研究課題/領域番号 |
20H05683
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
立花 宏文 九州大学, 農学研究院, 教授 (70236545)
|
研究分担者 |
藤村 由紀 九州大学, 農学研究院, 准教授 (20390304)
村田 希 愛媛大学, 学術支援センター, 助教 (50808110)
山崎 正夫 宮崎大学, 農学部, 教授 (80381060)
西平 順 北海道情報大学, 医療情報学部, 教授 (30189302)
|
研究期間 (年度) |
2020-08-31 – 2025-03-31
|
キーワード | 食機能実行分子 / マイクロRNA / 食品因子センシング / エピゲノム / 機能性フードペアリング |
研究実績の概要 |
ケルセチンは子宮頸がん細胞株および当該細胞株を移植したマウスの腫瘍組織においてがん抑制性マイクロRNAの発現を増加させることで抗がん作用を発揮することを明らかにした。 ヒト血液サンプルの次世代シーケンス解析により、血漿中に約20種類の植物マイクロRNAが存在することを明らかにした。ヒト血液中で存在が確認されている植物マイクロRNAである osa-miR172d-5p が TGFβ シグナルに重要な TAB1と高い相補性を有し、マウスにおいて、Bleomycin 投与による肺線維化の進行を抑制することを見出した。また、osa-miR172d-5p が TAB1 の発現を阻害し、コラーゲンの蓄積の発現を抑制することで肺線維化を予防する可能性を明らかにした。 大豆イソフラボンであるダイゼインの腸内細菌代謝物である Equol は腫瘍におけるmiR-320a の発現をPAPD5依存的に増加させること、また、miR-320a 依存的にβカテニンの発現を低下させ腫瘍の成長を抑制することを明らかにした。 緑茶摂取がエピジェネティック制御の一種であるDNAメチル化レベルに与える影響を検討し、緑茶摂取によりヒト末梢血細胞由来DNAのメチル化部位のうち、メチル化レベルが変動したCpG部位を見出した。 EGCGは67LRを介してユビキチンリガーゼの一種であるMuRF1の発現を抑制することが明らかにした。また、廃用性筋萎縮試験において、EGCGとEriodictyolの併用経口投与は筋量の減少を抑制した。以上より、EGCGは67LRシグナルを活性化することで筋萎縮を抑制すること、柑橘中の生理活性フラバノンの一種であるEriodictyolはこの67LRシグナルを増幅させる可能性が示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本課題では、食品中に含まれる分子のみならず、生体や微生物を介して産生された代謝物も含め、生体に作用する食由来の分子群を「食機能実行分子」として捉えるとともに、その相互関係(機能性フードペアリング)を統合的に理解することを目的としており、以下の6研究項目を実施している。1)食機能実行分子としてのマイクロRNA/circular RNA、2) 食機能実行分子としての食事性植物マイクロRNA、3) 食機能実行分子としてのメタボライト、4) 食品因子のエピジェネティックな遺伝子制御とその意義、5) 腸上皮細胞における難吸収性ポリフェノールセンサーの同定とその機能、6) 食機能実行分子の機能的相互作用(機能性フードペアリング)の解明. 研究実績の概要に示した通り、現在までに各項目において具体的な成果が出ており、一部は原著論文として公表した。
|
今後の研究の推進方策 |
食品摂取ヒト介入試験で得られた血漿サンプルの次世代シーケンス解析により、食品摂取により発現量が変動するマイクロRNAを明らかにするともにそれらマイクロRNAと食品の機能性との関係を明らかにする。 植物由来機能性ナノベシクルに包含されるマイクロRNA分子種を解析し、特定のマイクロRNAの機能性とナノベシクルの機能性との関係性を明らかにする。 緑茶やトマトの摂取により変動するヒトDNAメチル化部位に関連する遺伝子と緑茶やトマトの機能性との関係性を明らかにするとともにその変動に関与する成分の同定を行う。 難吸収性ポリフェノールである加水分解型タンニン類の受容体候補遺伝子をノックアウトしたマウスを作成し、加水分解型タンニン類の機能性発現メカニズムを解明する。
|