• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

重水素分子で探る星形成の極初期

研究課題

研究課題/領域番号 20H05645
研究機関国立天文台

研究代表者

立松 健一  国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 教授 (40202171)

研究分担者 坂井 南美  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (70533553)
酒井 剛  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20469604)
小川 英夫  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 客員教授 (20022717)
徳田 一起  九州大学, 理学研究院, 特任助教 (60802139)
研究期間 (年度) 2020-08-31 – 2025-03-31
キーワード星形成 / 分子雲コア / 始動条件 / 重水素
研究実績の概要

本研究で製作した野辺山45m電波望遠鏡用の新7ビーム3帯域両偏波受信機は、順調に開発が進み、8月2日に無事、野辺山45m電波望遠鏡に搭載した。9月3日には、天体からの信号の初受信に成功した(ファースト・ライト)。その後、受信機の調整ならびに試験観測を進め、天球上でのビーム位置の精密測定、ビーム幅の測定、主ビーム能率の測定、月能率の測定、ビームパターンの測定、など行い、受信機の基本的な性能出しが終了した。
11月からは科学観測を開始し、オリオン座分子雲での重水素を含む分子の観測、おうし座分子雲での重水素を含む分子の観測、天の川銀河系の銀河面の広域観測などを行った。オリオンA分子雲∫フィラメントでは、DCO+はOMC-3に局在、DNCは細長いフィラメント状でOri KL近くまで続くことが明らかになった。オリオン座KL付近では温度が高く、重水素比(D/H比)が低くなっているらしい。本観測は、「重水素を含む分子」のマッピング観測としては過去最大規模(5分角×30分角)であり、新受信機の国際的な競争力を確認できた。オリオン座の星なし分子雲コア個別観測では、DCO+とH13CO+の輝線強度分布の比較を行った。両者の分布は、大きくは違わないが、星形成により近い分子雲コアでは、星なしコアの進化に伴う「重水素を含む分子」の分布の変化をとらえた。
野辺山45m電波望遠鏡に搭載された旧受信機FORESTを用いで、星形成の始動条件を探るために最適な分子雲コアの候補を、質量降着運動の検出によって調査した。アルマ望遠鏡、上海65m電波望遠鏡などを用いて、オリオン座分子雲に対して観測的研究を進めた。
新受信機による試験観測並びに科学観測の結果は、3月に行われた日本天文学会にて4件の発表として報告された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、新7ビーム3帯域両偏波受信機(愛称は7BEE)を完成させ、2022年8月2日に野辺山宇宙電波観測所45m電波望遠鏡に搭載し、2022年9月3日に天体からの電波の初受信に成功し(ファースト・ライト)、試験観測をもとに、期待している性能が出せていることを確認できた。天球上のビームの相対位置、ビーム幅、主ビーム能率、月能率、ビームパターン、などの受信機性能は、当初想定していた、満足できるレベルにあることが確認できた。
また、予定通り、新7ビーム3帯域両偏波受信機を用いて初期的な科学観測を開始した。観測対象は、オリオン座およびおうし座の領域である。初期成果として、オリオン座の観測においては、星なしコアの進化に伴う「重水素を含む分子」の分布の変化の兆候という大変興味深い結果が得られ始めている。今後の詳細観測により、星形成の始動条件の解明を十分に目指せると期待している。
試験観測の結果、および初期科学観測の結果を合計4件、2023年3月開催の日本天文学会春季年会にて発表した。
また、新7ビーム3帯域両偏波受信機の光学系に関する査読論文が受理され、電子出版された(巻号はまだ確定していない)。

今後の研究の推進方策

今後は、観測するライン数をふやし、また、重水素比を算出するために必要なS/N比にするために観測時間を増やして、研究の精度を高めていきたい。重水素比を得るために観測輝線としては、DNCとHN13Cのペア、DCO+とH13CO+のペア、N2D+とN2H+のペアを考えている。DNCとHN13Cのペアは強度的にも有利であり、低温の分子雲コアの良いトレーサーであるので、第一優先で進めたい。N2D+とN2H+のペアは、星間塵への吸着などによるdepletion の影響を最も受けにくいペアであるので、ベストのトレーサーであるが、強度的には観測が難しいことが予想されるので、全体的を俯瞰した最終的研究完成度のトレードオフを検討しながら、どのペアの観測を行うかの観測時間の配分の最適化を図りたい。また、天の川銀河面の観測では、低密度分子ガスの分布も捉えるために12CO,13CO,C18O輝線の観測も併せて行う。
星形成の様子が異なる、オリオン座、おうし座、ペルセウス座、赤外線暗黒星雲を含む天の川銀河面、の比較研究を行い、星形成の多様性の謎を追求する。オリオン座においては、オリオン座A分子雲の中心部にある∫フィラメント領域と、これまでの予備観測から興味深い観測対象としてリストアップした個別の星なし分子雲コア18個を重点対象として、観測を進める予定である。
これらの観測的研究を通じて、星なし分子雲コアが物理的・化学的にどのように進化して星形成に至るかをつまびらかにし、星形成の始動メカニズムは何であるのかという、究極の謎の解明を図りたいと考えている。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 18件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 13件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] KASI/Kyung Hee University/University of Science and Technology(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      KASI/Kyung Hee University/University of Science and Technology
  • [国際共同研究] Shanghai Astronomical Observatory/Peking University/Yunnan Observatories(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Shanghai Astronomical Observatory/Peking University/Yunnan Observatories
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] The University of Texas at Austin/East Asian Observatory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      The University of Texas at Austin/East Asian Observatory
  • [国際共同研究] European Southern Observatory(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      European Southern Observatory
  • [国際共同研究] University of Manchester/Liverpool John Moores University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Manchester/Liverpool John Moores University
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      8
  • [雑誌論文] Increasing Mass-to-flux Ratio from the Dense Core to the Protostellar Envelope around the Class 0 Protostar HH 2112023

    • 著者名/発表者名
      Yen Hsi-Wei、Koch Patrick M.、Lee Chin-Fei、Hirano Naomi、Ohashi Nagayoshi、(Insa Choi) Jinshi Sai、Takakuwa Shigehisa、Tang Ya-Wen、Tatematsu Ken’ichi、Zhao Bo
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 942 ページ: 32~32

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aca47f

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First detection of radio recombination lines of ions heavier than helium2023

    • 著者名/発表者名
      Liu Xunchuan、Liu Tie、Shen Zhiqiang、Goldsmith Paul F.、Evans Neal J.、Qin Sheng-Li、Luo Qiuyi、Cheng Yu、Liu Sheng-Yuan、Zhu Fengyao、Tatematsu Ken’ichi、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 671 ページ: L1~L1

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202345904

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ALMA Survey of Orion Planck Galactic Cold Clumps (ALMASOP): Density Structure of Centrally Concentrated Prestellar Cores from Multiscale Observations2023

    • 著者名/発表者名
      Sahu Dipen、Liu Sheng-Yuan、Johnstone Doug、Liu Tie、Evans II Neal J.、Hirano Naomi、Tatematsu Ken’ichi、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 945 ページ: 156~156

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acbc26

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ATOMS: ALMA three-millimeter observations of massive star-forming regions - XIII. Ongoing triggered star formation within clump-fed scenario found in the massive (~1500 Mo) clump2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Siju、Wang Ke、Liu Tie、Zavagno Annie、Juvela Mika、Liu Hongli、Tej Anandmayee、Stutz Amelia M、Li Shanghuo、Bronfman Leonardo、Zhang Qizhou、Goldsmith Paul F、Lee Chang Won、Va'zquez-Semadeni Enrique、Tatematsu Ken’ichi、Jiao Wenyu、Xu Fengwei、Wang Chao、Zhou Jian-Wen
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 520 ページ: 322~352

    • DOI

      10.1093/mnras/stad011

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ATOMS: ALMA Three-millimeter Observations of Massive Star-forming regions - IX. A pilot study towards IRDC G034.43+00.24 on multi-scale structures and gas kinematics2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Hong-Li、Tej Anandmayee、Liu Tie、Goldsmith Paul F、Stutz Amelia、Juvela Mika、Qin Sheng-Li、Xu Feng-Wei、Bronfman Leonardo、Evans Neal J、Saha Anindya、Issac Namitha、Tatematsu Ken’ichi、et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 511 ページ: 4480~4489

    • DOI

      10.1093/mnras/stac378

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nobeyama Survey of Inward Motions toward Cores in Orion Identified by SCUBA-22022

    • 著者名/発表者名
      Tatematsu Ken’ichi、Yeh You-Ting、Hirano Naomi、...、Takeshi Sakai、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 931 ページ: 33~33

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac6100

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ALMA Survey of Orion Planck Galactic Cold Clumps (ALMASOP): Deriving Inclination Angle and Velocity of the Protostellar Jets from Their SiO Knots2022

    • 著者名/発表者名
      Jhan Kai-Syun、Lee Chin-Fei、Johnstone Doug、Liu Tie、Liu Sheng-Yuan、Hirano Naomi、Tatematsu Ken’ichi、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 931 ページ: L5~L5

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac6a53

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ATOMS: ALMA Three-millimeter Observations of Massive Star-forming regions - X. Chemical differentiation among the massive cores in G9.62+0.192022

    • 著者名/発表者名
      Peng Yaping、Liu Tie、Qin Sheng-Li、Baug Tapas、Liu Hong-Li、Wang Ke、Garay Guido、Zhang Chao、Chen Long-Fei、Lee Chang Won、Juvela Mika、Li Dalei、Tatematsu Ken’ichi、et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 512 ページ: 4419~4440

    • DOI

      10.1093/mnras/stac624

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ALMA-IMF2022

    • 著者名/発表者名
      Motte F.、Bontemps S.、Csengeri T.、...、Tatematsu K.、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 662 ページ: A8~A8

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202141677

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ALMA-IMF2022

    • 著者名/発表者名
      Ginsburg A.、Csengeri T.、Galva'n-Madrid R.、...、Tatematsu K.、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 662 ページ: A9~A9

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202141681

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ALMA Survey of Orion Planck Galactic Cold Clumps (ALMASOP): Evidence for a Molecular Jet Launched at an Unprecedented Early Phase of Protostellar Evolution2022

    • 著者名/発表者名
      Dutta Somnath、Lee Chin-Fei、Hirano Naomi、Liu Tie、Johnstone Doug、Liu Sheng-Yuan、Tatematsu Ken’ichi、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 931 ページ: 130~130

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac67a1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ALMA Survey of Orion Planck Galactic Cold Clumps (ALMASOP): How Do Dense Core Properties Affect the Multiplicity of Protostars?2022

    • 著者名/発表者名
      Luo Qiu-yi、Liu Tie、Tatematsu Ken’ichi、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 931 ページ: 158~158

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac66d9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ALMA-IMF2022

    • 著者名/発表者名
      Pouteau Y.、Motte F.、Nony T.、...、Tatematsu K.、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 664 ページ: A26~A26

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202142951

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ATOMS: ALMA Three-millimeter Observations of Massive Star-forming regions - XI. From inflow to infall in hub-filament systems2022

    • 著者名/発表者名
      Zhou Jian-Wen、Liu Tie、Evans Neal J、...、Tatematsu Ken’ichi、et al.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 514 ページ: 6038~6052

    • DOI

      10.1093/mnras/stac1735

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The ALMA Survey of 70 μm Dark High-mass Clumps in Early Stages (ASHES). VI. The Core-scale CO Depletion2022

    • 著者名/発表者名
      Sabatini Giovanni、Bovino Stefano、Sanhueza Patricio、Morii Kaho、Li Shanghuo、Redaelli Elena、Zhang Qizhou、Lu Xing、Feng Siyi、Tafoya Daniel、Izumi Natsuko、Sakai Takeshi、Tatematsu Ken’ichi、Allingham David
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 936 ページ: 80~80

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac83aa

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The ALMA Survey of 70 μm Dark High-mass Clumps in Early Stages (ASHES). VII. Chemistry of Embedded Dense Cores2022

    • 著者名/発表者名
      Li Shanghuo、Sanhueza Patricio、Lu Xing、Lee Chang Won、Zhang Qizhou、Bovino Stefano、Sabatini Giovanni、Liu Tie、Kim Kee-Tae、Morii Kaho、Tafoya Daniel、Tatematsu Ken’ichi、Sakai Takeshi、Wang Junzhi、Li Fei、Silva Andrea、Izumi Natsuko、Allingham David
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 939 ページ: 102~102

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac94d4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Q-band Line Survey toward Orion KL Using the Tianma Radio Telescope2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Xunchuan、Liu Tie、Shen Zhiqiang、Qin Sheng-Li、Luo Qiuyi、Cheng Yu、Gu Qilao、Zhang Tianwei、Zhu Feng-Yao、Liu Sheng-Yuan、Lu Xing、Zhao Rongbing、Zhong Weiye、Wu Yajun、Li Juan、Zhao Zhang、Wang Jinqing、Liu Qinghui、Xia Bo、Li Bin、Fu Li、Yan Zhen、Zhang Chao、Wang Lingling、Ye Qian、Tatematsu Ken’ichi、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      巻: 263 ページ: 13~13

    • DOI

      10.3847/1538-4365/ac9127

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An ALMA Study of the Massive Molecular Clump N159W-North in the Large Magellanic Cloud: A Possible Gas Flow Penetrating One of the Most Massive Protocluster Systems in the Local Group2022

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Kazuki、Minami Taisei、Fukui Yasuo、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 933 ページ: 20~20

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac6b3c

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The First Detection of a Protostellar CO Outflow in the Small Magellanic Cloud with ALMA2022

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Kazuki、Zahorecz Sarolta、Kunitoshi Yuri、Higashino Kosuke、Tanaka Kei E. I.、Konishi Ayu、Suzuki Taisei、Kitano Naoya、Harada Naoto、Shimonishi Takashi、Neelamkodan Naslim、Fukui Yasuo、Kawamura Akiko、Onishi Toshikazu、Machida Masahiro N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 936 ページ: L6~L6

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac81c1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 野辺山45m 鏡7BEE 受信機によるオリ オン座分子雲の観測(1)2023

    • 著者名/発表者名
      立松健一、西村淳、前川淳、小川英夫、大西利和、長谷川豊、山崎康正、増井翔、川下紗奈、米山翔、西本晋平、中川凌、西川悠馬、藤巴一航、酒井剛、坂井南美、徳田一起、宮澤千栄子、高橋敏一、Alvaro Gonzalez、金子慶子、小嶋崇文
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
  • [学会発表] 野辺山45m 鏡7BEE 受信機の試験観測 (1) 受信機性能の評価2023

    • 著者名/発表者名
      米山翔、西本晋平、西川悠馬、藤巴一航、中川凌、山崎康正、川下紗奈、知念翼、中尾優花、孫赫陽、野曽原千晟、松本健、増井翔、長谷川豊、澤田-佐藤聡子、大西利和、小川英夫、立松健一、西村淳、宮澤千栄子、高橋敏一、前川淳、Alvaro Gonzalez、小嶋崇文、酒井剛
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
  • [学会発表] 野辺山45m 鏡7BEE 受信機の試験観測 (2) ビーム特性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      西本晋平、米山翔、西川悠馬、藤巴一航、中川凌、國年悠里、近藤奨紀、東野康祐、山崎康正、川下紗奈、知念翼、増井翔、長谷川豊、大西利和、小川英夫、立松健一、西村淳、宮澤千栄子、高橋敏一、前川淳、酒井剛
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
  • [学会発表] 野辺山45m 鏡7BEE 受信機の試験観測 (3) 月能率の測定2023

    • 著者名/発表者名
      立松健一、西村淳、前川淳、小川英夫、大西利和、長谷川豊、山崎康正、増井翔、川下紗奈、米山翔、西本晋平、中川凌、西川悠馬、藤巴一航、川下紗奈、知念翼、孫赫陽、抱江柊利、野曽原千晟、亀山晃、中尾優花、松本健、宮澤千栄子、高橋敏一、Alvaro Gonzalez、金子慶子、小嶋崇文、酒井剛
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi