• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

非平衡合成による多元素ナノ合金の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20H05623
研究機関京都大学

研究代表者

北川 宏  京都大学, 理学研究科, 教授 (90234244)

研究分担者 草田 康平  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (50741857)
古山 通久  信州大学, 先鋭領域融合研究群先鋭材料研究所, 教授(特定雇用) (60372306)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
キーワードハイエントロピー / ナノ合金 / 多元素 / 触媒 / インフォマティクス
研究実績の概要

本研究では、多元素ハイエントロピー効果により、多くの元素種を固溶化させることで、新しいナノ固溶合金を開発すると共に、革新的な触媒機能の創成を行う。申請代表者が独自に開発した、超臨界ソルボサーマル連続フロー合成法により、多種金属元素を原子レベルで融合させ、新元素、新物質、新材料の探索を徹底的に行う。1)貴金属8元素からなる固溶ナノ合金の作製、2)貴金属-卑金属12元素からなる固溶ナノ合金の作製、3)貴金属-卑金属-軽元素16元素からなる固溶ナノ合金の作製に挑戦する。さらに、プロセス・インフォマティクスの適用により、一気通貫型の革新的プロセス開発を行う。本研究開発により、人間の経験知からでは獲得出来ない、個々の触媒反応に関する「元素の特徴・特性」を機械学習を通して知り得るものと期待される。
本年度は昨年度に続き水熱反応およびソルボサーマル反応を用いた超高速還元連続合成法(ソルボサーマル連続フロー合成法)を適用することで、超臨界・亜臨界における非平衡状態による固溶合金化技術の確立を目指した。ソルボサーマル合成法とは、高温または高圧の溶媒(または超臨界流体)を用いて固体を合成する方法であり、溶媒が水の場合は水熱合成と呼ばれる。
昨年度は多元素ナノ合金触媒開発を加速させるため、カーボンや金属酸化物をスラリーとして流せる特殊なスラリー用送液ポンプを搭載した、全自動型フロー合成装置を設計・開発した。本年度はこの装置を用いて、研究分担者の草田が主として触媒合成を担当し、基礎物性・触媒性能評価に取り組んだ。また、プロセス・インフォマティクスの手法やプロトコル開発は、合成装置から得られてデータを用いて草田と協力しながら、研究分担者の古山が担当した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

多元素ナノ合金触媒の開発を行っていたところ、使用していた合成装置に不測の不具合が生じたため、開発を一部制限せざるを得なくなったが、繰り越しにより装置の改良を行うことで、当初のよて以上の触媒の合成、スクリーニングに成功した。さらに、昨年度に引き続きバッチ型合成法による物質開発も並行して進めており、全体として計画の遅延はない。従って、現状では計画に大きな影響はない。
また、物質開発も概ね良好に進展しており、貴金属に加え、3d遷移金属や典型金属元素を加えた15 元素多元素ナノ合金の合成に世界で初めて成功した。その結果はJ. Am. Chem. Soc.誌に掲載された。また、この論文では電気化学的アルコール酸化反応において多元素合金触媒が高い活性を示すことを報告しており、様々な素反応を含む複雑な触媒反応においおて単金属に比べ多様な正面吸着サイトを持つ多元素ナノ合金が高い触媒活性を示すことを示している。
また、多元素ナノ合金の熱力学的安定性を予測することは、合成可能性を予測するための基盤となる技術である。これまで、ナノ粒子の熱力学がバルクの熱力学と異なることは理論的に明らかにしてきたが、多大な計算資源と時間を必要としてきた。昨年度に引き続き、安定性に関しても理論的予測技術を向上させることによって、より短期間で多元素ナノ合金の安定性を高速に予測することが可能となってきた。

今後の研究の推進方策

多元素ナノ合金は探索範囲が膨大であるため、材料探索には合成のハイスループット化が必要となる。本研究では2022年度までに、上述のソルボサーマル連続フロー合成法を自動化することに成功し、その装置を用いて実験を開始した。今後は引き続き研究分担者の草田が主として触媒合成を担当し、基礎物性・触媒性能評価に取り組む。卑金属の種類によっては嫌気下でのフロー合成も検討する。また、これまでに引き続き、フロー合成の行いにくい物質に関してはバッチ型合成法による物質開発も並行して進め、多元素化による構造、電子状態、物性発現の原理解明を進めていく。研究分担者の大坪も加わることで、ナノ合金形成プロセスおよび基礎物性評価を行う。また、研究分担者の古山はプロセス・インフォマティクスに加え、データ科学を援用した多元素ナノ合金の電子状態解析にも取り組む。多元素ナノ合金は配置の場合の数が膨大であり、従来のDFT計算では妥当な結果がえられない。データ科学を援用することにより、組み合わせ爆発を回避する。

  • 研究成果

    (40件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 11件、 査読あり 21件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件、 招待講演 15件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Single-Molecule Magnets Based on Heteroleptic Terbium(III) Trisphthalocyaninate in Solvent-Free and Solvent-Containing Forms2023

    • 著者名/発表者名
      Faraonov Maxim A.、Martynov Alexander G.、Polovkova Marina A.、Khasanov Salavat S.、Gorbunova Yulia G.、Tsivadze Aslan Yu.、Otsuka Akihiro、Yamochi Hideki、Kitagawa Hiroshi、Konarev Dmitri V.
    • 雑誌名

      Magnetochemistry

      巻: 9 ページ: 36~36

    • DOI

      10.3390/magnetochemistry9020036

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A dimer of the negatively charged carbonyl cluster {Ir4(CO)11}2 bonded by a single Ir-Ir bond, and comparison with the singly bonded (C60)2 dimer2023

    • 著者名/発表者名
      Sobov Pavel A.、Shestakov Alexander F.、Kuzmin Alexey V.、Khasanov Salavat S.、Otsuka Akihiro、Yamochi Hideki、Kitagawa Hiroshi、Konarev Dmitri V.
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur anorganische und allgemeine Chemie

      巻: 649 ページ: e202200368

    • DOI

      10.1002/zaac.202200368

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Binuclear coordination complex of open merocyanine form of photochromic spiropyran with MnII(hfac)2 having high spin (S = 5) ground state2023

    • 著者名/発表者名
      Osipov Nikita G.、Faraonov Maxim A.、Shestakov Alexander F.、Mikhailenko Maxim V.、Kuzmin Alexey V.、Khasanov Salavat S.、Otsuka Akihiro、Yamochi Hideki、Kitagawa Hiroshi、Konarev Dmitri V.
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 47 ページ: 5470~5476

    • DOI

      10.1039/D3NJ00058C

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Heterotrimetallic paramagnetic complex of ring reduced tin(ii) hexadecachlorophthalocyanine2023

    • 著者名/発表者名
      Romanenko Nikita R.、Faraonov Maxim A.、Osipov Nikita G.、Kuzmin Alexey V.、Khasanov Salavat S.、Otsuka Akihiro、Yamochi Hideki、Kitagawa Hiroshi、Konarev Dmitri V.
    • 雑誌名

      New Journal of Chemistry

      巻: 47 ページ: 6924~6931

    • DOI

      10.1039/D3NJ00506B

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Platinum polychlorophenylthiolato complexes: Synthesis and characterization2023

    • 著者名/発表者名
      El-khateeb Mohammad、Moriyama Hayato、Yoshida Yukihiro、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemical Data Collections

      巻: 44 ページ: 100990~100990

    • DOI

      10.1016/j.cdc.2023.100990

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Systematic Tuning of the Magnetic Properties in Mixed-Metal MOF-742022

    • 著者名/発表者名
      Mukoyoshi Megumi、Maesato Mitsuhiko、Kawaguchi Shogo、Kubota Yoshiki、Cho Keigo、Kitagawa Yasutaka、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 61 ページ: 7226~7230

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.2c00646

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compositional dependence of structures and hydrogen evolution reaction activity of platinum-group-metal quinary RuRhPdIrPt alloy nanoparticles2022

    • 著者名/発表者名
      Maruta Yuto、Kusada Kohei、Wu Dongshuang、Yamamoto Tomokazu、Toriyama Takaaki、Matsumura Syo、Seo Okkyun、Yasuno Satoshi、Kawaguchi Shogo、Sakata Osami、Kubota Yoshiki、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 ページ: 6421~6424

    • DOI

      10.1039/D2CC01866G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Effect of Ru Precursor and Support on the Hydrogenation of Aromatic Aldehydes/Ketones to Alcohols2022

    • 著者名/発表者名
      Chaudhari Chandan、Sato Katsutoshi、Miyahara Shin‐ichiro、Yamamoto Tomokazu、Toriyama Takaaki、Matsumura Syo、Kusuda Kohei、Kitagawa Hiroshi、Nagaoka Katsutoshi
    • 雑誌名

      ChemCatChem

      巻: 14 ページ: e2022000241

    • DOI

      10.1002/cctc.202200241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of thiolate size on their coordination to palladium phosphine fragments2022

    • 著者名/発表者名
      El-khateeb Mohammad、Moriyama Hayato、Yoshida Yukhiro、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Polyhedron

      巻: 223 ページ: 115949~115949

    • DOI

      10.1016/j.poly.2022.115949

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Trinuclear coordination assemblies of low-spin dicyano manganese(ii) (S = 1/2) and iron(ii) (S = 0) phthalocyanines with manganese(ii) acetylacetonate, tris(cyclopentadienyl)gadolinium(iii) and neodymium(iii)2022

    • 著者名/発表者名
      Romanenko Nikita R.、Kuzmin Alexey V.、Mikhailenko Maxim V.、Faraonov Maxim A.、Khasanov Salavat S.、Yudanova Evgeniya I.、Shestakov Alexander F.、Otsuka Akihiro、Yamochi Hideki、Kitagawa Hiroshi、Konarev Dmitri V.
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 51 ページ: 9770~9779

    • DOI

      10.1039/D2DT01052F

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Synthesis, Characterization, Computational and Biological Activity of Some Schiff Bases and Their Fe, Cu and Zn Complexes2022

    • 著者名/発表者名
      Al-Shboul Tareq M. A.、El-khateeb Mohammad、Obeidat Zaid H.、Ababneh Taher S.、Al-Tarawneh Suha S.、Al Zoubi Mazhar S.、Alshaer Walhan、Abu Seni Anas、Qasem Taqwa、Moriyama Hayato、Yoshida Yukihiro、Kitagawa Hiroshi、Jazzazi Taghreed M. A.
    • 雑誌名

      Inorganics

      巻: 10 ページ: 112~112

    • DOI

      10.3390/inorganics10080112

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nanoparticle/metal?organic framework hybrid catalysts: elucidating the role of the MOF2022

    • 著者名/発表者名
      Mukoyoshi Megumi、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 58 ページ: 10757~10767

    • DOI

      10.1039/D2CC03233C

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystalline paramagnetic supramolecular 2D-polymer of the tetra(4-pyridyl)porphyrin and terbium(iii) complex2022

    • 著者名/発表者名
      Nazarov Dmitry I.、Faraonov Maxim A.、Kuzmin Alexey V.、Khasanov Salavat S.、Otsuka Akihiro、Yamochi Hideki、Kitagawa Hiroshi、Konarev Dmitri V.
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 51 ページ: 16921~16925

    • DOI

      10.1039/D2DT03170A

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New HATNA(CN)6 ligand in the design of dianion magnetic assemblies with lanthanides {Cryptand(K+)}2{HATNA(CN)6・3LnIII(TMHD)3}2- (Ln=Gd, Tb and Dy)2022

    • 著者名/発表者名
      Mikhailenko Maxim V.、Ivanov Vladislav V.、Kuzmin Alexey V.、Faraonov Maxim A.、Shestakov Alexander F.、Khasanov Salavat S.、Otsuka Akihiro、Yamochi Hideki、Kitagawa Hiroshi、Konarev Dmitri V.
    • 雑誌名

      Polyhedron

      巻: 228 ページ: 116186~116186

    • DOI

      10.1016/j.poly.2022.116186

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Negatively Charged Iron-Bridged Fullerene Dimer {Fe(CO)2-μ2-η2,η2-C60}22022

    • 著者名/発表者名
      Faraonov Maxim A.、Kuzmin Alexey V.、Khasanov Salavat S.、Shestakov Alexander F.、Otsuka Akihiro、Yamochi Hideki、Kitagawa Hiroshi、Konarev Dmitri V.
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 61 ページ: 20144~20149

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.2c03595

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Strong Proton‐Electron Coupling in π‐Planar Metal Complex with Redox‐Active Ligands2022

    • 著者名/発表者名
      Huang Pingping、Yoshida Yukihiro、Nakano Yoshiaki、Yamochi Hideki、Hayashi Mikihiro、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 ページ: e202204521

    • DOI

      10.1002/anie.202204521

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Continuous-Flow Reactor Synthesis for Homogeneous 1 nm-Sized Extremely Small High-Entropy Alloy Nanoparticles2022

    • 著者名/発表者名
      Minamihara Hiroki、Kusada Kohei、Wu Dongshuang、Yamamoto Tomokazu、Toriyama Takaaki、Matsumura Syo、Kumara Loku Singgapulige Rosantha、Ohara Koji、Sakata Osami、Kawaguchi Shogo、Kubota Yoshiki、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 ページ: 11525~11529

    • DOI

      10.1021/jacs.2c02755

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rational Construction of Molecular Electron-Conducting Nanowires Encapsulated in a Proton-Conducting Matrix in a Charge Transfer Salt2022

    • 著者名/発表者名
      Donoshita Masaki、Yoshida Yukihiro、Maesato Mitsuhiko、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 ページ: 17149~17155

    • DOI

      10.1021/jacs.2c07258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical Synthesis, Characterization, and Properties of Multi‐Element Nanoparticles2022

    • 著者名/発表者名
      Kusada Kohei、Mukoyoshi Megumi、Wu Dongshuang、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 ページ: e202209616

    • DOI

      10.1002/anie.202209616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High‐Performance All‐Solid‐State Proton Rectifier Using a Heterogeneous Membrane Composed of Coordination Polymer and Layered Double Hydroxide2022

    • 著者名/発表者名
      Lu Jiangfeng、Yoshida Yukihiro、Maesato Mitsuhiko、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 ページ: e202213077

    • DOI

      10.1002/anie.202213077

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of an Alternate Charge‐Polarization State in a One‐Dimensional PtPtI Chain Compound with a Bulky Pendant Ligand2022

    • 著者名/発表者名
      Moriyama Hayato、Otsubo Kazuya、Sugimoto Kunihisa、Kawaguchi Shogo、Kitagawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 61 ページ: e202214108

    • DOI

      10.1002/anie.202214108

    • 査読あり
  • [学会発表] 現代の錬金術:多元素ナノ合金の開発とGXへの応用展開2023

    • 著者名/発表者名
      北川宏
    • 学会等名
      “有機・バイオ材料拠点” セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 多元素ナノ物質の開発2023

    • 著者名/発表者名
      北川宏
    • 学会等名
      創発研究者とマテリアル先端リサーチインフラの出会いの場
    • 招待講演
  • [学会発表] 原子の三次元自在配列による新規金属ナノ物質の開発2023

    • 著者名/発表者名
      草田康平
    • 学会等名
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [学会発表] Low-dimensional Electrons System in Coordination Networks2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kitagawa
    • 学会等名
      8th Asian Conference on Coordination Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Low-dimensional Electrons System in Coordination Networks2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kitagawa
    • 学会等名
      The 17th Conference of the Asian Crystallographic Association
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tubular Electrons System in Coordination Networks2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kitagawa
    • 学会等名
      The 4th International Symposium of Ionic Coordination Compounds
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多元素ナノ合金と先端分析が拓くグリーンイノベーション2022

    • 著者名/発表者名
      北川宏
    • 学会等名
      株式会社住化分析センター 創立50周年記念講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多元素ナノ合金の開発と応用展開2022

    • 著者名/発表者名
      北川宏
    • 学会等名
      JSTさきがけ[未来材料]領域 未来材料セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代の錬金術:多元素ナノ合金の開発と応用展開2022

    • 著者名/発表者名
      北川宏
    • 学会等名
      ナノインク懇話会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多元素ナノ合金触媒の開発とSPring-8 への期待2022

    • 著者名/発表者名
      北川宏
    • 学会等名
      SPring-8シンポジウム2022「ーSPring-8がつむぐ学術と社会のリンケージー」
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代の錬金術:多元素ナノ合金の開発と応用展開2022

    • 著者名/発表者名
      北川宏
    • 学会等名
      第36期CAMMフォーラム「コンピュータによる材料開発・物質設計を考える会」
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代の錬金術:多元素ナノ合金の開発と応用展開2022

    • 著者名/発表者名
      北川宏
    • 学会等名
      2022ナノ理工学セミナー「ナノサイエンスを支える先進技術」
    • 招待講演
  • [学会発表] 現代の錬金術:多元素ナノ合金の開発と応用展開2022

    • 著者名/発表者名
      北川宏
    • 学会等名
      動く・流れるソフトマテリアル研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Nonequilibrium Flow-Synthesis of Immiscible Binary and High-Entropy Alloy Nanoparticles and Investigation of their Catalytic Properties and Electronic Structures2022

    • 著者名/発表者名
      K. Kusada D. Wu, T. Yamamoto, T. Toriyama, S. Matsumura, Y. Nanba, M. Koyama, O. Seo, O. Sakata, H. Kitagawa
    • 学会等名
      MRS Fall Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 非平衡合成を用いた多元素固溶化と相制御による機能性金属ナノ粒子の開発2022

    • 著者名/発表者名
      草田康平
    • 学会等名
      ナノマテリアルジョイントミーティング 2022
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-equilibrium Synthesis for New Alloy Nanoparticles Showing High Water Splitting Catalytic Activities2022

    • 著者名/発表者名
      Kohei Kusada
    • 学会等名
      第72回錯体討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 非平衡合成法による新規ナノ合金触媒開発2022

    • 著者名/発表者名
      草田康平
    • 学会等名
      第251回JOEM
    • 招待講演
  • [産業財産権] 炭素原子数2~3のアルコールの製造方法2022

    • 発明者名
      北川宏、草田康平、向吉恵、柏原泰吾、佐藤維央
    • 権利者名
      北川宏、草田康平、向吉恵、柏原泰吾、佐藤維央
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      JP2022-175445
  • [産業財産権] 固溶体合金微粒子の製造方法2022

    • 発明者名
      北川宏、草田康平
    • 権利者名
      北川宏、草田康平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      7254389

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi