研究課題
ナノ構造制御による超高感度皮膚ガス検出に関する研究を行った。1)ガス検出部:酸化物半導体ナノ構造ヘテロ構造半導体式ガスセンサは固体表面とガスとの反応によって生じる抵抗の変化に基づき、ガスの存在やその濃度を計測した。比較的安定な表面を有する酸化物半導体を材料として用いることが多い。n型半導体であるWO3、ZnO、SnO2、TiO2やn型磁性半導体CoZnO、p型半導体であるCu2O、NiO、磁性半導体であるFe2O3等が半導体式ガスセンサの材料とした。先行実験によりアセトンガスに対しては、WO3半導体が選択的計測感度が高いことを確認しており、電子ビームリソグラフィとスピンコート技術をハイブリッドさせることにより、ゼオライトとのヘテロナノ構造FETを形成し、各種皮膚ガスに選択的感度を有するセンサの作製した。2)ガス検出部:微小質量変化に対して敏感に振動定数が変化することが期待される、高ヤング率材料のグラフェンをガスセンシング材料として利用する、新しいガスセンサを考案し、圧電体素子とのはブリッド構造によるグラフェン/表面弾性波ガスセンサを新規に作製した。本ガスセンサにより、ppbを上回る数百pptレベルの超高感度ガスを検出することに成功した。加えて、ガス選択性に優れた多孔質機能性材料として、ゼオライトに加えてMOF(Metal Organic Framework:金属有機構造体)を新しく導入して、ガス選択性の機能向上を実現することができた。
2: おおむね順調に進展している
研究計画および中間審査での助言に沿って、多孔質機能性材料を専門とする研究者に共同研究者として助言を受け、新規の材料(金属有機構体)を導入した実験を進めており、順調に進展していると考えられるため。
今後は、これまでに得た酸化物半導体ナノ構造と、検出対象ガスの選択的識別および濃縮効果が期待される機能性多孔質材料(ゼオライトおよび金属有機構造体:MOF)とのヘテロ構造を作製することで、さらなる性能向上を試みる。1)ガス選択識別材料の最適化現在実施中である、検出ガスの選択性、濃縮特性の鍵となる機能性多孔質材料(ゼオライト、金属有機構造体等)の専門家である研究者との共同研究をより推進し、健康状態および病態との関連の深い体ガスにフォーカスしたセンサ開発を引き続き実施する。2)超高感度(サブppb、pptレベル)ガスセンサの開発極微量質量変化に対して超高敏感に振数が変化することが期待される、高ヤング率材料のグラフェンをガスセンシング材料として利用し、従来と全く異なる機構による圧電体素子とブリッド構造によるグラフェン/表面弾性波ガスセンサを新規に作製した。本ガスセンサにより、ppbを上回る数百pptレベルの超高感度ガスを検出することに成功した。本センサのガスセンサ構造の最適化を進めることでさらなる高感度化を目指す。加えて本センサを用いたアルカン(アセトン等)、ベンゼン誘導体(アニリン)など(揮発性有機化合物)の予防医学関連の体ガスや、ノナナール(肺がん),メチルメルカプタン(大腸がん)等の疾患関連の体ガスの網羅的データ解析を行う。これらにより、従来感覚や経験に依存し、数値化・客観性が困難なため本格的な医工学応用が不十分であった健康状態/病態と皮膚ガスとの相関における学術基盤を構築する。
すべて 2024 2023 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (51件) (うち国際学会 19件、 招待講演 4件) 備考 (1件)
Applied Physics Letters
巻: 124 ページ: 062403(1-6)
10.1063/5.0180288
IEEE Transactions on Circuits and Systems II: Express Briefs
巻: 70 ページ: 4324~4328
10.1109/TCSII.2023.3292318
Nanoscale Advances
巻: 5 ページ: 6999~7008
10.1039/D3NA00914A
IEEE Journal of Biomedical and Health Informatics
巻: 27 ページ: 4228~4239
10.1109/JBHI.2023.3282251
IEEE Sensors Journal
巻: 23 ページ: 17925~17931
10.1109/JSEN.2023.3294409
Advanced Materials
巻: 35 ページ: 2300110(1-8)
10.1002/adma.202300110
Frontiers in Sensors
巻: 4 ページ: 1-8
10.3389/fsens.2023.1170280
Results in Physics
巻: 49 ページ: 106469(1-9)
10.1016/j.rinp.2023.106469
https://www.bioxide.t.u-tokyo.ac.jp/