
      光元亨太
    • 学会等名
      第21回 関東ソフトマター研究会
  • [学会発表] 高エントロピー合金結晶における安定性と易動度の相関関係2022

    • 著者名/発表者名
      石川陸矢
    • 学会等名
      第21回 関東ソフトマター研究会
  • [学会発表] Emergent elasticity and topological phase transitions controlled via molecular chirality and steric anisotropy2022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kawasaki
    • 学会等名
      FYR03 QLC meeting (online)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 異方粒子系における創発弾性場とトポロジカル相転移2022

    • 著者名/発表者名
      川崎猛史
    • 学会等名
      凝縮系の理論化学
    • 招待講演
  • [学会発表] Common structural origin of fast and slow dynamics of supercooled liquids2021

    • 著者名/発表者名
      Hajime Tanaka, Hua Tong
    • 学会等名
      Local structure meets machine learning in soft matter systems, CECAM-HQ
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ガラス転移点近傍の遅いダイナミクスの構造的起源 ―フラジャイル液体からストロング液体まで2021

    • 著者名/発表者名
      田中肇
    • 学会等名
      東京大学物性研究所短期研究会 「ガラスおよび関連する複雑系の最先端研究」
    • 招待講演
  • [学会発表] Rational policy design for epidemics2021

    • 著者名/発表者名
      Simon K. Schnyder
    • 学会等名
      27th International Conference on Computing in Economics and Finance
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell migration and colony growth in a monolayer of model cells2021

    • 著者名/発表者名
      Simon K. Schnyder
    • 学会等名
      11th Liquid Matter Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of the cell cycle in collective cell dynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Jintao Li
    • 学会等名
      Physics meets Biology 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Rational policy design for epidemics2021

    • 著者名/発表者名
      Simon K. Schnyder
    • 学会等名
      24.5th Workshop on Economics with Heterogeneous Interacting Agents 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Competition between two cell types under cell cycle regulation with apoptosis2021

    • 著者名/発表者名
      Jintao Li
    • 学会等名
      American Physical Society (APS) March Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Collective Dynamics of Quincke Rollers with Fully Resolved Hydrodynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Shun Imamura
    • 学会等名
      American Physical Society (APS) March Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Rational policy design for epidemics2021

    • 著者名/発表者名
      Simon K. Schnyder
    • 学会等名
      American Physical Society (APS) March Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of the Cell Cycle in Collective Cell Dynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Simon K. Schnyder
    • 学会等名
      RIMS Workshop on Mathematical Mechanobiology
  • [学会発表] X 線散乱実験と分子シミュレーションの連携による過冷却液体の動 的構造の解明2021

    • 著者名/発表者名
      金山昂生
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] 直接数値計算による液滴乾燥過程のダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      小林巧弥
    • 学会等名
      第69回レオロジー討論会
  • [学会発表] X線散乱実験と分子シミュレーションの連携による過冷却液体の動的構造の解明2021

    • 著者名/発表者名
      金山昂生
    • 学会等名
      第35回分子シミュレーション討論会
  • [学会発表] 過冷却液体の非ニュートン流動:”自由体積”とのミッシングリンク2021

    • 著者名/発表者名
      古川亮
    • 学会等名
      東京大学物性研究所短期研究会「ガラスおよび関連する複雑系の最先端研究」
    • 招待講演
  • [学会発表] 古典“固体”状態におけるシア粘性について2021

    • 著者名/発表者名
      古川亮
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] 過冷却液体のレオロジー:自由体積論とのミッシングリンク2021

    • 著者名/発表者名
      古川亮
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] 非ブラウン懸濁液のレオロジーにおける流体力学の役割2021

    • 著者名/発表者名
      寺山智春
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] モデル微生物系の異常レオロジー2021

    • 著者名/発表者名
      早野陽紀
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] 過冷却液体のレオロジー:自由体積論とのミッシングリンク2021

    • 著者名/発表者名
      古川亮
    • 学会等名
      第69回レオロジー討論会
  • [学会発表] 非ブラウン懸濁液のレオロジーにおける流体力学の役割2021

    • 著者名/発表者名
      寺山智春
    • 学会等名
      第69回レオロジー討論会
  • [学会発表] 非ブラウン懸濁液のレオロジーにおける流体力学の役割2021

    • 著者名/発表者名
      寺山智春
    • 学会等名
      第20回関東ソフトマター研究会
  • [学会発表] モデル微生物系の異常レオロジー2021

    • 著者名/発表者名
      早野陽紀
    • 学会等名
      第20回関東ソフトマター研究会
  • [学会発表] Control Ferroelectricity and Antiferroelectricity by Molecular Shape2021

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Takae
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Role of Hydrodynamics in liquid-liquid transition2021

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Takae
    • 学会等名
      11th Liquid Matter Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Ferroelectric-antiferroelectric phase transition with large electromechanical response in a dipolar crystal2021

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Takae
    • 学会等名
      RIKEN CEMS Topical Meeting Online Emergent Nonequilibrium Dynamics in Soft Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子の立体異方性を利用した半スカーミオン相の制御2021

    • 著者名/発表者名
      高江恭平
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [学会発表] 分子の立体異方性とねじれを利用した半スカーミオン相の制御2021

    • 著者名/発表者名
      高江恭平
    • 学会等名
      2021年日本液晶学会討論会
  • [学会発表] キラル古典異方粒子系におけるトポロジカル相の制御2021

    • 著者名/発表者名
      川崎猛史
    • 学会等名
      第5回QLC若手コロキウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi