• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

フェリ磁性スピントロニクスの学理構築とデバイス展開

研究課題

研究課題/領域番号 20H05665
研究機関京都大学

研究代表者

小野 輝男  京都大学, 化学研究所, 教授 (90296749)

研究期間 (年度) 2020-08-31 – 2025-03-31
キーワードスピントロニクス
研究実績の概要

フェリ磁性体は、2種類の磁気モーメントが反強磁性的に結合しながらも正味の磁化を有する物質である。磁化の大きさは組成や温度で調整可能で、2種類の磁気モーメントが完全に打ち消し合い反強磁性体のように磁化がゼロとなる状況も実現可能である。
研究代表者らは、フェリ磁性GdFeCo合金が「磁化を持つ反強磁性体として振る舞う」ことを最近見いだした。本研究では、フェリ磁性体の「磁化を持つ反強磁性体」としての振る舞いの普遍性と多様性を明らかにすることで、「フェリ磁性スピントロニクス」という新しい学理を構築し、デバイス応用へ展開することを目的とする。
本研究課題の核心をなす学術的「問い」は、フェリ磁性体の新しい側面「磁化を持つ反強磁性体としての振る舞い」は「普遍的なものか?」、そして「革新的デバイス応用へつながるか?」である。この学術的「問い」に答えるために、本研究では、(1)フェリ磁性体の磁化を持つ反強磁性体としての振る舞いの普遍性と多様性を明らかにするとともに、(2)その特徴を活かしたデバイス応用への展開を図ることで、フェリ磁性スピントロニクスの基盤を構築する。本年度は、スピンダンピングが小さいと期待される単結晶フェリ磁性ガーネットGd3Fe5O12薄膜の作製および磁化特性の評価を行い、さらにスキルミオンデバイス作製の検討を行った。その結果、作製したGd3Fe5O12薄膜のスピンダンピングがフェリ磁性合金薄膜の1/10程度であることが明らかとなり、フェリ磁性体を利用したスピン波デバイス等への応用可能性が高いことがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究は計画に沿って順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

研究計画に沿って研究を進めるとともに、研究当初には予見されなかった新たな知見を発展させ研究計画以上の画期的成果に結びつけるよう努力する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Magnetic polarization selective spectroscopy of magnetic thin films probed by wideband crossed microstrip circuit in GHz regime2022

    • 著者名/発表者名
      Arakawa Tomonori、Shiota Yoichi、Yamada Keisuke、Ono Teruo、Kon Seitaro
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 93 ページ: 013901~013901

    • DOI

      10.1063/5.0074654

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal orientation dependence of spin Hall angle in epitaxial Pt/FeNi systems2022

    • 著者名/発表者名
      Ikebuchi Tetsuya、Shiota Yoichi、Ono Teruo、Nakamura Kohji、Moriyama Takahiro
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 120 ページ: 072406~072406

    • DOI

      10.1063/5.0078688

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhomogeneous magnetic properties characterized by simultaneous electrical and optical detection of spin-torque ferromagnetic resonance2021

    • 著者名/発表者名
      Shiota Yoichi、Hisatomi Ryusuke、Moriyama Takahiro、Samardak Alexander S.、Ono Teruo
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 119 ページ: 192409~192409

    • DOI

      10.1063/5.0070012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Observation of nonreciprocal superconducting critical field2021

    • 著者名/発表者名
      Miyasaka Yuta、Kawarazaki Ryo、Narita Hideki、Ando Fuyuki、Ikeda Yuhei、Hisatomi Ryusuke、Daido Akito、Shiota Yoichi、Moriyama Takahiro、Yanase Youichi、Ono Teruo
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 14 ページ: 073003~073003

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac03c0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-distance spin current transmission in single-crystalline NiO thin films2021

    • 著者名/発表者名
      Ikebuchi Tetsuya、Kobayashi Yuta、Sugiura Itaru、Shiota Yoichi、Ono Teruo、Moriyama Takahiro
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 14 ページ: 123001~123001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac3575

    • 査読あり
  • [学会発表] Dynamics of Domain Wall and Skyrmion in Ferrimagnet2021

    • 著者名/発表者名
      小野輝男
    • 学会等名
      The 5th International Conference on "Nanomagnetism and Spintronics" (Sol-SkyMag 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dynamics of Domain Wall and Skyrmion in Ferrimagnet2021

    • 著者名/発表者名
      小野輝男
    • 学会等名
      Workshop on Magnetism, Interactions and Complexity
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] フェリ磁性体の磁化ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      小野輝男
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] フェリ磁性ガーネットGd3Fe5O12薄膜における磁気共鳴2021

    • 著者名/発表者名
      船田晋作
    • 学会等名
      粉体粉末冶金協会2021年度春季大会(第127回講演大会)
  • [学会発表] フェリ磁性体Co/Gd多層膜における磁気共鳴測定2021

    • 著者名/発表者名
      桑野恭輔
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi