• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

電磁トラップを利用したミュー粒子の質量と磁気モーメントの精密測定と新物理探索

研究課題

研究課題/領域番号 20H05646
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

下村 浩一郎  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 教授 (60242103)

研究分担者 吉田 光宏  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (60391710)
飯沼 裕美  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 准教授 (60446515)
佐々木 憲一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 超伝導低温工学センター, 教授 (70322831)
仁尾 真紀子  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 上級研究員 (80283927)
清水 裕彦  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (50249900)
藤田 全基  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (20303894)
中野 岳仁  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 准教授 (50362611)
研究期間 (年度) 2020-08-31 – 2025-03-31
キーワードミュオン / 超微細構造 / 磁気モーメント / 電磁トラップ
研究実績の概要

本課題で測定を実施するJ-PARCミュオン施設の大強度ミュオンビームラインであるHラインでは、主要コンポーネントの設置作業が完了し、2022年1月に本研究を遂行する実験エリアにビームを取り出すことに成功した。ビーム取り出し以降、最適なビーム条件を探すコミッショニングを進めながら以下の開発・研究に着手した。①3He NMR測定装置の製作、②イオン化レーザーの製作、③ミュオントラップの設計、④陽電子検出器の設計。
①については、実際の3Heセルを試作し、メタステーブル状態3He生成に成功した。②については、ミュオニウム1s-2s測定に使用されている。③は電磁トラップの形状について新しい知見が得られたため、再度検討を行い2022年度に開発を進めることとした。④は現在ジュネーブ大学との共同研究体制の構築を進めている。
新物理を探索するためには、プローブとして用いるミュオンの質量や磁気モーメントを高い精度で決定する事が大変有効であり、現在脚光をあびつつある実験手法である。
本課題の意義は、これまで実施されてきたミュオニウムを用いた測定を発展させ高磁場下で行う方法と、原子分子光学実験で広く知られているぺニングトラップと呼ばれる測定手法をミュオンに適応させた世界初の方法の2つを用いて、ミュオン粒子そのものの実験的理解を高い精度で深めようと試みていることにある。
特に後者に関しては、単一自由粒子としてのミュオンの運動を観測することが可能となる点が大変重要である。これは、超低速ミュオンビームを大量に生成可能な世界で唯一の施設であるJ-PARCでのみ観測可能な手法である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、① 3He NMR測定装置の製作、②イオン化レーザーの製作、③ミュオントラップの設計、④陽電子検出器の設計 を目標として進めてきた。実際の成果としては、①のメタステーブル状態3Heの生成、②のイオン化レーザーの制作を行うことができた。③のミュオントラップの設計は完了には至らなかったが、一方で、最適化の見込みを立てることができた。

今後の研究の推進方策

J-PARCミュオン施設の大強度ミュオンビームラインであるHラインのビームラインコンポーネントとしては、ミュオンと陽電子を分離するDCセパレタを設置し、11月の運用開始を計画している。これにより、先行実験の精度を数倍上回る測定結果を得ることを目指す。データ取得後は、これまで培ってきた我々独自の解析手法を用いて、速やかに論文発表を目指す。
一方、トラップについてはいよいよ実機の製作に取りかかる。また、レーザーは既に基本ユニットが完成してるため、大強度化を目指してアンプ系の増強等を行う計画である。また、3Heプローブは引き続き開発を行うが、当面はいままでに確立しているH20プローブを使って実験を進める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Rabi-oscillation spectroscopy of the hyperfine structure of muonium atoms2021

    • 著者名/発表者名
      Nishimura S.、Torii H. A.、Fukao Y.、Ito T. U.、Iwasaki M.、Kanda S.、Kawagoe K.、Kawall D.、Kawamura N.、Kurosawa N.、Matsuda Y.、Mibe T.、Miyake Y.、Saito N.、Sasaki K.、Sato Y.、Seo S.、Strasser P.、Suehara T.、Tanaka K. S.、Tanaka T.、Tojo J.、Toyoda A.、Ueno Y.、Yamanaka T.、Yamazaki T.、Yasuda H.、Shimomura K.
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 104 ページ: L020801~L020801

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.104.L020801

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of microwave cavities for measurement of muonium hyperfine structure at J-PARC2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka K S、Iwasaki M、Kamigaito O、Kanda S、Kawamura N、Matsuda Y、Mibe T、Nishimura S、Saito N、Sakamoto N、Seo S、Shimomura K、Strasser P、Suda K、Tanaka T、Torii H A、Toyoda A、Ueno Y、Yoshida M
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2021 ページ: 053C01~053C01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab047

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New precise spectroscopy of the hyperfine structure in muonium with a high-intensity pulsed muon beam2021

    • 著者名/発表者名
      Kanda S.、Fukao Y.、Ikedo Y.、Ishida K.、Iwasaki M.、Kawall D.、Kawamura N.、Kojima K.M.、Kurosawa N.、Matsuda Y.、Mibe T.、Miyake Y.、Nishimura S.、Saito N.、Sato Y.、Seo S.、Shimomura K.、Strasser P.、Tanaka K.S.、Tanaka T.、Torii H.A.、Toyoda A.、Ueno Y.
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 815 ページ: 136154~136154

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136154

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ミュオニウム超微細構造精密測定のためのブラインド解析法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      西村昇一郎、神田聡太郎、北口雅暁、佐々木憲一、下村浩一郎、Patrick Strasser、瀬尾俊、多田紘規、田中陶治、鳥居寛之、福村省三、松田恭幸、山内秀治、山中隆志、吉津文博、for the MuSEUM Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] ミュオンペニングトラップ用4極電場中のスピン運動の評価2022

    • 著者名/発表者名
      小久保拓登、飯沼裕美、足立泰平、下村浩一郎、永谷幸則、西村昇一郎、A. D. Pant、仁尾真紀子、樋口嵩
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] J-PARCにおけるミュオニウム超微細構造精密測定に向けたシミング用高精度磁場マッピング装置の開発状況2022

    • 著者名/発表者名
      多田紘規、吉津文博、小山駿、田中陶冶、佐々木憲一、阿部充志、下村浩一郎、MuSEUM Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] MuSEUM実験に必要な超良好均一度 0.1ppm を目指すシミング計2022

    • 著者名/発表者名
      阿部充志、佐々木憲一、飯沼裕美、萩津透、齊藤直人、三部勉、下村浩一郎、多田紘規、小山駿、田中陶冶、MuSEUM Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [学会発表] 3Heを用いた高絶対精度磁場測定プローブの開発2021

    • 著者名/発表者名
      角直幸、佐々木憲一、下村浩一郎、三部勉、猪野隆、奥隆之、奥平琢也
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [学会発表] J-PARCにおけるミュオニウム超微細構造精密測定に向けた高精度磁場測定器の開発状況2021

    • 著者名/発表者名
      多田紘規、福村省三、西村昇一郎、神田聡太郎、北口雅暁、佐々木憲一、下村浩一郎、MuSEUM Collaboration
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [学会発表] ミュオンペニングトラップによる精密測定実験2021

    • 著者名/発表者名
      西村昇一郎、足立泰平、飯沼裕美、下村浩一郎、永谷幸則、仁尾真紀子. D. Pant、樋口嵩
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [学会発表] ミュオンペニングトラップ実験に向けた超低速ミュオン生成過程の評価2021

    • 著者名/発表者名
      足立泰平、飯沼裕美、下村浩一郎、永谷幸則、仁尾真紀子、西村昇一郎、A. D. Pant、樋口嵩
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi