• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

原子層人工ヘテロ構造におけるバレースピン量子光学の開拓と応用

研究課題

研究課題/領域番号 20H05664
研究機関京都大学

研究代表者

松田 一成  京都大学, エネルギー理工学研究所, 教授 (40311435)

研究分担者 小鍋 哲  法政大学, 生命科学部, 教授 (40535506)
北浦 良  名古屋大学, 理学研究科, 特任准教授 (50394903)
岡田 晋  筑波大学, 数理物質系, 教授 (70302388)
竹延 大志  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (70343035)
研究期間 (年度) 2020-08-31 – 2025-03-31
キーワード原子層物質 / 量子光学 / ヘテロ構造 / バレースピン
研究実績の概要

本研究では、原子層物質科学と量子光学の知見を合わせ新たなバレースピン量子光学を創出することにある。我々は、バレースピン自由度を一つの量子状態として見做し制御する新たな道筋を独自に見出しており、これと原子層人工ヘテロ構造からなる究極のゼロ次元量子構造により、バレースピン量子光学の学理を構築し、それを応用へと繋げ新しい研究の潮流を生み出すことを目的としている。当該年度の研究実績は以下の通りである。
[1] 原子層人工ヘテロ量子ドットおよびデバイス作製技術:本研究で提案する量子光デバイスの実現に向け、そのプラットフォームとなる原子層半導体人工ヘテロ構造作製の高度化を進めた。特に、人工ヘテロ構造の品質は本研究進捗の要であり、真空中でのクリーンな界面を有するヘテロ構造作製システムの構築を進めた。
[2] 原子層ヘテロ量子ドットの励起子状態と量子光学現象の開拓:原子層モアレ構造が零次元的(量子ドット)な量子状態を有していることを確認するために、干渉系を利用した時間領域での測定手法の確立を試みた。時間領域でバレー励起子のコヒーレンス(位相緩和)の実時間計測に成功した。その際に、コヒーレンス時間に応じて、複数の実験システムを構築し上記の結果を得た。併せて、デコヒーレンスが生じる物理メカニズムの解明を進めた。
[3] バレースピン量子デバイスの実現:バレースピン量子光学に向けた基盤技術として、バレースピン量子制御を利用し、その情報を外部に出力するデバイスが必要となる。そのため、高品質な原子層人工ヘテロ構造作製による電界効果トランジスタ構造を組み合わせ、デバイス作製を継続して進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

極限的なクリーンな界面を有する原子層人工ヘテロ構造に向け、その作製技術の高度化と先端分光の光学系の立ち上げが、順調に進捗した。また、原子層人工ヘテロ構造に微細加工を施し、本研究の成否において重要な鍵となる、モアレポテンシャルに閉じ込められた単一のモアレ励起子のコヒーレンス測定に成功するなど、学術的な大幅な進展が得られている。ここで得られた研究成果は、様々な形で学術的にも発展しうる内容を含んでおり、当初の計画以上に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

現在、作製技術の高度化の別のアプローチとして、ロボット技術を利用した作製のきっかけが得られている。それを利用し作製精度や再現性の向上など、更に高品質な人工ヘテロ構造作製を可能とすることで、研究進捗を大幅に加速する。これと併せて、モアレ励起子のコヒーレンス時間や量子状態制御など、本研究の最終的な目標である新たな量子光学の構築に向けた研究を展開する予定である。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (21件) (うち国際共著 1件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 9件、 招待講演 11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] An observation of a photovoltaic effect in MoS2 nanoribbons fabricated with a top-down approach2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Shaochun、Xue Mengsong、Zeng Fanyu、Kitaura Ryo
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 16 ページ: 035003~035003

    • DOI

      10.35848/1882-0786/acbf9f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisotropic exciton drift-diffusion in a monolayer WS2xSe(2-2x) alloy with a gradually changing composition2023

    • 著者名/発表者名
      Shimasaki Masafumi、Nishihara Taishi、Wada Naoki、Liu Zheng、Matsuda Kazunari、Miyata Yasumitsu、Miyauchi Yuhei
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 16 ページ: 012010~012010

    • DOI

      10.35848/1882-0786/acae1a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of a one-dimensional hole channel in MoS2 by structural corrugation2023

    • 著者名/発表者名
      Gao Yanlin、Nakajima Haruna、Maruyama Mina、Taniguchi Takashi、Watanabe Kenji、Kitaura Ryo、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 ページ: 015001~015001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acaae0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electronic structure of covalent networks of triangular graphene flakes embedded in hBN2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Hui、Maruyama Mina、Gao Yanlin、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 ページ: 025001~025001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acb51d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unconventional gapless semiconductor in an extended martini lattice in covalent honeycomb materials2023

    • 著者名/発表者名
      Mizoguchi Tomonari、Gao Yanlin、Maruyama Mina、Hatsugai Yasuhiro、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 ページ: L121301

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.L121301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vapor-Phase Indium Intercalation in van der Waals Nanofibers of Atomically Thin W6Te6 Wires2023

    • 著者名/発表者名
      Natsui Ryusuke、Shimizu Hiroshi、Nakanishi Yusuke、Liu Zheng、Shimamura Akito、Hung Nguyen Tuan、Lin Yung-Chang、Endo Takahiko、Pu Jiang、Kikuchi Iori、Takenobu Taishi、Okada Susumu、Suenaga Kazu、Saito Riichiro、Miyata Yasumitsu
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 17 ページ: 5561~5569

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c10997

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Field-effect transistor antigen/antibody-TMDs sensors for the detection of COVID-19 samples2023

    • 著者名/発表者名
      Canton-Vitoria Ruben、Sato Kotaro、Motooka Yashiro、Toyokuni Shinya、Liu Zheng、Kitaura Ryo
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 15 ページ: 4570~4580

    • DOI

      10.1039/d2nr06630k

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Transition Metal Dichalcogenide Nanoribbons Based on a Controllable O2 Etching2023

    • 著者名/発表者名
      Canton-Vitoria Ruben、Hotta Takato、Xue Mengsong、Zhang Shaochun、Kitaura Ryo
    • 雑誌名

      JACS Au

      巻: 3 ページ: 775~784

    • DOI

      10.1021/jacsau.2c00536

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Continuous Color‐Tunable Light‐Emitting Devices Based on Compositionally Graded Monolayer Transition Metal Dichalcogenide Alloys2022

    • 著者名/発表者名
      Pu Jiang、Ou Hao、Yamada Tomoyuki、Wada Naoki、Naito Hibiki、Ogura Hiroto、Endo Takahiko、Liu Zheng、Irisawa Toshifumi、Yanagi Kazuhiro、Nakanishi Yusuke、Gao Yanlin、Maruyama Mina、Okada Susumu、Shinokita Keisuke、Matsuda Kazunari、Miyata Yasumitsu、Takenobu Taishi
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 34 ページ: 2203250

    • DOI

      10.1002/adma.202203250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient and Chiral Electroluminescence from In‐Plane Heterostructure of Transition Metal Dichalcogenide Monolayers2022

    • 著者名/発表者名
      Wada Naoki、Pu Jiang、Takaguchi Yuhei、Zhang Wenjin、Liu Zheng、Endo Takahiko、Irisawa Toshifumi、Matsuda Kazunari、Miyauchi Yuhei、Takenobu Taishi、Miyata Yasumitsu
    • 雑誌名

      Advanced Functional Materials

      巻: 32 ページ: 2203602

    • DOI

      10.1002/adfm.202203602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Valley Relaxation of the Moire Excitons in a WSe2/MoSe2 Heterobilayer2022

    • 著者名/発表者名
      Shinokita Keisuke、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Matsuda Kazunari
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 16 ページ: 16862~16868

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c06813

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Directional Exciton-Energy Transport in a Lateral Heteromonolayer of WSe2/MoSe22022

    • 著者名/発表者名
      Shimasaki Masafumi、Nishihara Taishi、Matsuda Kazunari、Endo Takahiko、Takaguchi Yuhei、Liu Zheng、Miyata Yasumitsu、Miyauchi Yuhei
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 16 ページ: 8205~8212

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c01890

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Science of 2.5 dimensional materials: paradigm shift of materials science toward future social innovation2022

    • 著者名/発表者名
      Ago Hiroki、Okada Susumu、Miyata Yasumitsu、Matsuda Kazunari、Koshino Mikito、Ueno Kosei、Nagashio Kosuke
    • 雑誌名

      Science and Technology of Advanced Materials

      巻: 23 ページ: 275~299

    • DOI

      10.1080/14686996.2022.2062576

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Polarized Raman spectroscopy on topological semimetal Co3Sn2S22022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Kenya、Nishihara Taishi、Takakura Akira、Segawa Yasutomo、Matsuda Kazunari、Miyauchi Yuhei
    • 雑誌名

      Journal of Raman Spectroscopy

      巻: 54 ページ: 93~100

    • DOI

      10.1002/jrs.6459

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] All carbon p-n border in bilayer graphene by the molecular orientation of intercalated corannulene2022

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Mina、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 131 ページ: 134303

    • DOI

      10.1063/5.0083616

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic properties of diamond nanowires under an external electric field2022

    • 著者名/発表者名
      Gao Yanlin、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Diamond and Related Materials

      巻: 125 ページ: 109029~109029

    • DOI

      10.1016/j.diamond.2022.109029

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrostatic properties of two-dimensional C60 polymer thin films under an external electric field2022

    • 著者名/発表者名
      Gao Yanlin、Maruyama Mina、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 ページ: 075004~075004

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac7762

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Field induced electron emission from graphene nanostructures2022

    • 著者名/発表者名
      Gao Yanlin、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Nano Express

      巻: 3 ページ: 034001~034001

    • DOI

      10.1088/2632-959X/ac8822

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Large-Scale 1T′-Phase Tungsten Disulfide Atomic Layers Grown by Gas-Source Chemical Vapor Deposition2022

    • 著者名/発表者名
      Okada Mitsuhiro、Pu Jiang、Lin Yung-Chang、Endo Takahiko、Okada Naoya、Chang Wen-Hsin、Lu Anh Khoa Augustin、Nakanishi Takeshi、Shimizu Tetsuo、Kubo Toshitaka、Miyata Yasumitsu、Suenaga Kazu、Takenobu Taishi、Yamada Takatoshi、Irisawa Toshifumi
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 16 ページ: 13069~13081

    • DOI

      10.1021/acsnano.2c05699

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electric-field-induced metal-insulator transition and quantum transport in large-area polycrystalline MoS2 monolayers2022

    • 著者名/発表者名
      Ou Hao、Yamada Tomoyuki、Mitamura Masaya、Edagawa Yusuke、Matsuda Tatsuma D.、Yanagi Kazuhiro、Chen Chang-Hsiao、Li Lain-Jong、Takenobu Taishi、Pu Jiang
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 6 ページ: 064005

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.6.064005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trion confinement in monolayer MoSe2 by carbon nanotube local gating2022

    • 著者名/発表者名
      Hotta Takato、Nakajima Haruna、Chiashi Shohei、Inoue Taiki、Maruyama Shigeo、Watanabe Kenji、Taniguchi Takashi、Kitaura Ryo
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 16 ページ: 015001~015001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/aca642

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel optical science and its application in monolayer transition metal dichalcogenide and its heterostructure2022

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Matsuda
    • 学会等名
      Brookhaven National Laboratory Users Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2次元層状物質および人工ヘテロ構造の光科学とその応用2022

    • 著者名/発表者名
      松田一成
    • 学会等名
      日本学術振興会第125光電変換委員会
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical science of moire excitonic systems in artificial van der Waals heterostructures2022

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Matsuda
    • 学会等名
      12th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Electronics, Energy, and Environment
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optical science and application of moire excitonic systems in two-dimensional hetero-structures2022

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Matsuda
    • 学会等名
      The 13th Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2.5次元物質における光科学と物性開拓2022

    • 著者名/発表者名
      松田一成
    • 学会等名
      第16回物性科学領域横断研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Circularly Polarized Electroluminescence Induced by Strain Effect2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Takenobu
    • 学会等名
      The 20th International Symposium on the Physics of Semiconductors and Applications
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Functional light-emitting devices based on heterostructures of 2D materials2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Takenobu
    • 学会等名
      The 13th Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Thermoelectric Properties of van der Waals Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Taishi Takenobu
    • 学会等名
      6th International Conference on Functional Materials Science 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2D-semiconductor-based heterostructures2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitaura
    • 学会等名
      35th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fabrication and optical properties of 2D-semiconductor-based heterostructures2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitaura
    • 学会等名
      12th A3 Symposium on Emerging Materials: Nanomaterials for Electronics, Energy, and Environment
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optical properties of lateral/vertical van der Waals heterostructures2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kitaura
    • 学会等名
      JSAP-Optica Joint Symposia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 光と物質の量子相互作用ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      松田一成
    • 総ページ数
      992
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-826-5

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi