• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

刑事施設における拘禁の本質をめぐる領域横断的研究:様々な拘禁形態間の比較を通して

研究課題

研究課題/領域番号 20J00787
研究機関龍谷大学

研究代表者

大谷 彬矩  龍谷大学, 法学部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2020-04-24 – 2023-03-31
キーワード自由剥奪 / 自由刑 / 保安処分 / ダイナミック・セキュリティ / 受刑者処遇 / 少年矯正
研究実績の概要

2021年度は、各種拘禁・収容生活の実態を把握するために、自由剥奪施設の実地調査を予定していたものの、新型コロナウイルスの感染状況が改善しなかったため、調査を実施することはできなかった。しかし、この状況下における自由剥奪施設自体が研究対象になり得るものであり、この時期にしか得られない貴重な研究成果を収めることができたと考えている。また、昨今の刑罰制度改革により自由刑の単一化がなされることが決定したことに加え、少年法改正により少年矯正に多大な影響が生じることが予想されている。拘禁に関して、文字通り時代の転換点となるこの時期に、従来の自由刑そのものを問い直したり、改正議論に資するような成果をあげることができた意義は大きいと思われる。それらの内容は、(1)コロナ禍における自由刑、(2)受刑者処遇、(3)少年矯正、に分類することができる。
(1)コロナ禍における自由刑 ドイツのグライフスヴァルト大学名誉教授であるFrieder Duenkel氏の呼びかけにより、“The Impact of Covid-19 on Prison Conditions and Penal Policy”という書籍に寄稿した。
(2)受刑者処遇 日本国内では、自由刑の重大な改正も行われようとしている。その規定ぶりによっては、拘禁概念の中に多種多様なものが織り込まれ、実質的に保安処分が刑罰の中に取り込まれることが危惧される。この点について、自由刑と保安処分の比較を通して、法改正の問題点を検討した。
(3)少年矯正 2022年4月から施行されている改正少年法は、特定少年に対する保護処分の新設を受け、第五種少年院の創設など、少年矯正に大きな影響を与えることが予想される。この点に関して、ドイツの少年法制との比較法研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度は、自由刑に関するこれまでの研究成果をまとめ、学術図書として『刑務所の生活水準と行刑理論』を公刊した。本書は、刑務所の生活水準について、理論研究、歴史研究、比較法研究を通じて、刑務所の目指すべき方向性を提示することを試みるものである。生活水準という視座を通じて、自由刑だけでなく、その他の自由剥奪の在り方を問い直すことにも応用することが期待できる。

今後の研究の推進方策

最終年度は、これまでの研究成果を整理し、自由剥奪の内実を統一的観点から検証するメソッドの確立を目指す。比較法研究においては、ドイツでの立法、議論状況、実態面についての調査を踏まえ、日本の自由剥奪制度に対する示唆的知見を析出する。感染状況を見ながら、国内および国外における自由剥奪施設の実地調査の可能性を引き続き模索する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Public Awareness on the Death Penalty and Life Imprisonment in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Akinori OOTANI
    • 雑誌名

      Ryukoku Corrections and Rehabilitation Center Journal

      巻: 11 ページ: 71-84

  • [雑誌論文] ダイナミック・セキュリティと刑務所インテリジェンスに関するハンドブック(2・完)2021

    • 著者名/発表者名
      九州刑事政策研究会(大谷彬矩=相澤育郎)
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 87巻4号 ページ: 1286-1231

  • [学会発表] 刑務所の生活水準再考 理論的、歴史的観点から2022

    • 著者名/発表者名
      大谷彬矩
    • 学会等名
      刑事立法研究会全体会
  • [学会発表] 刑務所の生活水準に関する理論的検討2022

    • 著者名/発表者名
      大谷彬矩
    • 学会等名
      第61回現代刑事法研究会
  • [学会発表] ドイツの少年拘禁制度に関する議論及び実務の現在2021

    • 著者名/発表者名
      大谷彬矩
    • 学会等名
      刑法読書会年末集中例会
  • [学会発表] 刑事政策学の観点から見た龍谷大学構想の批判的検討2021

    • 著者名/発表者名
      大谷彬矩
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会第48回大会
  • [学会発表] 最高裁平成31年3月18日判決(死刑確定者が許可を受けずに吸取紙に書き込み等をしたことについて、遵守事項に違反するとして拘置所長等がした懲罰等の措置を適法とした事例)2021

    • 著者名/発表者名
      大谷彬矩
    • 学会等名
      刑事立法研究会全体会
  • [学会発表] Public Awareness toward the Death Penalty and Life Imprisonment in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Akinori Otani
    • 学会等名
      Asian Criminological Society, 12th Annual Conference
    • 国際学会
  • [図書] 刑務所の生活水準と行刑理論2021

    • 著者名/発表者名
      大谷彬矩
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-52603-7

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi