• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

ポストナノカーボン科学:ナノπ空間の精密構造科学

研究課題

研究課題/領域番号 20H05672
研究機関東京大学

研究代表者

磯部 寛之  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (30302805)

研究分担者 芥川 智行  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (60271631)
研究期間 (年度) 2020-08-31 – 2025-03-31
キーワードナノカーボン / 有機合成化学 / 物理有機化学 / 巨大分子 / 湾曲π共役
研究実績の概要

本研究は「ポストナノカーボン科学:ナノπ空間の精密構造科学」と題し,明確・一義な構造を持つ新しいナノカーボン分子を設計・合成し,その特性解明に基づく機能開拓を目指す.「大きく曲がったπ電子系の特性とはなにか?」という根源的な問いに対し,「新分子・新物質創造」によりその解を追い求めることを目的とする.「1. 多様構造の創造」,「2. 基本特性の解明」,「3. 機能性への展開」の3項目を検討項目とし,その三つ巴の研究展開により,「分子性ナノカーボンの科学」を発展させる.
本研究期間では,具体的に以下の成果を挙げた.「1. 多様構造の創造」では,独自の1,3,5-三置換ベンゼン(フェナイン)を構成要素としたナノカーボン分子設計法を展開し,「ダイアモンドの双子」の分子,ピリジン窒素8個とピロール窒素16個をドープしたC552H296N24組成の窒素ドープ型ナノチューブ分子の合成に成功した.また,ナノカーボンのπ電子系に簡便に金属を埋め込む手法として「カップリング反応による金属鋳型多量化による大環状化法(MOMC)」を開発し,金属ドープ型ボウル状ナノカーボンの合成を行なった.これらの分子群をもとに「2. 基本特性の解明」を行なった.窒素ドープ型ナノチューブ分子では,溶媒の極性による発光波長の変化が観測され,ドナー・アクセプターによるCT発光特性をナノチューブに付与できることが分かった.また,金属ドープ型ボウル状ナノカーボンでは金属ドープによる高スピン状態が実現された.「3. 機能性への展開」では,ナノカーボン分子の固体物性に繋がる重要な知見を得た.直径縮小型キラル有限長カーボンナノチューブ分子とかご状回転子アダマンタンの超分子会合体を合成し,その固体サンプルを分析することで,回転周波数1.06 THzにも及ぶ「固体内テラヘルツ回転」現象を明らかとした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

新型コロナウイルスの影響で一部変更があり繰越を行なったものの,主題となる研究項目,「1. 多様構造の創造」,「2. 基本特性の解明」,「3. 機能性への展開」のいずれにおいても,本研究課題の根幹となる「大きく曲がったπ電子系の特性とはなにか?」という問いの答えに近づきうる成果を挙げることができた.中でも,「カップリング反応による金属鋳型多量化による大環状化法(MOMC)」や「固体内テラヘルツ回転」の発見は想定外であり,分子性物質としてナノカーボン科学を理解しようと追求したからこそ産まれてきた成果であると考えている.

今後の研究の推進方策

研究全般について大きな変更はせず,引き続き研究を遂行する.本研究課題での主要な項目のうち「1. 多様構造の創造」,「2. 基本特性の解明」については,これまでに確立した独自の「1,3,5-三置換ベンゼン(フェナイン)を構成要素としたナノカーボン分子設計法」を活用することで,構造と物性の相関を明らかにしていく.また,「3. 機能性への展開」の項目についても,「固体内テラヘルツ回転」を示す直径縮小型キラル有限長カーボンナノチューブ分子とかご状回転子アダマンタンの超分子会合体を基盤として物性を探索していく.

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] National University of Singapore(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore
  • [雑誌論文] A defective nanotube molecule of C552H496N24 with pyridinic and pyrrolic nitrogen atoms2022

    • 著者名/発表者名
      Koki Ikemoto, Shotaro Harada, Seungmin Yang, Taisuke Matsuno, Hiroyuki Isobe
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 61 ページ: e202114305

    • DOI

      10.1002/anie.202114305

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A minimal cage of a diamond twin with chirality2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiya M. Fukunaga, Takahide Kato, Koki Ikemoto, Hiroyuki Isobe
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: 119 ページ: e2120160119

    • DOI

      10.1073/pnas.2120160119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of positive cooperativity by size-mismatch assembly via inclination of guests in a single-site receptor2022

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Matsuno, Kanato Takahashi, Koki Ikemoto, Hiroyuki Isobe
    • 雑誌名

      Chem. Asian J.

      巻: 17 ページ: e202200076

    • DOI

      10.1002/asia.202200076R1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A large-bore chiral cylindrical molecule prone to radial deformations2022

    • 著者名/発表者名
      Yuzuka Onaka, Shun Tanaka, Ayano Kobayashi, Taisuke Matsuno, Hiroyuki Isobe
    • 雑誌名

      Tetrahedron Lett.

      巻: 96 ページ: 153774

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2022.153774

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manipulations of chiroptical properties in belt-persistent cycloarylenes via desymmetrization with heteroatom doping2021

    • 著者名/発表者名
      Toshiya M. Fukunaga, Chizuru Sawabe, Taisuke Matsuno, Jun Takeya, Toshihiro Okamoto, Hiroyuki Isobe
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 60 ページ: 19097-19101

    • DOI

      10.1002/anie.202106992

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A hybrid molecular peapod of sp2- and sp3-nanocarbons enabling ultrafast terahertz rotations2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuno Taisuke、Terasaki Seiya、Kogashi Kanako、Katsuno Ryosuke、Isobe Hiroyuki
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-021-25358-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metal-templated oligomeric macrocyclization via coupling for metal-doped π-systems2021

    • 著者名/発表者名
      Seungmin Yang, Akira Miyachi, Taisuke Matsuno, Hitomi Muto, Hiroaki Sasakawa, Koki Ikemoto, Hiroyuki Isobe
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 143 ページ: 15017-15021

    • DOI

      10.1021/jacs.1c08712

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and chiral resolution of twisted carbon nanobelts2021

    • 著者名/発表者名
      Wei Fan, Taisuke Matsuno, Yi Han, Xuhui Wang, Qifeng Zhou, Hiroyuki Isobe, Jishan Wu
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 143 ページ: 15924-15929

    • DOI

      10.1021/jacs.1c08468

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 有機合成化学で挑むこれからのナノカーボン分子科学2022

    • 著者名/発表者名
      磯部寛之
    • 学会等名
      有機合成2月セミナー「有機合成のニュートレンド2022 (オンライン)」
    • 招待講演
  • [学会発表] キラルなフェナインナノケージの設計・合成2022

    • 著者名/発表者名
      福永隼也,加藤昂英,池本晃喜,磯部寛之
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [学会発表] 多角形組立戦略によるフェナインナノカーボン分子の合成2022

    • 著者名/発表者名
      美尾樹,池本晃喜,佐藤宗太,磯部寛之
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [学会発表] 「金属鋳型多量化をカップリング反応に用いた大環状化法」による金属ドープ型ナノカーボン分子合成2022

    • 著者名/発表者名
      池本晃喜,梁承民,宮地景,松野太輔,武藤仁美,笹川拡明,磯部寛之
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [学会発表] 金属鋳型多量化をカップリング反応に用いた大環状化法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      宮地景,梁承民,松野太輔,武藤仁美,笹川拡明,池本晃喜,磯部寛之
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [学会発表] ピリジン及びピロール窒素を有するC552H496N24組成の周期孔ナノチューブ分子2022

    • 著者名/発表者名
      原田昌太朗,池本晃喜,梁承民,松野太輔,磯部寛之
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
  • [学会発表] ヘテロ元素ドーピングにより非対称化された筒状シクロアリーレンのキラル光学特性2021

    • 著者名/発表者名
      福永隼也,沢辺千鶴,松野太輔,竹谷純一,岡本敏宏,磯部寛之
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] 固体内テラヘルツ回転を示すsp3/sp2炭素複合ピーポッド2021

    • 著者名/発表者名
      寺崎成哉,松野太輔,古樫加奈子,勝野亮祐,磯部寛之
    • 学会等名
      第31回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] 固体内テラヘルツ回転を示すsp3/sp2炭素複合ピーポッド2021

    • 著者名/発表者名
      寺崎成哉,松野太輔,古樫加奈子,勝野亮祐,磯部寛之
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] ヘテロ元素ドーピングにより非対称化された筒状シクロアリーレンのキラル光学特性2021

    • 著者名/発表者名
      福永隼也,沢辺千鶴,松野太輔,竹谷純一,岡本敏宏,磯部寛之
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] Our next step in molecular nanocarbon science: A solid and robust synthetic strategy2021

    • 著者名/発表者名
      Isobe, H.
    • 学会等名
      94th CEMS Colloquium
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノカーボン分子の汎用合成:第一歩2021

    • 著者名/発表者名
      磯部寛之
    • 学会等名
      京都大学大学院理学研究科 学術講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 有機化学で拓くサステイナブル化学2021

    • 著者名/発表者名
      磯部寛之
    • 学会等名
      東京工科大学「サステイナブル化学特別講義」
    • 招待講演
  • [学会発表] Anomalous motions in molecular bearings of finite carbon nanotube molecules with guests2021

    • 著者名/発表者名
      Isobe, H.
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Geodesic phenine frameworks: Strategic design of bowl, saddle, tube and hemisphere with nanometer-sized molecules2021

    • 著者名/発表者名
      Isobe, H.
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of a hemispherical geodesic phenine framework by a polygon assembling strategy2021

    • 著者名/発表者名
      Mio, T.; Ikemoto, K.; Sato, S.; Isobe, H.
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction and solid-state dynamics of supramolecular hydrocarbon bearings2021

    • 著者名/発表者名
      Matsuno, T.; Nakai, Y.; Maniwa, Y.; Fujita, M.; Fukunaga, K.; Sato, S.; Isobe, H.
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2021 (Pacifichem 2021)
    • 国際学会
  • [備考] 物理有機化学研究室

    • URL

      https://physorg.chem.s.u-tokyo.ac.jp

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi