• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

非平衡ソフトマター・アモルファス物質の物性解明への力学的自己組織化からの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 20H05619
研究機関東京大学

研究代表者

田中 肇  東京大学, 先端科学技術研究センター, 名誉教授 (60159019)

研究分担者 山本 量一  京都大学, 工学研究科, 教授 (10263401)
古川 亮  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (20508139)
高江 恭平  東京大学, 生産技術研究所, 特任講師 (30739321)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
キーワード非均衡固体 / 運動量保存則 / アモルファス物質 / ソフトマター / 力学・熱物性 / 相分離 / 水の異常性
研究実績の概要

1)ソフトマターの力学的組織化と力学的最適設計:
コロイドのゲル状態とガラス状態は、ともに乱れた粒子配置構造を持ちながら固体のように振る舞うという共通点を持ち、これまでゲルの固体化はガラス化によりもたらされると考えられてきた。これに反し、田中らは、コロイドと溶媒の相分離過程で、固さを持つ最小の構造ユニットである四面体構造が形成され、それらが逐次的で階層的に組織化することで、ゲルの固体性が現れることを発見した。また、生体の細胞内相分離における粘弾性効果の重要性を初めて指摘した。さらに、田中、高江らは、荷電ソフトマター系の自己組織化における静電相互作用・流体力学的相互作用の協奏の役割を明らかにした。また、山本らは自己泳動粒子が柔らかい界面を貫通する動的機構について新たな知見を得た。
2)力学的トポロジーと流動:田中らは、繰り返しずり変形下における疲労破壊の機構を、ずり変形による密度揺らぎの自己増殖的な増大という観点明らかにした。また、古川は、ガラス形成液体のフラジリティと非線形ずり流動挙動の関係を明らかにすることに成功した。また、田中らは自己駆動回転粒子系が生み出す二次元乱流化によりもたらされる、粗大化を伴わない特異な相分離現象を発見した。
(3)相互作用ネットワークトポロジーに基づくアモルファス物質の物性解明:田中らは、ボゾンピークとして知られる、アモルファス物質に普遍的にみられる振動状態の異常性の起源が、有限な長さを持つ一次元的なひも状の協同的な粒子振動に起因していることを初めて明らかにした。また、田中らは、2次元ガラスを用い、アモルファス状態における遅い内部緩和の機構を明らかにすることに成功した。さらに、山本らは、散乱実験によりガラス形成液体の動的不均一性を評価するための新しい方法を提案した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

コロイドゲルの弾性発現機構について:これまでは、コロイドゲル化、すなわち、コロイド分散系における相分離の凍結とそれに伴う固体化は、コロイドを多く含む相のガラス化によると考えられた。しかし、コロイドゲルが形成するネットワーク構造の腕の太さが高々数粒子程度であることを考えると、粒子レベルで多孔的な構造を持つゲルと高密度に充填された構造を持つガラスとを同一視する従来の物理モデルには疑問が残る。田中らは、コロイドのゲル化の全過程を共焦点顕微鏡により一粒子レベルで追跡することで、ゲル化の際には、四面体形成、多四面体のクラスター形成を経て、中距離の非晶質秩序が自己触媒的に形成され、それにより相分離が凍結されることを発見した。この発見は、長年の常識を覆すもので、Nature Physicsに掲載され、同時に同誌のview pointで取り上げられた。
ボゾンピークの起源について:これまでボゾンピークとして知られるアモルファス物質特有の過剰な振動状態密度の起源は、凝縮系物理学の長年の謎として認識されてきた。これまで、アモルファス物質の硬さが空間的に不均一であることによるフォノンの散乱によるという説が有力と考えられてきた。これに反し田中らは、アモルファス固体の分子動力学シミュレーションにより、ボゾンピークとして知られる過剰な振動状態の起源が、有限の長さの一次元的なひも状の粒子群の協同的な振動に起因していることを発見した。今回の発見は、従来の説を明確に否定するとともに、新しい機構を提案するものである。この成果は、アモルファス物質の乱れた構造がもたらす、結晶とは大きく異なる物性の基礎的な理解に貢献するだけでなく、アモルファス物質の低温熱物性の制御にも大きく貢献すると期待される。この研究も、Nature Physicsに掲載され、同誌のview pointで取り上げられた。

今後の研究の推進方策

1)ソフトマターの力学的組織化と力学的最適設計:力学的自己組織化の例として、重力下におけるコロイドゲルのネットワーク構造の自己組織化とそれに伴うトポロジー変化、さらには降伏応力の変化について、共焦点レーザー顕微鏡による一粒子観察と数値シミュレーションを駆使して、明らかにする。また、高分子溶液系の粘弾性相分離に関して、その微視的な機構を明らかにすべく、流体粒子ダイナミクス法を用いた数値計算による研究を行う。さらに、アクティブマターの力学的自己組織化の機構に関しても研究も進める。
2)力学的トポロジーと流動:電解質高分子の凝縮やたんぱく質のフォールディングにおける流体力学的相互作用の役割について、流体粒子ダイナミクス法を用いて明らかにする。また、コロイド分散系に見られるシアシニング現象の物理的な機構の解明を目指す。
3)相互作用ネットワークトポロジーに基づくアモルファス物質の物性解明:ガラスとゲルは、乱れた構造と固体的な力学特性をあわせ持つ物質状態であるが、その類似点、相違点はいまだに明らかではない。そこで、これらの系のエイジング過程における構造・力学物性の変化に着目し、これらの問題を解明する予定である。また、ガラス転移に伴う遅いダイナミクスの構造的起源を探るとともに、構造とダイナミクスを結びつける微視的な過程として、T1過程に着目してその役割を明らかにする予定である。一方、圧力に誘起されたアモルファス・アモルファス転移のダイナミクスにおいて、力学的因子が果たす役割に関しても、シリコンをモデル系として用い研究を行う。さらに、空間的に均一なアモルファスな構造を持つ新たな固体状態として、密度が均一化された超均一状態が注目されている。これまで、最高度に均一化された第一種超均一状態は実現されてこなかったが、その実現を目指す。

  • 研究成果

    (48件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 7件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 20件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Fudan University/Zhejiang University/中国科学技術大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Fudan University/Zhejiang University/中国科学技術大学
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] Sapienza University of Rome(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Sapienza University of Rome
  • [国際共同研究] Laboratoire Navier UMR 8205 CNRS(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Laboratoire Navier UMR 8205 CNRS
  • [国際共同研究] University of Warwick(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Warwick
  • [雑誌論文] Hierarchical amorphous ordering in colloidal gelation2023

    • 著者名/発表者名
      Tsurusawa Hideyo、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 19 ページ: 1171~1177

    • DOI

      10.1038/s41567-023-02063-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Universality of stringlet excitations as the origin of the boson peak of glasses with isotropic interactions2023

    • 著者名/発表者名
      Hu Yuan-Chao、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 5 ページ: 023055

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.5.023055

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Unified Description of the Liquid Structure, Static and Dynamic Anomalies, and Criticality of TIP4P/2005 Water by a Hierarchical Two-State Model2023

    • 著者名/発表者名
      Yu Zhenhao、Shi Rui、Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 127 ページ: 3452~3462

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.3c00869

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Visualizing slow internal relaxations in a two-dimensional glassy system2023

    • 著者名/発表者名
      Chen Yanshuang、Ye Zefang、Wang Kexin、Huang Jiping、Tong Hua、Jin Yuliang、Chen Ke、Tanaka Hajime、Tan Peng
    • 雑誌名

      Nature Physics

      巻: 19 ページ: 969~977

    • DOI

      10.1038/s41567-023-02016-4

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] From ultra-fast growth to avalanche growth in devitrifying glasses2023

    • 著者名/発表者名
      Yanagishima Taiki、Russo John、Dullens Roel P. A. Tanaka Hajime
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 159 ページ: 064510

    • DOI

      10.1063/5.0155915

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Collective Motion of Quincke Rollers with Fully Resolved Hydrodynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Imamura Shun、Sawaki Kohei、Molina John J.、Turner Matthew S.、Yamamoto Ryoichi
    • 雑誌名

      Advanced Theory and Simulations

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      10.1002/adts.202200683

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct numerical simulations of isolated rigid particles; Validation of smooth profile method2023

    • 著者名/発表者名
      Uzair Muhammad、Qasim M. Danyal、Bhatti M. Aashan、Zaidi Ali Abbas、Molina John J.、Yamamoto Ryoichi、Hamid Adnan
    • 雑誌名

      Powder Technology

      巻: 418 ページ: 118280~118280

    • DOI

      10.1016/j.powtec.2023.118280

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantification of the volume-fraction reduction of sheared fragile glass-forming liquids and its impact on rheology2023

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Akira
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.5.023181

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ガラス形成液体のシアシニング現象 : 有効体積分率の視点2023

    • 著者名/発表者名
      古川亮
    • 雑誌名

      アンサンブル (分子シミュレーション研究会会誌)

      巻: 25 ページ: 137-142

  • [雑誌論文] Competition between cell types under cell cycle regulation with apoptosis2022

    • 著者名/発表者名
      Li Jintao、Schnyder Simon K.、Turner Matthew S.、Yamamoto Ryoichi
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 4 ページ: 033156

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.033156

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relation between dynamic heterogeneities observed in scattering experiments and four-body correlations2022

    • 著者名/発表者名
      Kanayama Kohsei、Hoshino Taiki、Yamamoto Ryoichi
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 4 ページ: L022006

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.L022006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanochemical subcellular-element model of crawling cells2022

    • 著者名/発表者名
      Tarama Mitsusuke、Mori Kenji、Yamamoto Ryoichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fcell.2022.1046053

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamics of microswimmers near a soft penetrable interface2022

    • 著者名/発表者名
      Feng Chao、Molina John J.、Turner Matthew S.、Yamamoto Ryoichi
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 4 ページ: 043202

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.4.043202

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Anomalous rheology of active suspensions2024

    • 著者名/発表者名
      Haruki Hayano, Akira Furukawa
    • 学会等名
      アクティブマター研究会2024
  • [学会発表] アクティブ流体中でのアクティブマイクロレオロジー2024

    • 著者名/発表者名
      金澤貴広, 古川亮
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] クラミドモナス型マイクロスイマー懸濁液における異常レオロジー2024

    • 著者名/発表者名
      早野陽紀, 古川亮
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] 濃厚コロイド懸濁液の緩和過程における散逸機構の違いが及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      野地隼平,古川亮
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] Structural origin of the glass-forming ability of metallic alloys2023

    • 著者名/発表者名
      Yuan-Chao Hu, Hajime Tanaka
    • 学会等名
      9th International Discussion Meeting on Relaxation of Complex Systems (9IDMRCS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualizing slow internal relaxations in a two-dimensional glassy system2023

    • 著者名/発表者名
      Peng Tan, Hajime Tanaka
    • 学会等名
      9th International Discussion Meeting on Relaxation of Complex Systems (9IDMRCS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Explaining and Taming Intermittent Devitrification Pathways in Dense Colloidal Glasses2023

    • 著者名/発表者名
      Taiki Yanagishima, John Russo, Roel Dullens, Hajime Tanaka
    • 学会等名
      9th International Discussion Meeting on Relaxation of Complex Systems (9IDMRCS)
    • 国際学会
  • [学会発表] String-like Vibrations in Glasses with Isotropic Interactions2023

    • 著者名/発表者名
      Yuan-Chao Hu, H.Tanaka
    • 学会等名
      9th International Discussion Meeting on Relaxation of Complex Systems (9IDMRCS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Unified Description of Water’s Structure, Anomalies, and Criticality by a Hierarchical Two-State Model2023

    • 著者名/発表者名
      Rui Shi, Zhenhao Yu, John Russo, Hajime Tanaka
    • 学会等名
      9th International Discussion Meeting on Relaxation of Complex Systems (9IDMRCS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural signatures of ultrastability from simulations of deposited glassformers2023

    • 著者名/発表者名
      Fabio Leoni, Fausto Martelli, C. Patrick Royall, Hajime Tanaka, John Russo
    • 学会等名
      9th International Discussion Meeting on Relaxation of Complex Systems (9IDMRCS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural origin of the slow dynamics in supercooled liquids2023

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka
    • 学会等名
      9th International Discussion Meeting on Relaxation of Complex Systems (9IDMRCS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Direct Numerical Simulations (DNS) of active particles with fully resolved hydrodynamics2023

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Yamamoto
    • 学会等名
      Active Matter in Complex Environments
    • 国際学会
  • [学会発表] Transverse Viscous Transport in Supercooled Liquids2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Furukawa
    • 学会等名
      The 9th International Discussion Meeting on Relaxations in Complex Systems (9 IDMRCS)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What determines non-Newtonian flow behavior in glass-forming liquids?2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Furukawa
    • 学会等名
      The 7th International Soft Matter Conference (7th ISMC)
    • 国際学会
  • [学会発表] Interplay between hydrodynamics and particle dynamics in shear-thinning non-Brownian suspensions2023

    • 著者名/発表者名
      Terayama and Akira Furukawa
    • 学会等名
      The 7th International Soft Matter Conference (7th ISMC)
    • 国際学会
  • [学会発表] 濃厚コロイド懸濁液の緩和過程における流体力学的相互作用の効果2023

    • 著者名/発表者名
      野地隼平,古川亮
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] 濃厚コロイド懸濁液の緩和と流体効果2023

    • 著者名/発表者名
      野地隼平,古川亮
    • 学会等名
      第71回レオロジー討論会
  • [学会発表] アクティブサスペンションのマイクロレオロジー2023

    • 著者名/発表者名
      金澤貴広, 古川亮
    • 学会等名
      第71回レオロジー討論会
  • [学会発表] Microrheology of Active Suspensions2023

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kanazawa, Akira Furukawa
    • 学会等名
      第11回ソフトマター研究会
  • [学会発表] 濃厚コロイド懸濁液の緩和過程に与える流体力学的相互作用の影響2023

    • 著者名/発表者名
      野地隼平,古川亮
    • 学会等名
      第11回ソフトマター研究会
  • [学会発表] アクティブサスペンションの異常レオロジー2023

    • 著者名/発表者名
      早野陽紀
    • 学会等名
      第11回ソフトマター研究会
  • [学会発表] Diffusionless relaxation of half-skyrmion liquid, hexatic, and crystalline states in a chiral molecular crystal2023

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Takae and Kota Mitsumoto
    • 学会等名
      9th International Discussion Meeting on Relaxation of Complex Systems (9IDMRCS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Elastic heterogeneity governs asymmetric adsorption-desorption in a soft porous crystal2023

    • 著者名/発表者名
      Kota Mitsumoto and Kyohei Takae
    • 学会等名
      9th International Discussion Meeting on Relaxation of Complex Systems (9IDMRCS)
    • 国際学会
  • [学会発表] Elastic heterogeneity governs asymmetric adsorption-desorption in a soft porous crystal2023

    • 著者名/発表者名
      Kota Mitsumoto and Kyohei Takae
    • 学会等名
      The 7th International Soft Matter Conference (ISMC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure and dynamics of half-skyrmions in a chiral soft crystal2023

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Takae, Kota Mitsumoto, and Takeshi Kawasaki
    • 学会等名
      28th International Conference on Statistical Physics (Statphys)
    • 国際学会
  • [学会発表] Elastic heterogeneity governs asymmetric adsorption-desorption in a soft porous crystal2023

    • 著者名/発表者名
      Kota Mitsumoto and Kyohei Takae
    • 学会等名
      28th International Conference on Statistical Physics (Statphys)
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct Numerical Simulations (DNS) of active particles with fully resolved hydrodynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Yamamoto
    • 学会等名
      The 31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research (ITC31)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Direct numerical simulations of active particles with fully resolved hydrodynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Yamamoto
    • 学会等名
      KPS 70th Anniversary and 2022 Fall Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Learning to swim efficiently in a nonuniform flow field2022

    • 著者名/発表者名
      Krongtum Sankaewtong
    • 学会等名
      The International Soft Matter Conference (ISMC 2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] DNS of active particles with fully resolved hydrodynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Ryoichi Yamamoto
    • 学会等名
      The International Soft Matter Conference (ISMC 2022)
    • 国際学会
  • [備考] Hajime Tanaka Research Group

    • URL

      https://www.softmatter.rcast.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi