• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

モンテカルロ輻射輸送計算とX線偏光観測による巨大ブラックホールと銀河共進化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20J00119
研究機関鹿児島大学

研究代表者

谷本 敦  鹿児島大学, 理工学研究科, 特任助教

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
キーワード活動銀河核 / 超巨大質量ブラックホール / X線偏光観測 / 輻射輸送計算
研究実績の概要

活動銀河核(Active Galactic Nucleus: AGN)のトーラス構造の理解は、非常に重要である。AGNは、超巨大質量ブラックホール(SuperMassive Black Hole: SMBH)への質量降着により、約10億太陽光度で銀河中心が明るく輝く現象である。AGNの構造は、降着円盤がSMBHを取り囲み、さらにトーラスと呼ばれる構造が、これらを取り囲んでいると考えられている。このAGNトーラスは、母銀河からSMBHへの質量供給の役割を担うと考えられている。すなわち、AGNトーラスの理解は、SMBHと銀河の共進化を理解する上で非常に重要である。しかしながら、その構造やその形成機構は未だに理解されていない。
トーラス構造を調べるには、X線偏光観測が最適な手段の1つである。何故なら、X線は、AGNトーラス内のガスによりCompton散乱され、偏光するためである。すなわち、その偏光度は、AGNトーラスの形状や密度に強く依存する。近年、X線天文衛星Imaging X-ray Polarimetry Explorer (IXPE)により、最近傍のCompton-thick AGNであるCircinus galaxyのX線偏光が初めて検出された。この偏光度を説明するために、単純な幾何構造を仮定したAGNトーラスからの輻射輸送計算がいくつか行われている。
そこで私は、より現実的な、輻射駆動噴水モデルに基づいた、偏光度計算に取り組んだ。ここで輻射駆動噴水モデルとは、非等方な紫外線放射やX線加熱により、非定常なAGNトーラスのような構造を形成する理論モデルである。この結果、私は、IXPEにより観測されたCircinus galaxyの偏光度の再現に成功した。これは、X線偏光の起源が、Compton-thickなfailed windであることを示唆する。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Orbital- and Spin-phase Variability in the X-Ray Emission from the Accreting Pulsar Centaurus X-32023

    • 著者名/発表者名
      Tamba Tsubasa、Odaka Hirokazu、Tanimoto Atsushi、Suzuki Hiromasa、Takashima Satoshi、Bamba Aya
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 944 ページ: 9~9

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acadde

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NuSTAR Observations of 52 Compton-thick Active Galactic Nuclei Selected by the Swift/Burst Alert Telescope All-sky Hard X-Ray Survey2022

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto Atsushi、Ueda Yoshihiro、Odaka Hirokazu、Yamada Satoshi、Ricci Claudio
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      巻: 260 ページ: 30~30

    • DOI

      10.3847/1538-4365/ac5f59

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Absorption variability of the highly obscured active galactic nucleus NGC?45072022

    • 著者名/発表者名
      Jana Arghajit、Ricci Claudio、Naik Sachindra、Tanimoto Atsushi、Kumari Neeraj、Chang Hsiang-Kuang、Nandi Prantik、Chatterjee Arka、Safi-Harb Samar
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 512 ページ: 5942~5959

    • DOI

      10.1093/mnras/stac799

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Broadband X-Ray Spectral Analysis of the Dual AGN System Mrk 7392022

    • 著者名/発表者名
      Inaba Koki、Ueda Yoshihiro、Yamada Satoshi、Ogawa Shoji、Uematsu Ryosuke、Tanimoto Atsushi、Ricci Claudio
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 939 ページ: 88~88

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac97ec

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] X-Ray Spectral Calculation Based on Radiation-driven Fountain Model2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tanimoto, Keiichi Wada, Yuki, Kudoh, and Hirokazu Odaka
    • 学会等名
      Kagoshima AGN Workshop
    • 招待講演
  • [学会発表] Radiation Processes in Photoionized Plasmas and X-Ray Spectral Calculation with MONACO2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tanimoto
    • 学会等名
      XRISM Core-to-core Science Workshop 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NuSTAR Observations of 52 Compton-thick AGN Candidates selected by the Swift/Burst Alert Telescope All-sky Hard X-Ray Survey2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tanimoto, Yoshihiro Ueda, Hirokazu Odaka, Satoshi Yamada, and Claudio Ricci
    • 学会等名
      What drives the growth of black holes?
    • 国際学会
  • [学会発表] NuSTAR Observations of 52 Compton-thick AGN Candidates selected by the Swift/Burst Alert Telescope All-sky Hard X-Ray Survey2022

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tanimoto, Yoshihiro Ueda, Hirokazu Odaka, Satoshi Yamada, and Claudio Ricci
    • 学会等名
      Torus 2022 Workshop Smoke and Mirrors
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi